報道関係者各位
    プレスリリース
    2025年6月3日 17:39
    株式会社おぎそ

    【選べる3サイズ】深さがあって、すくいやすい!毎日使いたい、子どもの食事を考えた陶磁器製の仕切り皿

    『使う人に優しい商品を』提案し続けるまるくぱーじゅ。
    まるくぱーじゅを運営する株式会社おぎそ(本社:岐阜県土岐市)は、30年以上にわたり、全国の保育園、学校、病院、ホテルに磁器の中でも割れにくい強化磁器食器を毎年40万個以上、お届けしてきました。
    すくいやすさにこだわったシンプルな陶磁器製食器を販売している「まるくぱーじゅ」から、
    『すくいやすい三つ仕切り皿』をご紹介します。
    サイズが選べるので、お子様の成長やお食事のシーンに合わせてお使いいただけます。

    意匠登録申請中!毎日使いたい、こだわりが詰まった仕切り皿

    ※弊社オリジナルキッズスプーン使用(UD-02)
    ※弊社オリジナルキッズスプーン使用(UD-02)

    丸くてシンプルな仕切り皿は、まるくぱーじゅの自信作。
    深さがあることで、子どもでもすくいやすいように作られています。
    サイズが22.5cm、20cm、18cmとあるため、お子様の成長やお食事のシーンに合わせてお使いいただけます。

    すくいやすいカタチと深さがポイント!

    ※画像は22.5cmのタイプ
    ※画像は22.5cmのタイプ

    この仕切り皿の内側はスプーンの形に合わせてあるため、すくった時のすき間が少なく、食べ物がすくいやすくデザインされています。
    また、皿の深さは約2.7cm、仕切り部分の高さは約2cmあり、立ち上がりを使ってスムーズにすくうことができます。
    3つに仕切られていて、ごはん、おかず、デザートを、この一枚のプレートに盛りつけられ、深さがあることで料理の味が混ざらず、おいしく食事ができます。
    また、ひとつのお皿ですべて盛りつけられるため、洗い物の負担が減らせます。

    重さには理由があります!

    軽いプラスチック製での食事中、子どもがひっくり返してしまったことや、すくう時に食器が動いてしまい、食べにくかった経験はありませんか?
    実際に使ってみると、この仕切り皿の重さは子ども食器にしては少し重いかなと感じられるかもしれません。
    これは、重さがあることでお皿がずれにくくなり、子どもが簡単に動かせないよう、あえて重く設計しているからです。

    年齢や用途に合わせて選べる3サイズ!

    これまで販売していた22.5cmは、ワンプレートでごはんやおかず、デザートを一枚に盛りつけられ、プレート皿としても使いやすいサイズ感。
    「もう少し、少ない量を盛りつけたい」
    「離乳食に使えるサイズがほしい」
    こんなお声に応え、20cmと18cmが登場。年齢や用途で選べるようになりました。

    20cmサイズはおかずや副菜、おやつに。

    20cmは、小さなお子様のワンプレートランチはもちろん、おかずや副菜、おやつ皿としても使えるサイズです。
    一番小さな18cmは離乳食にも使いやすい大きさです。
    この仕切り皿は深さがあるので、水分の多めの料理も盛りつけられるところがポイントです。

    3サイズのと深さを比べてみました。
    この深さがあることで、すくいやすく、味が混ざりにくく作られています。

    機能性だけでなく、デザインにもこだわりました!

    リムの幅は約8mmあり、食べる時にお皿を支えやすく設計されています。
    さりげなくドット模様が施されており、シンプルなデザインのアクセントになっています。

    万能なのに、省スペース!

    同じサイズ同士は重ねられる仕様で、人数分を揃えても省スペース。
    片づけやすく、食器棚に収納しやすいのは嬉しいポイントです。

    洗い物がラクになる!裏側のヒミツ

    この仕切り皿は裏側にもこだわりがあります。
    高台に『切り込み』を9箇所も入れてあり、この切り込みのおかげで水が溜まりにくく、乾きが早くなります。

    楽天レビューより
    楽天レビューより

    ご興味のある方は各サイトにてご確認ください。


    まるくぱーじゅ

    株式会社おぎそ

    保育園、学校給食に陶磁器製の子ども食器を1,000 万個以上送り出している会社が、子ども、女性、使う人に『優しい商品』を提案します。食器に限らない、様々な商品を提供することで、あなたの欲しいものをみつける思い出の栞~しおり~に…