報道関係者各位
    プレスリリース
    2025年10月8日 09:00
    奈良県奈良まほろば館

    東京の奈良まほろば館(新橋)で、奈良の柿フェア、 橿原神宮による講演会、下市町・黒滝村の 魅力発信イベントを実施

    奈良県の魅力を東京で発信する「奈良まほろば館」(東京都港区 運営:奈良県観光局)は毎月多彩なイベント・講座・展示会等を開催しています。10月は、「奈良の柿フェア」や「ようこそ日本のはじまりへ 橿原神宮」、「DEEP YOSHINO 下市町・黒滝村」を実施します。
    その他にも東京に居ながらにして奈良の魅力や美味を満喫できる催しを多数提供しています。
    ※各講演・体験イベントの詳細・申し込みはホームページをご参照ください。

    奈良まほろば館ロゴ
    奈良まほろば館ロゴ

    ■奈良の魅力を東京で発信する「奈良まほろば館」

    奈良まほろば館は、奈良県の魅力の発信と認知拡大のために2009年に東京・日本橋で開館、2021年8月に新橋に移転し、リニューアルオープンいたしました。1階には奈良の名産品を取り揃えたショップと気軽に奈良を味わえる「Cafe&Bar まほら」や旬の情報を届ける観光案内コーナー、2階にはイベントルームと、季節の素材や奈良の風土と歴史を感じてもらえるよう構成された料理を楽しめる「TOKi」(レストラン&バル)があります。

    ■奈良の柿フェア

    奈良県は全国屈指の柿の大産地!日本一の柿産地である五條市と奈良県が連携して「奈良の柿」を多くの人に味わっていただくため、柿の試食販売会と体験セミナーを開催します。今が旬の柿をたくさん味わってください。

    販売日時:令和7年10月3日(金)~令和7年10月5日(日) 11:00 ~ 17:00
    ※初日は14時から、最終日は17時まで
    場  所:1階ショップ

    奈良の柿
    奈良の柿

    〇体験セミナー
    プロに学ぶ自宅で作るスムージー ~ひんやり美味しい奈良の柿~

    奈良県の大人気スムージー専門店「DRINK DRANK」のオーナーが、奈良の柿を使って、自宅でも簡単にできるスムージー作りを実演!実演後には、スムージー作りを体験していただきます。奈良の柿を自分で好きな形にカット、トッピングして、世界にただ一つ、自分だけの奈良の柿スムージーを作ってみませんか。

    日 時:令和7年10月4日(土)第1回 13:00〜14:30/第2回 16:00〜17:30
    講 師:スムージー専門店「DRINK DRANK」オーナー 平野 奈津 氏
    参加費:各回500円
    定 員:各回16名(先着順)
    場 所:2階イベントルームA

    奈良の柿スムージー
    奈良の柿スムージー

    ■ようこそ日本のはじまりへ 橿原神宮

    第一代天皇 神武天皇が即位した奈良・橿原の地で明治時代に創建された「橿原神宮」
    その橿原神宮を通じて日本の近現代史を深掘りするとともに、意外と知らない日本固有の
    「神道(神社)」について解説いたします。

    日 時:
    令和7年10月17日(金) 13:00  ~  14:00
               14:30  ~  15:30
               16:30  ~  17:30
               18:00  ~  19:00
    令和7年10月18日(土) 12:30  ~  13:30
               14:00  ~  15:00
               16:00  ~  17:00
               17:30  ~  18:30

    講 師:橿原神宮 権禰宜 髙鉾 義嗣 氏
    皇學館大学文学部国史学科 准教授 長谷川 怜 氏
    参加費:無料
    定 員:36名
    場 所:2階イベントルームA

    橿原神宮
    橿原神宮

    ■「DEEP YOSHINO 下市町・黒滝村」

     奈良県のほぼ真ん中に位置する下市町と黒滝村の魅力を見て・触れて・感じて満喫していただく観光展。
    下市町は吉野山地と大和平野を結ぶ交通の要衝、市場町として栄え、三宝や神具、割箸などの木工業が盛んな町です。
    黒滝村は面積の97%が森林で、古くから杉や桧の植林が行われ林業の村として発展してきました。
    本イベントでは、“木の町”下市町・“森林の村”黒滝村の魅力や文化、観光スポットを紹介するとともに、黒滝村の特産品の販売や、下市町で収穫された柿の販売も行います。

    販売日時:令和7年10月24日(金)~2025年10月26日(日)(最終日は17時まで)
    対面・試食販売会日時:
    令和7年10月25日(土)~2025年10月26日(日)11:00~17:00

    赤岩渓谷
    赤岩渓谷

    ○講演会
    人が集う寺院復興!

    奈良県吉野郡下市町にある600年の歴史をもつ浄土宗 専念寺。30年間正住職不在の時を経て2年半前に就任した境住職。過疎化が進むこの地域で、檀家と力をあわせて専念寺の復興に力を注いでいる。かつて静まりかえっていた境内は、人が集い見違えるような明るさを取り戻してきており、マルシェやコンサートの開催もしている。また境内からは先人達が祀っていた神仏の岩や旧跡が発見され話題となる。本公演では、楽しく寺院復興を進めながら、宗派など関係なく人が集まる場所づくりなどをお話させていただきます。

    日 時:令和7年10月26日(日)15:00~16:00
    講 師:専念寺 住職 境 将希 氏
    参加費:無料
    定 員:50名(先着順)
    場 所:2階イベントルームA

    ■「奈良まほろば館」施設概要

    名 称:奈良まほろば館
    所在地:東京都港区新橋1-8-4 SMBC新橋ビル1F・2F
    最寄り:東京メトロ銀座線・新橋駅1番出口徒歩約3分/JR新橋駅銀座口徒歩約3分

    <店舗概要>
    ・1階Shop         :月~日曜日/11:00~20:00
    ・1階Cafe&Barまほら :月~日曜日/11:00~19:30
    ・2階TOKi(Restaurant) :火~土曜日/12:00~15:30・18:00~22:00
    ・2階TOKi(Bar) :火~土曜日/12:00~15:00・17:30~22:30
    ・観光案内 :平日/12:00~17:30
    ・奈良県事務所(移住相談) :平日/9:15~17:30

    ※詳細や定休日はお店にお問い合わせください
    Instagram : https://www.instagram.com/mahorobakan/
    Facebook : https://www.facebook.com/naramahorobakan/

    ■本件に関するお問い合わせ窓口
    奈良まほろば館 情報発信課
    TEL:03-5568-7081  / FAX:03-5568-7082