報道関係者各位
プレスリリース
2025年8月8日 10:00
学校法人加計学園

【玉野総合医療専門学校】公開講座のテーマ・内容が決定 「優しさを、力に。」をテーマに、親子で学べる特別講座を3学科で連続開催

~10月よりスタート!高校生向けに、医療の専門知識を体験を通じて提供~

玉野総合医療専門学校(所在地:岡山県玉野市築港、学校長:北山順崇)は、高校生とその保護者を対象とした特別公開講座のテーマ・内容を決定いたしました。保健看護学科、理学療法学科、作業療法学科の3学科による講座を、2025年10月から12月にかけて連続開催します。

この公開講座は、「誰かの力になりたい」「人の役に立ちたい」という高校生の優しい気持ちを、確かな力に変えることを目的としています。通常の授業では体験できない、この日限りのスペシャルプログラムで、各分野の専門家が日々の生活に役立つヒントを分かりやすくお伝えします。

■各講座のテーマ

  1. 【保健看護学科】「いざという時、大切な人を守れる私になる。」

テーマ: 「正しい傷の手当、知ってますか!?」~病院での実際・日常での緊急時~

開催日: 2025年10月26日(日)10:00~12:00

内容: 日常生活で起こりうるケガに対し、プロの視点から正しい応急処置や手当ての方法を学びます。看護師と保健師のWライセンスが取得できる本校ならではの視点から、傷の治癒メカニズムや病院での専門的な処置までを分かりやすく解説。体験を通じて、いざという時に冷静な判断力を身につけます。

  1. 【理学療法学科】「姿勢の力で、自分と誰かの未来を笑顔に。」

テーマ: 「自分の姿勢」分かっていますか?~理学療法士と学ぶ、姿勢のメカニズム~

開催日: 2025年11月30日(日)10:00~12:00

内容: 姿勢が身体の不調や、集中力低下、スポーツのパフォーマンスに影響することを解説。理学療法士とスポーツトレーナーのWライセンスが取得できる強みを活かし、理学療法とスポーツの両面からアプローチする「姿勢」の奥深さを学びます。簡単なワークを通して自分の姿勢のクセを知り、毎日続けられるセルフケア術を体験します。

  1. 【作業療法学科】「あなたの優しさが、誰かの心を支える力に。」

テーマ: 「作業療法によりウェルビーイングを高めよう」~ストレス社会を乗り越えるヒントを“作業”から学ぼう~

開催日: 2025年12月21日(日)10:00~12:00

内容: 高校生が抱えがちな“隠れストレス”について、心の専門家と一緒に考えます。心と体を元気にするための呼吸法や創作活動といったリフレッシュ方法を体験。ストレスへの対処法(コーピング)や、作業療法士の視点から考えるメンタルヘルス支援についても学び、ウェルビーイングを高めるヒントを得られます。

■開催概要(各回共通)
対象: 高校生および保護者
参加費: 無料
場所: 玉野総合医療専門学校
服装: 一部体を動かす実技がございますので、動きやすい服装でお越しください。

■お申し込み方法
各講座の詳細およびお申し込みは、下記URLよりご確認ください。
(お申し込みURL:[https://www.tamasen.ac.jp/entry/])

【本件に関するお問い合わせ先】
玉野総合医療専門学校 事務室 広報係
担当:森内 恒治
TEL:0863-31-6830
E-mail:info@tamasen.ac.jp

【玉野総合医療専門学校について】
「人の心に寄り添うこと」を大切にする玉野医専は、保健看護学科、理学療法学科、作業療法学科を設置し、地域社会の健康に貢献できる人材の育成を目指しています。看護師と保健師のWライセンス、理学療法士とスポーツトレーナーのWライセンスなど、本校ならではの教育体制が強みです。