プレスリリース
世界一の外国人すし職人が決定! WORLD SUSHI CUP(R) JAPAN 2025を 8月21日、22日にシーフードショーで開催
WORLD SUSHI CUP(R) JAPAN 2025は、8月21日(木)、22日(金)の二日間、第27回ジャパン・インターナショナル・シーフードショー(主催:一般社団法人大日本水産会)内にて開催します。本大会は、外国籍のすし職人が寿司の衛生管理や調理技術を競う、世界一の外国人すし職人を決定する大会です。21の国と地域から30名のすし職人の参加を予定しています。
【大会概要】
■名称:WORLD SUSHI CUP(R) JAPAN 2025
■会期:2025年8月21日(木)、22日(金)(2日間)
■会場:東京ビッグサイト東館5・6ホール
第27回ジャパン・インターナショナル・シーフードショー内 特設会場
■スケジュール
8月21日(木)
10:00~ 江戸前寿司オープンコンペティション 開会式
10:50~ 江戸前寿司オープンコンペティション(仕込みの部・お造りの部)
13:20~ 江戸前寿司オープンコンペティション(握りの部)
8月22日(金)
10:00~ 創作寿司オープンコンペティション 開会式
10:50~ 創作寿司オープンコンペティション
15:00~ 表彰式
■主催:全国すし商生活衛生同業組合連合会、一般社団法人国際すし知識認証協会
■協賛
農林水産省、ヤマサ醤油株式会社、長谷川化学工業株式会社、株式会社青木刃物製作所、ノルウェー大使館 水産部、Seafood Scotland、株式会社J-オイルミルズ、金印物産株式会社、株式会社Mizkan、ナニワ研磨工業株式会社、大塚薬品工業株式会社、株式会社二ノ宮クリスタル、タマノイ酢株式会社、千葉県多古町、 有限会社マザー食品、株式会社丸モ高木陶器グループ(順不同)
■協力
一般社団法人大日本水産会、株式会社亀本商店、有限会社遊亀、株式会社藍久、オカモト株式会社、キユーピー醸造株式会社、京都鰹節株式会社、横井醸造工業株式会社、川澄飾り巻き寿司協会、岐阜県鮨商生活衛生同業組合、埼玉県鮨商生活衛生同業組合、静岡県鮨商生活衛生同業組合、千葉県すし商生活衛生同業組合(順不同)
■競技内容
江戸前寿司オープンコンペティション:「仕込みの部」「お造りの部」「握りの部」の3部に分け、衛生管理、江戸前寿司の基本調理及び技術を競います。上位15名が22日の創作寿司オープンコンペティションに進出します。
創作寿司オープンコンペティション:選手自身が決めたテーマに沿って寿司を作成し、衛生管理、調理技術、独創性を競います。
■審査員
風戸正義 一般社団法人国際すし知識認証協会 代表理事(日本食普及の親善大使 ※1)
小川洋利 一般社団法人国際すし知識認証協会 理事(日本食普及の親善大使 ※1)
山崎源太郎 一般社団法人国際すし知識認証協会 認定講師 他
※1…農林水産省は、日本食・食文化や日本の農林水産物・食品の魅力を広く国内外に効果的に発信し、日本の農林水産物・食品の輸出拡大に繋げるため、国内外へ日本食・食文化等の普及を行う者等を「日本食普及の親善大使」として任命しています。
■参加予定選手(21の国と地域から30名のすし職人が参加予定。)
【アメリカ】
・Ruben Pantaleon(Jimoto Omakase(アメリカ))
【イタリア】
・Clayton Kawamura(Cadoro(イタリア))
【インド】
・Thoudam Lamjingba(Openhaus Community(アルメニア))
【ウクライナ】
・Andrii Brezytskyi(Private Chef(ウクライナ))
・Oleh Mainich(Restauracja Hoshi Sushi(ポーランド))
【オーストラリア】
・Simon Cai(Green Shiso Japanese Restaurant(オーストラリア))
【オーストリア】
・Thiago Krobath(Fish at 55(イギリス))
【カナダ】
・Changlong Yue(Chef Yue Culinary(カナダ・中国))
【スリランカ】
・Kurukulasuriya SHEHAN LAKSHAN FERNANDO(Goma Resturant(イタリア))
【チェコ】
・Jaroslav Karasek(KAIZEN sushi restaurant(チェコ))
【ネパール】
・Govinda Thapa(Alex Sushi(ノルウェー))
【ノルウェー】
・Mikhail Khan(We Come In Peace(ノルウェー))
【ブラジル】
・Mauricio Caio(Ichiban(ブラジル))
・Allan Vitor Beckmann(Sushi Bar Morita(ブラジル))
・Valter Jose dos Santos(Akira Cozinha Japonesa(ブラジル))
・Wdson Duarte Vaz(Sushi Vaz restaurant(ブラジル))
・DarleiSantosDa Silva(Akira Cozinha Japonesa(ブラジル))
【フランス】
・Pierre-Mael Belaifa(Sushi4u(フランス))
・Clement Philippe Krajenska(Mido Paris(フランス))
【ブルガリア】
・Martin Vladimirov(Happy Ead(ブルガリア))
【ポーランド】
・Sebastian Wilk(Youmiko sushi(ノルウェー))
【ポルトガル】
・Omkar Thapa Magar(Private Chef(ノルウェー))
【メキシコ】
・Joel Joedan Molgado martinez(Asai Kaiseki Cuisine(メキシコ))
【モロッコ】
・Anflous Jawad Anflous(Restaurant soy(モロッコ))
・Fouad Ouahmane(Hotel THE SECRET Solden(オーストリア))
【リトアニア】
・Kestutis Koknajevas(Four Seasons Geneva - Izumi Restaurant(スイス))
・Airis Zapasnikas(Sabi Omakase Oslo / Sabi Sushi Vika(ノルウェー))
【ルーマニア】
・Sorin Zaharia(ZEN SUSHI(ルーマニア))
・BogdanIosif Cosma(RadissonBlu Cluj-Napoca(ルーマニア))
【中国(香港)】
・Chun YatLau(Nikko Sushi UK(イギリス))
【前回大会の様子】
前回大会の様子(1)
前回大会の様子(2)
創作寿司作品
江戸前寿司作品
【過去大会の参加選手について】
過去大会の参加選手には、以下のとおり世界各地で活躍中のすし職人がいます。
●Alon Than (Izumi Sushi(ポーランド)・2015年総合優勝)
2020年からポーランド・ワルシャワでおまかせ寿司の専門店を経営し、「Izumi Sushi」をはじめとするポーランド国内の複数の日本食レストランのシェフ・オーナー。2021年に、日本食普及の親善大使に任命。
●Tai Koon (STANDING SUSHI BAR(シンガポール)・2018年総合優勝)
シンガポールの寿司店STANDING SUSHI BARのHead Chefを務める。
●Roger Asakil Joya (Sabi Omakase(ノルウェー)・2013年から複数年参加)
「Sabi Omakase」など、ノルウェーで45店舗の寿司店を共同経営。