プレスリリース
美文字インスタグラマー・りさ ✕『言いかえ図鑑』・大野萌子による 書き込み式『美文字レッスン』7/28発売 “理想の文字”も、“感じがいい言葉づかい”も身につく
株式会社オレンジページ(東京都港区)は、『感じがいい言葉づかいが身につく 美文字レッスン』を7月28日(月)に発売しました。文字監修は、美しくやわらかな文字を発信する人気のインスタグラマー・りさ氏、言葉監修は、シリーズ累計51万部『言いかえ図鑑』の著者・大野萌子氏。直接書き込み練習ができ、かつ持ち運びに便利なA5判で、気が向いたときにどこでも手軽に実践できます。メールやSNSが主流の現代だからこそ、より気持ちが伝えられる最高のコミュニケーションツール=「美しい手書き文字で表現する感じがいい言葉づかい」が身につく一冊です。

りさ式の美文字が身につく 4Step!
Step1 見本をよく見て覚える
Step2 なぞる
Step3 見本を見ながら書く
Step4 見本を思い出しながら書く


■大野萌子氏の「感じがいい」フレーズを、りさ氏の「美しい文字」で練習!
たとえば、誕生日プレゼントを渡すときの定番フレーズといえば「お誕生日おめでとうございます」ですが、「お互い楽しく年を重ねましょう」「1年ずつ、素敵な思い出を増やしていきたいですね」など、表現を少し変えるだけで、より心のこもった印象になります。本書では、大野萌子氏監修の「感じがいい」言いかえフレーズを、りさ氏監修のやさしくやわらかな文字で掲載。また、バランスのとりにくい文字を美しく整えるポイント、ひらがな・カタカナ・漢数字練習帖、文字が書きやすい文房具の紹介まで、情報満載の一冊です!
【感じがいい言いかえフレーズ例】
△お願いします ⇒ ◎お受けいただけたら心強いです
△よかったらどうぞ ⇒ ◎感謝の気持ちです
△元気出してね ⇒ ◎心穏やかに過ごせますように
△これ、すごくいいですよ ⇒ ◎お好みに合えば嬉しいです
■監修者プロフィール
文字監修/りさ

手書き文字と美しく書くためのちょっとしたコツをインスタグラムで発信。親しみやすく温かな書体が特徴的でまねしたいとの声も多く、人気を集めている。著書『ふだんの美文字練習ノート』『ふだんの美文字 書いて身につく大人の語彙力』(KADOKAWA)など、「ふだんの美文字」シリーズは幅広い層から支持を得ている。
Instagram https://www.instagram.com/risagraphy/
言葉監修/大野萌子(おおの もえこ)

一般社団法人 日本メンタルアップ支援機構代表理事。公認心理師、メンタルアップマネージャ®、産業カウンセラー。コミュニケーション術やストレスマネジメント、ハラスメント対策を専門とする。企業内カウンセラーの現場経験を生かし、官公庁や大手企業などで講演会や研修会を行う。『よけいなひと言を好かれるセリフに変える 言いかえ図鑑』(サンマーク出版)など著書多数。
日本メンタルアップ支援機構HP https://japan-mental-up.biz/
■目次
はじめに/本書の使い方/きれいな文字が楽しめる文房具カタログ
1 感謝を伝える
感謝を伝える基本のひとこと/お世話になったときのひとこと/贈り物をもらったときのひとこと/おもてなしへのお礼のひとこと 他
2 相手を思う
体調を気づかうひとこと/お願いするときのひとこと/誘いを断るときのひとこと/ねぎらうときのひとこと/慰めたいときのひとこと/おすすめするときのひとこと 他
LESSON ひらがな、カタカナ、漢数字の練習帖
3 手紙に添えたいひとこと
冬の挨拶に使えるひとこと/新年の挨拶に使えるひとこと/母の日・父の日に贈るひとこと/夏の挨拶に使えるひとこと/手紙の結ぶに使うひとこと 他
Column シーン別すてきな言いかえフレーズ

『感じがいい言葉づかいが身につく 美文字レッスン』
2025年7月28 日(月)発売 定価1,650円(税込)
A5判、アジロ綴じ、132ページ
https://www.orangepage.net/books/1935
<このリリースに関するお問い合わせ先>
〒108-0073 東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル16F
株式会社オレンジページ
総務企画部 広報担当:遠藤、鈴木 press@orangepage.co.jp