報道関係者各位
プレスリリース
2025年7月14日 14:30
学校法人近畿大学

「高校生ビジネスプランコンテスト in 近畿大学」を初開催 近畿大学附属高等学校、準附属高等学校から10組が登壇!

令和6年(2024年)のオープンキャンパスで実施した在学生によるビジネスプランコンテストの様子
令和6年(2024年)のオープンキャンパスで実施した在学生によるビジネスプランコンテストの様子

近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和7年(2025年)7月27日(日)に実施するオープンキャンパスで、「高校生ビジネスプランコンテスト in 近畿大学」を開催します。高校生が身近な課題や気づきをもとに考案した日常をより良くするビジネスプランやアイデアを発表する機会として、近畿大学の附属高等学校、準附属高等学校、工業高等専門学校の生徒を対象に初めて実施します。

【本件のポイント】
●高校生を対象としたビジネスプランコンテストをオープンキャンパスにて初開催
●81組から選ばれたファイナリスト10組が、日常をちょっと良くするビジネスプランやアイデアを発表
●最優秀賞には1万円分、優秀賞には5千円分のAmazonギフトカードを贈呈し、登壇した全チームに「KINCUBA Basecamp」1年間無料利用権を提供

【本件の内容】
近畿大学では、令和4年(2022年)4月から近畿大学発ベンチャー起業支援プログラム「KINCUBA(キンキュバ)」を始動し、大学全体で起業支援の取り組みを強化しています。令和6年(2024年)4月には、目標より1年10ヵ月早く近畿大学発ベンチャー企業100社を達成し、令和7年(2025年)7月現在、147社が登録されています。
初開催する「高校生ビジネスプランコンテスト in 近畿大学」では、近畿大学の附属高等学校、準附属高等学校、工業高等専門学校の在校生から、身の回りの課題や気づきをもとにした、日常をちょっと良くするビジネスプランやアイデアを募集しました。当日は合計81組の応募から事前選考を通過したファイナリスト10組が登壇します。「アイデアの着眼点」「実現可能性」「収益性」「独創性」の4点を基準に審査を行い、最優秀賞、優秀賞を決定します。
最優秀賞には1万円分、優秀賞には5千円分のAmazonギフトカードを贈呈し、さらに、最終発表に登壇した全チームに「KINCUBA Basecamp」1年間無料利用権を提供します。

【開催概要】
日時  :令和7年(2025年)7月27日(日)13:00~15:00
場所  :KINCUBA Basecamp
     (大阪府東大阪市小若江3-6-9、近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約10分)
対象  :近畿大学生、教職員、一般の方(入場無料、事前申込不要)
お問合せ:近畿大学経営戦略本部 起業推進室 担当:垂見 TEL(06)4307-3121

【スケジュール】
13:00~13:02 開会挨拶/審査員紹介
13:02~14:42 高校生によるプレゼン発表
14:42~14:47 審査
14:47~14:57 結果発表・表彰
14:57~15:00 閉会挨拶
※オープンキャンパスの開催時間は11:00~16:00です。

【登壇者】
(1) 角倉来実(近畿大学附属広島高等学校福山校 2年)
   織田彩加(近畿大学附属広島高等学校福山校 2年)
   地産地消の備蓄モデル ~ばらバイオコークスで創る地域循環・安心のまち~
(2) 石塚翔悟(近畿大学附属高等学校 3年)
   すべての人の命を守るAI等の最新技術を用いた避難システム
(3) 米田花音(近畿大学附属豊岡高等学校 2年)
   小林茉珂(近畿大学附属豊岡高等学校 2年)
   「GrowQuest」:ゲーミフィケーション型農業プラットフォーム
(4) 中村瑞希(近畿大学附属福岡高等学校 3年)
   吉田咲良(近畿大学附属福岡高等学校 3年)
   𠮷村夏美(近畿大学附属福岡高等学校 3年)
   メンタルヘルスケア KI(近大医療)
(5) 長田悠希(近畿大学附属豊岡高等学校 2年)
   上山侑己(近畿大学附属豊岡高等学校 2年)
   豊岡が「テトラスロン」の聖地に!~高校生が創る新複合競技で地域活性化~
(6) 吉村智咲(近畿大学附属広島高等学校 東広島校 2年)
   FlexSip
(7) 嶋田 壮一郎(近畿大学泉州高等学校 2年)
   Hey!! ゴミ箱
(8) 榎本幸喜(近畿大学附属新宮高等学校 1年)
   上前田奏(近畿大学附属新宮高等学校 1年)
   小木曽慧(近畿大学附属新宮高等学校 1年)
   曽我悠太(近畿大学附属新宮高等学校 1年)
   田伏智裕(近畿大学附属新宮高等学校 1年)
   中楠元己(近畿大学附属新宮高等学校 1年)
   仲地主琉(近畿大学附属新宮高等学校 1年)
   福本愛(近畿大学附属新宮高等学校 1年)
   松岡木葉(近畿大学附属新宮高等学校 3年)
   山下漸(近畿大学附属新宮高等学校 1年)
   地域密着観光列車 ~くまの号~
(9) 藤田紗那(近畿大学附属福岡高等学校 1年)
   六田花奏(近畿大学附属福岡高等学校 1年)
   野見山ひなた(近畿大学附属福岡高等学校 1年)
   CAMPUS LOOP(得意なことや技術を1対1でシェア学習できるアプリ)
(10)大場隆毅(近畿大学附属高等学校 2年)
   障害者に特化したCtoC型 家事代行サービス

【審査員】
よりかけ株式会社 代表取締役、KINCUBA Basecamp統括マネージャー 川田宏行 氏
よりかけ株式会社 上席執行役員、KINCUBA Basecampコミュニティマネージャー 阪本充 氏
よりかけ株式会社、KINCUBA Basecampコミュニティマネージャー 清水浩司 氏
TRASS株式会社 代表取締役、近畿大学経済学部 経済学科 4年 越智健心
学校法人近畿大学 経営戦略本部 起業推進室長 髙木純平

【近畿大学発ベンチャー起業支援プログラム「KINCUBA」】
近畿大学が全学をあげて取り組んでいる起業支援プログラムで、令和7年(2025年)7月現在、近畿大学発ベンチャー企業147社が登録されています。医学から芸術まで網羅する多様な研究分野や、59万人を超える卒業生ネットワーク、モノづくりのまち東大阪市・八尾市の地域特性、最先端のDX 技術など、総合大学としての強みを生かして学生や研究者の起業を支援します。起業をめざすために必要な学びやマッチングのサポート、各分野のメンターによる相談受付、キャンパスを活用した実証実験など、起業マインドの醸成から法人設立・事業展開まで一貫した支援を行っています。なお、「KINCUBA(キンキュバ)」とは、"KINDAI"と"INCUBATION"を組み合わせた造語です。

【KINCUBA Basecamp】
近畿大学が、大学発ベンチャー企業を生み出す拠点として令和4年(2022年)10月に開設したインキュベーション施設。起業という同じ夢と志をもった仲間がいつでも集うことができるように、東大阪キャンパス西門前という便利な立地で、24時間利用可能としました。入館時の顔認証システムの導入や、夜間見回りの実施、防犯カメラの設置などによって、学生がいつでも安心して利用できます。また、この施設の住所を登記利用可能とし、学生が起業しやすい環境を整備しています。

【関連リンク】
附属広島高等学校・中学校福山校
https://www.fukuyama.kindai.ac.jp/
附属高等学校・中学校
https://www.jsh.kindai.ac.jp/
附属豊岡高等学校・中学校
https://www.kindai-toyooka.ed.jp/
附属福岡高等学校
https://www.fhs.kindai.ac.jp/
附属広島高等学校・中学校東広島校
https://hh.kindai.ac.jp/
泉州高等学校
https://www.kindai-sensyu.ed.jp/
附属新宮高等学校・中学校
https://www.shingu.kindai.ac.jp/