報道関係者各位
プレスリリース
2025年7月11日 10:00
株式会社サンライン

山口県の海辺のごみ拾いや廃プラスチックを活用したものづくり体験  小学生対象の「なつやすみオープンラボ」を7月29日に開催

株式会社サンライン(本社:山口県岩国市、代表取締役 社長:梶尾 延行)は、2025年7月29日(火)、地域貢献活動の一環として、地元の小学生を対象とした体験型環境学習イベント「なつやすみオープンラボ」を開催いたします。

本イベントでは、海辺でのごみ拾いや廃プラスチックを活用した工作などを通じて、環境問題やものづくりの楽しさ、そして地域産業の魅力を子どもたちに伝えることを目的としています。午前・午後の2回に分けて、各回20名の小学生を対象に本社にて実施いたします(参加無料・事前申込制)。


清掃の風景

清掃の風景


■実際に見て、拾って、つくって学ぶ ― “体験”から始まる環境教育

今回の「なつやすみオープンラボ2025」は、単なる工作教室ではありません。海洋ごみの問題やリサイクルのしくみ、ものづくりの背景について、子どもたちが五感で学べる体験型プログラムとして実施します。


2025年7月26日(土)には、希望する参加者を対象に柳井市の海岸で清掃活動を行い、社員とともに実際の海洋ごみを拾いながら、環境課題を身近な問題として捉える機会とします。

2025年7月29日(火)の本イベントでは、廃プラスチックを素材にキーホルダー工作を体験。色や形を自ら選んで“世界に1つだけのオリジナル作品”を完成させる過程で、プラスチックの性質やリサイクルの流れについても学べるよう、科学や社会科の学習要素を織り込んだ内容となっています。

当日は、地域で活躍するフリーアナウンサー・佐藤けいさんを司会に迎え、子どもたちが安心して取り組める進行をサポート。親しみやすく活気ある雰囲気のなかで、環境・ものづくりへの関心を育む一日を提供します。


工作チャーム

工作チャーム


■サステナブルな未来を、地域とともに

サンラインは、釣り糸メーカーとして自然と向き合う企業であり続けるために、「地域との共育」「環境との共生」を大切にしています。

このオープンラボでは、子どもたちの「見て・考えて・つくる」体験を通じて、身近なごみ問題を知り、資源の大切さを考えるきっかけをつくります。

イベントの様子は、当社のSNSやWebサイトでも発信し、子どもたちの学びや地域での取り組みを広く共有していきます。こうした活動を通じて、環境への関心や地域への理解が自然と広がることを願っています。私たちは、地域の皆さまとともに未来を育む一歩として、この取り組みを継続し、子どもたちの成長をそっと後押しして参ります。



■イベント概要

イベント名: なつやすみオープンラボ2025

開催日時 : 2025年7月29日(火)

       ・午前の部 10:00~12:00

       ・午後の部 14:00~16:00

会場   : 株式会社サンライン本社 食堂(山口県岩国市)

対象者  : 小学3年生~6年生(各回20名、計40名)

参加費  : 無料

申込方法 : https://forms.gle/vjMXxSAvMcAVHfpp8 (締切:7月21日)

体験内容 : ・海辺のごみ拾い・調査(7月26日)

       ・プラスチックや釣り糸製造工程の学習及び工場見学(7月29日)

       ・オリジナルキーホルダー工作(7月29日)

目的   : 子どもたちに環境・科学・地域産業の価値を体感してもらう

取材対応 : 当日受付可能、代表者コメント可

後援   : 岩国市教育委員会・柳井市教育委員会



■会社案内

商号  :株式会社サンライン

代表者 :代表取締役 社長 梶尾 延行

所在地 :〒742-0315 山口県岩国市玖珂町1600-21

設立  :1977年8月8日

事業内容:レジャー、水産、業務用釣り糸の製造、加工、販売

     産業資材用モノフィラメントの製造・加工・販売

     各種釣具の仕入・販売

     大気圧低温プラズマ技術の実験・開発・加工等

資本金 :9,600万円

URL   :コーポレートサイト https://sunline.co.jp/

     Instagram https://www.instagram.com/sunline_japan/

     Facebook facebook.com/株式会社サンライン-175479619284286

     YouTube http://www.youtube.com/@sunlinefishing