報道関係者各位
    プレスリリース
    2025年5月20日 10:00
    株式会社ONDO

    「せとうち里海プロジェクト」一周年、 世界海洋デー(6月8日)に未来への誓い

    ~共に歩む協賛企業を募集。 6月14・15日「里海ガイド養成講座(入門)」開催協力も予定~

    株式会社ONDO(本社:香川県高松市、代表取締役:谷益美)は、「かがわ里海づくりパートナー」としてかがわ里海大学と連携し運営するポータルサイト「せとうち里海プロジェクト」の開始から一周年を迎えるにあたり、これまでの活動内容および協賛企業の募集についてお知らせいたします。また、かがわ里海大学協議会によるイベント開催に協力いたします。


    せとうち里海プロジェクト

    せとうち里海プロジェクト


    ■一年間の歩みと、世界海洋デーへの想い

    「せとうち里海プロジェクト」( https://www.satoumi-project.net/ )とは、里海づくりに関する情報を発信するポータルサイトです。地域社会と手を取り合い、豊かな瀬戸内海の保全を目指す「せとうち里海プロジェクト」は、2025年6月に活動開始から一周年を迎えます。


    全国に類を見ない県内全域参加の里海保全活動を行う香川の里海づくりは、2013年の「かがわ『里海』ビジョン策定」に始まりました。そして、さまざまな調査活動やシンポジウム、ワークショップの開催を経て、里海づくりに関わる人材育成の場である「かがわ里海大学」の開校へと続いています。株式会社ONDOは「かがわ里海づくりパートナー」としてかがわ里海大学と連携し、里海づくりに関わる人、興味関心を持つ人たちをつなげるポータルサイトの運営を行っています。


    6月8日は、国連が定める「世界海洋デー」です。私たちにとって、この日は瀬戸内海の恵みに感謝し、その重要性を再認識する特別な日です。豊かな海は、私たちの生活、文化、そして未来を支えるかけがえのない宝物です。「せとうち里海プロジェクト」は、世界海洋デーを機に、より一層、地域に根差した里海保全活動を推進し、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。


    瀬戸内海の環境保全活動

    瀬戸内海の環境保全活動


    ■未来の里海のために。共に歩む協賛企業を募集

    「せとうち里海プロジェクト」では、今後の活動をより一層推進するため、共にこの活動を応援してくださる協賛企業様を募集しております。皆様からのご支援は、大切な瀬戸内海の環境保全活動、次世代への環境教育、地域社会との連携強化のために活用させていただきます。


    【協賛金】

    1口 10,000円


    【協賛金の活用例】

    皆様からいただいた協賛金は、サイト運営費を除く全額を以下の活動に活用させていただきます。美しい里、豊かな海を1000年先の未来へ繋ぐために、皆様の温かいご支援を心よりお願い申し上げます。


    ・香川の里海保全活動の支援

    ・里海保全活動に携わる人材の育成

    ・子どもたちへの環境教育

    ・かがわ環境学習会への出展

    ・里海体験ツアーの実施

    ・海の生き物観察会の開催

    ・海ごみ重点区域での清掃活動


    【協賛に関するお問合せ・お申込み】

    専用フォーム( https://www.satoumi-project.net/support/ )よりお気軽にお問合せください。


    「せとうち里海プロジェクト」は、一周年を機に、これまでの活動をさらに発展させ、地域社会との連携をより一層強化してまいります。皆様と共に、豊かな瀬戸内海の未来を創造していくために、今後ともご理解とご協力をお願い申し上げます。


    「かがわ海ごみ cleaners」の沿岸清掃活動

    「かがわ海ごみ cleaners」の沿岸清掃活動


    ■次世代の担い手を育成!「里海ガイド養成講座(入門)」参加者募集

    かがわ里海大学協議会主催による「里海ガイド養成講座(入門)」が、6月14日(土)、15日(日)に開催されます(当社代表取締役・谷が講師として登壇予定)。

    この講座では、瀬戸内海の豊かな自然や歴史、文化を学び、その魅力を地域内外に伝えるための知識やスキルを習得できます。里海の素晴らしさを伝え、保全活動を牽引する人材育成を目指します。


    【「里海ガイド養成講座(入門)」募集概要】

    ・日程  :2025年6月14日(土)、15日(日)

    ・内容  :瀬戸内海の自然、歴史、文化に関する講義、

          ガイドスキルに関するワークショップなど

    ・会場  :万葉会館、沙弥海岸(坂出市沙弥島)

    ・対象  :高校生~大人まで

    ・定員  :20名(定員に達し次第締切)

    ・受講料 :15,000円

    ・応募締切:2025年5月30日(金)

    ・主催  :かがわ里海大学協議会(香川県環境管理課内)

    ・詳細、お申込み:香川県ウェブサイト( https://www.pref.kagawa.lg.jp/kankyokanri/university/no25sl01.html?fbclid=IwY2xjawJ2eztleHRuA2FlbQIxMABicmlkETFUOVZGZmhIRkJzckZUYzlJAR7fy0v2JKxvIDyeE4CVF-zPVdWeVmuXek4jqoiGqKj8bQ33mAeg4e1wP1-f8w_aem_g59x-FVKjq5U_uYpNWi7PA )


    地域の環境や海洋について説明

    地域の環境や海洋について説明


    ■株式会社ONDOについて

    会議やチームをまとめる場を熱く盛り上げ、ポジティブな意志やアイデアを引き出して、よりよい未来へと導くには場の音頭を上手くとることができるリーダースキルが必要です。ONDOはこれからの社会や企業を熱くリードする次世代のリーダーを育むための研修、人材育成、会議進行を行っています。


    ・対面型研修コンテンツ事業

    年齢や役職の壁を越えミッションに取組みチーム力を育む「謎解き研修」、自然の中の共同作業で非日常を体験し、共に学び合うことで強い絆や質の高い関係性を築く「フィールド研修」、物事の本質を見つめ、問う力・考える力・伝える力を養う「哲学対話」等、多様なコンテンツを提供しています。


    ・オンデマンド型研修コンテンツ事業

    大手企業の研修を担当し、早稲田大学ビジネススクール(MBA)「ビジネスコーチング」非常勤講師を務めるONDO代表取締役・谷益美が基礎から解説。ビジネス現場での課題に即した内容であることはもちろん、日常のコミュニケーションでも役立つ考え方を楽しく・分かりやすく学ぶことができます。


    ◆「~ビジネスでの人間関係をより良くできる~谷益美の今日から実践したくなるコーチング講座」

    https://shop.deliveru.jp/skill-in-business/communication/ivbx6ork/?__ac=xoMfuOy-kgpwn

    ◆「~こうすればうまくいく!会議の場づくり・進め方~谷益美の今日から実践したくなるファシリテーション講座」

    https://shop.deliveru.jp/skill-in-business/communication/ivsjduwb/?__ac=xoMfuOy-kgpwn



    ■本件に関するお問合せ先

    株式会社ONDO

    TEL : 087-887-4883

    Mail: info@ondo.company


    ※サービスに関するお問合せ、資料のご請求は以下のフォームでも受け付けております。お気軽にご相談ください。

    https://ondo.company/contact/