報道関係者各位
    プレスリリース
    2014年2月18日 13:30
    日本精密測器株式会社

    世界有数の血圧計メーカー 年間約200万台出荷  日本精密測器 腕時計型で指に簡単装着、運動中も簡単計測 “指で測る”脈拍モニターを4月から発売

    ~胸ベルトが必要なく、女性にもやさしい~

     血圧計等医療機器製造・販売の日本精密測器株式会社(本社:群馬県渋川市、代表取締役社長:浦 秀樹、以下 日本精密測器)は、腕時計型の脈拍モニターの新製品「光電式脈拍モニター」を2014年4月上旬から全国の家電量販店等で発売します。同製品は、一般的な脈拍計と異なり、胸ベルトを必要とせず、指に装着し、脈拍を指で正確に測ります。

    新製品「光電式脈拍モニター」


    ■有酸素運動と脈拍計測の重要性
     有酸素運動は、心肺機能向上による心筋梗塞の予防、肥満防止や生活習慣病の改善等、健康管理やダイエットに高い効果があることで知られています。有酸素運動は、確実な効果を得るために、あるいは安全のためにも、自分の心拍数を確認しながら、自分にあったペース配分で行うことが肝要となります。しかし、これまで運動しながら計測可能な脈拍計は、運動者の胸に心電センサーの発信器を着ける「胸ベルトタイプ」が多く、装着するためには衣服を「脱がなければならない」という面倒さがありました。

     この度、日本精密測器が発売する「光電式脈拍モニター」( http://www.atpress.ne.jp/releases/43425/img_43425_1.jpg )は、独自の技術により、指に付けたセンサーと腕時計型の装置からなっています。面倒な胸ベルトが不要のため、衣服を身につけてからでも簡単に装着することが可能です。また、腕時計型であることから、脈拍だけでなく、時計機能やラップタイム表示のほか、消費カロリー、消費脂肪量、運動強度、運動時間などを計測することが可能となっています。


    ■光電式脈拍モニターの主な特徴
    ・「胸ベルトなし」で「運動しながら計測」できる簡単操作脈拍モニター
    ・面倒な「胸ベルト」の装着が必要なし(女性にやさしい)
    ・脈拍、時計、ラップタイム、消費カロリー、消費脂肪量、運動強度、
     運動時間の計測が可能
    ・個人の「適正運動脈拍数」が簡単にわかる
    ・安全で効率のよい運動強度を色やバーグラフで表示


    ■「光電式脈拍モニター」を使った有酸素運動のサポートを効率よく行う
    ・体力や年齢に合わせた運動強度判定
     予備脈拍数による表現(%HRR)
     運動強度(%HRR)=
     (現在の脈拍数 - 安静時脈拍数)÷(最大脈拍数 - 安静時脈拍)×100

    ・運動強度を色やグラフで表示
     脈拍数から運動強度を求め、7段階で表示
     グリーン:軽度の運動
     イエロー:最適な運動(有酸素運動)
     レッド :強度な運動(無酸素運動)
    http://www.atpress.ne.jp/releases/43425/img_43425_2.jpg


    ■光電式脈拍モニター商品概要
    ・商品名称  :HR-60(通信機能なし)/HR-70(パソコン連携)
    ・サイズ   :43.6mm × 62.3mm × 22.2mm(バンド除く)
    ・本体質量  :約50g
    ・電源    :リチウムイオン充電池(140mAh)
    ・充電時間  :約2時間
    ・使用可能時間:約10時間(連続測定時)
    ・主要機能  :脈拍数、時計、ラップタイム、消費カロリー、消費脂肪量、
            運動強度、運動時間の表示・計測
    ・防水規格  :IPX4(日常生活防水)
    ・価格    :HR-60 オープン価格
            HR-70 オープン価格
    ・販売対象  :健康管理に関心の高い人、ダイエットしたい人、
            ウォーキングを行う人、
            日常的にランニングやジョギングを行う人、
            心肺機能を高めたい人


    ■一貫して「測る」ことにこだわりをもって、開発、生産、販売
     日本精密測器は、1950年の創業時の小型配線盤用電気指示計、照度計を中心とした製品群から現在の主力製品である血圧計等の医療機器分野商品まで、創業60年以上の社歴の中で一貫して「測る(はかる)」ことへのこだわりをもって開発、生産、販売事業を行ってきました。
     現在は、国内外に自社の生産工場を有し、医療機器分野における血圧計、血中酸素飽和濃度計(2012年度国内市場シェアトップ)、脈拍計や監視カメラ用部品分野の自動絞り装置などの商品群の開発、生産、販売を手掛けています。
     特に血圧計分野では1978年より生産・販売を開始した世界最先発のメーカーとして、欧州の有力メーカーにOEM供給する他、自社ブランドでも販売し、2012年度の年間出荷台数は約200万台に達する世界有数の血圧計メーカーの1社です。
     日本精密測器は、「光電式脈拍モニター」を初年度は30,000台、3年後には年間60,000台販売を目指しています。


    ◆日本精密測器株式会社 http://www.nissei-kk.co.jp/index1.html

    ・社名      :日本精密測器株式会社
    ・本社所在地   :〒377-0293 群馬県渋川市中郷2508-13
              TEL:0279-20-2311(代表) FAX:0279-20-2411
     東京支社    :〒113-0033 東京都文京区本郷2-27-18 本郷BNビル6階
              TEL:03-5842-6611(代表) FAX:03-5842-6674
     東京R&Dセンター:〒113-0033 東京都文京区本郷2-27-18 本郷BNビル6階
              TEL:03-5844-3787(代表) FAX:03-5842-6674
    ・代表取締役社長 :浦 秀樹(うら ひでき)
    ・設立      :昭和25(1950)年2月11日
    ・資本金     :4億9300万円
    ・事業内容    :1.家庭向け医療用具の開発・製造・販売
              2.医家向け医療機器の開発・製造・販売
              3.監視カメラ用アイリスメーターの開発・製造・販売
    ・主力商品    :<家庭向け医療用具/計測機器>
              ・電子血圧計/体脂肪計付き電子血圧計/
               エアマッサージャー/脈拍モニター/空間線量計
              <医家向け医療機器>
              ・電子血圧計/水銀イメージ電子血圧計/
               アネロイドゲージ血圧計/
               パネルオキシメーター(血中酸素飽和度モニター)
              <精密光学機器関係>
              ・監視カメラ用アイリスメーター/
               監視カメラ用IR(赤外線カットフィルター)駆動ユニット