報道関係者各位
    プレスリリース
    2025年1月8日 09:30
    おやこじてんしゃプロジェクトby OGK

    自転車罰則強化アンケート調査レポートを公開! 80%の保護者が『賛成』と回答

    「賛成」の声が多い一方、内容理解は不十分。 自転車関連メーカーができることは何?

    子ども乗せ自転車での事故ゼロを目指す「おやこじてんしゃプロジェクトby OGK」(事務局所在地:東京都港区)は、段階的に強化されている自転車の罰則について全国の保護者へアンケートを実施しました。


    アンケート調査・座談会実施

    アンケート調査・座談会実施


    あわせて、アンケート回答者と自転車関連メーカーの座談会を開催。

    子ども乗せ自転車利用者やこれから利用を予定している保護者の声から「自転車関連メーカーができること」「ユーザーが知っておきたいこと」を考えました。


    調査結果・座談会レポートURL:

    https://oyakojitensya.com/info/20241030/


    座談会参加者集合写真

    座談会参加者集合写真


    全国の保護者の声【罰則強化】賛否

    全国の保護者の声【罰則強化】賛否


    ◆自転車のルールを「理解する」「守ること」が難しい◆

    子ども乗せ自転車を利用中、これから利用する保護者で結果が異なりました。

    「賛成」が多いという結果は同じでも、子ども乗せ自転車を利用中の保護者は「とはいってもルールを十分に理解できていない」「ルールを守りにくい環境がある」など、「厳罰化で安全な運転を実現できない」声がありました。


    全国の保護者の声【罰則強化】理解度

    全国の保護者の声【罰則強化】理解度


    ◆『ヒヤリハット』8割のユーザーが経験◆

    ヒヤリハット事例の多くが『駐輪時』や『手押し』の場面でした。アンケートによると、子ども乗せ自転車現役ユーザーの94%が電動アシスト付自転車を利用しており、車体と子どもの重さに手こずる様子も見受けられました。


    全国の保護者の声【ヒヤリハット経験】

    全国の保護者の声【ヒヤリハット経験】


    ◆「これを知らないのか・・・」メーカー社員の気づき◆

    座談会では、車体の取り回し方法をアドバイスしたところ、参加者から大好評!「知らなかった」「そうすればよかったのか」の声が上がりました。

    自転車関連の仕事をしているから当たり前に知っている事が、ユーザーさんにとっては「早く教えてほしかった」ということも。


    お子さんを乗せると重たくなる子ども乗せ自転車は、力だけではコントロールしづらい場面があります。自転車を安全に取り回しできるコツを伝え、練習できる機会を提供することが大切だと感じました。


    YAMAHA子ども乗せ自転車レクチャー

    YAMAHA子ども乗せ自転車レクチャー


    ◆自転車関連メーカーがユーザーのためにできること◆

    全国の保護者から寄せられた「困った」「不便」の声は、電動自転車の「重さ」以外にもあります。

    「チャイルドシートやヘルメットのベルト調整が難しい。」

    「レインカバーを付けているので、子どもの乗せ降ろしが困難で手間取る。」

    など、小さな不便やストレスを抱いていることも分かりました。


    オージーケー技研チャイルドシートレクチャー

    オージーケー技研チャイルドシートレクチャー


    自転車周辺アイテムは年々進化しています。簡単にベルトの長さが調整できる自動巻取り式のシートベルトや、チャックが無く乗せ降ろし時の手間が少ないレインカバーなどです。

    煩わしさやストレスは危険な場面につながります。適切なアイテムをユーザーが選択できるように情報提供することが大切だと感じました。


    オージーケーカブト ヘルメット説明、ヒアリング

    オージーケーカブト ヘルメット説明、ヒアリング


    子どもにヘルメットを着用させている回答者は95%。一方で自身(親)の着用は2割。座談会では普段着に合うスタイリッシュなものや、ヘルメットに見えない帽子タイプなど最新のヘルメットが紹介されました。

    着用しない理由として「ヘルメットを被るような危険を感じたことが無い」と必要性を感じない意見が多数。

    命を守るヘルメットの着用率を上げるにはどうしたらいいかが課題。


    子ども乗せ自転車体験

    子ども乗せ自転車体験


    子ども乗せ自転車での事故ゼロを目指すおやこじてんしゃプロジェクトby OGKは、自転車関連メーカーとともに今後も情報提供や自転車練習や体験の機会を増やすことに取り組んでまいります。



    【アンケート有効回答件数】

    子ども乗せ自転車「利用前」の保護者 101件

    子ども乗せ自転車「利用中・現役ユーザー」 102件



    【アンケート回答者の属性】

    ■子ども乗せ自転車「利用前」の保護者

    育休中(49.5%)・育児専念中(23.76%)・就労中・フルタイム勤務以外(12.87%)・就労中・フルタイム勤務(8.91%)・その他(1.98%)・(第二子以降の)産休中(1.98%)・求職中(0.99%)


    ■子ども乗せ自転車「利用中・現役ユーザー」

    就労中・フルタイム勤務以外(34.31%)・育休中(21.57%)・就労中・フルタイム勤務(21.57%)・育児専念中(16.67%)・(第二子以降の)産休中(4.9%)・その他(0.98%)



    【調査・座談会に参加した自転車関連企業】

    オージーケー技研株式会社

    https://ogk.co.jp/


    株式会社オージーケーカブト

    https://child.ogkkabuto.co.jp/


    ヤマハ発動機販売株式会社

    https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/children/



    【募集】

    子ども乗せ自転車、自転車の安全利用に一緒に取り組んでいただける企業、自治体、団体を募集しています。

    https://oyakojitensya.com/about/