報道関係者各位
    プレスリリース
    2024年11月11日 10:30
    株式会社グレイン・エス・ピー

    参加無料!学術セミナー「美と健康を支える米の力」を 日本橋ライフサイエンスハブで12月7日に開催! ~オンラインでの参加も可能~

    農林水産省 令和6年度米需要創造推進事業

    株式会社グレイン・エス・ピーは、農林水産省補助事業「令和6年度米需要創造推進事業」として、学術セミナー「美と健康を支える米の力」を東京都の日本橋ライフサイエンスハブにて2024年12月7日(土)に開催いたします。


    日本の国民1人当たりが年間で食べるお米の量は、1962年の118kgをピークに、2023年では51kgと半分以下にまで減ってしまいました。一時期は「米は太る」というイメージを持たれた方もいたようですが、最近ではスポーツ栄養や健康美容分野の方々から、エネルギー源としてしっかりお米を食べるという認識が広がっているようです。

    そこで、本学術セミナーでは「美と健康」をテーマに、各分野から専門家をお招きし、米の魅力や可能性をお伝えします。参加は無料です。会場参加者にはおむすび弁当やおみやげの配布もありますので、是非ご参加ください。


    令和6年度学術セミナーのご案内

    令和6年度学術セミナーのご案内


    ●セミナー内容

    <午前の部>

    (1)テーマ:若々しいハリツヤ肌を作るお米生活

      講師 :一般社団法人 日本健康協会 代表理事

          管理栄養士 柏原 ゆきよ 氏


    柏原先生

    柏原先生


    (2)テーマ:ごはんの誤解あるある?栄養士が語るお米の真実

      講師 :NPO法人 女性ウェルネス食育推進機構 理事長

          管理栄養士 伊達 友美 氏


    伊達先生

    伊達先生


    (3)テーマ:玄米の健康効果

      講師 :一般社団法人 メディカルライス協会 理事長

          医学博士 渡邊 昌 先生


    渡邉先生

    渡邉先生


    (4)テーマ:米の免疫機能

      講師 :東京科学大学・新産業創生研究院・医療工学研究所・未病制御学講座

          准教授 安達 貴弘 先生


    安達先生

    安達先生


    ●日時

    2024年12月7日(土) 10:30~16:00

    ・午前の部 10:30~12:30(受付開始10:00)

    ・午後の部 13:30~16:00


    ●場所

    日本橋ライフサイエンスハブ

    ・所在地:東京都中央区日本橋室町1-5-5 室町ちばぎん三井ビルディング8F


    ●主催

    株式会社グレイン・エス・ピー


    ●後援

    一般社団法人 メディカルライス協会・一般社団法人 日本健康食育協会・公益財団法人 日本ヘルスケア協会・NPO法人 女性ウェルネス食育推進機構・超健康コンソーシアム


    ●協力

    株式会社金のいぶき


    ●web申込先

    https://www.kome-jyuyou.com/


    ●定員

    会場150名、オンライン500名

    ※参加予約は先着順となります


    ●会場参加者への特典

    (1)お昼休みにおむすび弁当を配布

    (2)お帰り時にお土産を配布


    ●スケジュール

    10:00~   受付開始

    10:30~10:45 開会・挨拶

    10:45~11:30 講演(1)柏原 ゆきよ 氏

    11:30~12:15 講演(2)伊達 友美 氏

    12:15~12:30 質疑応答

    12:30~13:30 休憩

    13:30~14:15 講演(3)渡邊 昌 先生

    14:15~14:30 休憩

    14:30~15:15 講演(4)安達 貴弘 先生

    15:15~15:30 質疑応答

    15:30~16:00 ブース見学、アンケート、おみやげ配布


    ※本学術セミナーは、農林水産省補助事業「令和6年度米需要創造推進事業」として、株式会社グレイン・エス・ピーが主催するものです。