報道関係者各位
    プレスリリース
    2024年8月19日 10:00
    株式会社アンカレッジ

    樹木葬「上京庭苑みのり」「西陣庭苑」自由見学会開催

    お盆・お彼岸と続く今がお墓の考えどき

    永代供養墓 「アンカレッジの樹木葬」「アンカレッジの合同墓」 を全国で展開する株式会社アンカレッジ(本社:東京都港区、代表:柏 昌宏、矢島 靖擴、以下 「アンカレッジ」)では、京都市内の 「上京庭苑みのり」 「西陣庭苑」 にて、8月25日(日)に自由見学会を実施します。
    お盆・お彼岸とお墓参りの機会が続く8月~9月は、自分たちのお墓、あるいはご先祖様たちのお墓をどうするかが話題になる時期でもあります。
    先延ばしにして後々困ることのないように、この機会にお墓探しを始めてみませんか。

    1年で一番お墓への注目が高まる8月~9月

    インターネット上での検索ボリュームから関心度が分かるGoogleトレンドで、お墓に関連した語句である 「永代供養」 「樹木葬」 「墓じまい」 のキーワードの検索推移をみると、1年のうちで8月のお盆前後と、9月の秋彼岸の頃が突出して検索ボリュームが高いことが分かります。
    「永代供養」 「樹木葬」 は、近年 “跡継ぎの要らないお墓” として注目されているもの。また、「墓じまい」 は既にある代々墓などを手放すことです。墓じまいの際には、お墓に納められていた遺骨を他のお墓等に移す必要があり、その改葬先としても 「永代供養(永代供養墓)」 「樹木葬」の需要があります。

    これらの語句の検索意図としては、次のようなものが考えられます。
    ①お墓を持っていない方が、自分たちや親族のお墓をどうするか検討している
    ②代々墓などの既存のお墓の今後の維持に懸念を抱えている

    「永代供養」「樹木葬」は、少子化・核家族化や都市部への人口流出で地方にあるお墓の維持が難しくなったことを背景として、後の世代に負担がかからないようにと自分のお墓として選ぶ方が増えているお墓ですが、②に関連して検索ボリュームが伸びる 「墓じまい」 も2014年頃から検索数が伸び始め、それ以前から検索のあった 「永代供養」 「樹木葬」 と同様に右肩上がりが続いています。

    このような長期的検索ボリュームが増加傾向にあるなかで、特に8月~9月に検索ボリュームが急増するのは、やはりお墓参りを意識する時期であることが影響していると思われます。さらに、8月の酷暑や9月まで続く猛暑の中でのお参りを経験することで、より 「お参りのしやすい」 「管理の手間がかからない」 お墓を検討するケースが増えるとも推測されます。

    新たなお墓としても、ご先祖様の改葬先としても便利な 「アンカレッジ」 のお墓

    「アンカレッジの樹木葬」 「アンカレッジの合同墓」 は、ともに承継者が要らない永代供養墓です。次の世代にお墓を遺さないことで管理の負担が少なく、自分たちのお墓として求める方や、代々墓を墓じまいをした後の遺骨の改葬先を必要とする方の受け入れ先としても需要を得ています。
    また、墓石の置かれている墓域は庭苑として整備管理されている為、従来のお墓のようにお参りの際に墓掃除をする手間もほとんどありません。
    さらに、京都市上京区にある 「上京庭苑みのり」 「西陣庭苑」 は街中にあり、いずれも最寄りバス停から徒歩3~7分程度と交通至便な立地。特に京都市内でお参りのしやすいお墓をお求めの方から好評を得ています。

    【アンカレッジの樹木葬の特徴】

    ①四季の移ろいが感じられる美しい庭苑の中で過ごせる、庭園デザイナー監修のガーデニング型樹木葬
    ②お墓の跡継ぎが要らない永代供養墓
    ③一定期間は個別の墓標があり、その後は合祀墓(合同墓)へ移して供養します
    ④寺院経営墓地の為、お骨の管理と供養はお寺にお任せできます
    ⑤ペットも家族の一員として墓標に名前を刻むことができます

    美しい植栽で彩られた西陣庭苑
    美しい植栽で彩られた西陣庭苑

    【アンカレッジの合同墓の特徴】

    1つのお墓を共同で使用する合葬タイプの永代供養墓で、墓じまい後の改葬先をお求めの方にも適したお墓です。
    アンカレッジの樹木葬の特徴②と④に加え、次のような特徴があります。

    ①個別の墓標がない分、費用が抑えられます
    ②年間費が不要(一部寺院では、生前契約では年間費が必要になる場合があります)

    上京庭苑みのり・西陣庭苑 自由見学会

    「上京庭苑みのり」 「西陣庭苑」 の両庭苑では、下記日程において自由見学会を実施します。
    予約不要で時間内の都合のよい時間に来られる為、空いた時間に少しだけ見たい、暑さの状況をみて行くかを決めたいという方におすすめです。
    庭苑内は自由に散策していただけるので、「ちょっと雰囲気だけ見てみたい」 というだけでも歓迎。もちろんご質問があれば承ります。

    <開催概要>

    【開催日時】
    2024年8月25日(日)  10時~13時
    ( 「上京庭苑みのり」 「西陣庭苑」 同時開催)

    【参加方法】
    事前予約不要。開催時間内出入自由。

    【開催場所】
    上京庭苑みのり:京都市上京区出水通六軒町西入七番町341 本昌寺境内
    西陣庭苑:京都府京都市上京区妙顕寺前町514 善行院境内

    【上京庭苑みのりWebページ】 https://anchorage.co.jp/kamigyo/
    【西陣庭苑Webページ】  https://anchorage.co.jp/nishijin/

    ▪同日に2庭苑両方のご見学を希望される方は、現地ご案内スタッフにお申し出ください。
    ▪境内に樹木葬のご案内スタッフが待機し、ご質問を承ります。
    ▪庭苑の見学は屋外です。ご希望に応じて寺院本堂などの屋内もご覧いただけます。
    ※他のお客様の案内中は、対応できない場合があります。確実なご案内を希望される場合は、別日時でのご見学予約をおすすめしています。

    〔両庭苑間の移動の所要時間目安〕
    ・お車の場合:約15分
    ・バスの場合:約30分(千本出水バス停 ⇄ 堀川今出川バス停の乗車時間+バス停からの徒歩時間含む)
    ・自転車の場合:約20分
    ※庭苑間の移動(片道)に限り、弊社負担でタクシーの手配をいたします。

    樹木葬の個別墓標
    樹木葬の個別墓標
    西陣庭苑合同墓 安らぎの供養塔
    西陣庭苑合同墓 安らぎの供養塔

    株式会社アンカレッジ 会社概要

    現在多くの霊園で取り入れられている、庭園型樹木葬の先駆けである 「高輪庭苑」 を2013年に東京都港区で開苑、以後全国で30カ寺近くのお寺の支援を行ってきました。
    多くの方が安心できる場所、拠り所としての寺院活性を目指し、昨年からは終活支援事業も行っています。

    【会社概要】
    社名:株式会社アンカレッジ
    本社所在地:東京都港区南青山1丁目26-4六本木ダイヤビル3F 
    代表取締役:柏 昌宏、矢島靖擴
    事業内容: 寺院墓地の企画・設計・販売、寺院における各種イベント企画・運営、寺院での葬儀・結婚式の施行支援、
    寺院経営における税務・法務・不動産有効活用化の支援、寺院運営のウェブ・システム導入支援
    設立:2009年4月
    HP:https://anchorage.co.jp/