報道関係者各位
    プレスリリース
    2024年8月14日 14:00
    公益財団法人 東京都公園協会

    9月25日(水)開催!東京水辺ライン『水上バスクルーズと講義で学ぶ橋の歴史-東京の橋はこうしてつくられた-』

    9月のイベントクルーズ情報

    清洲橋
    清洲橋

    東京水辺ラインでは、水上バスによる周遊と様々な企画を組み合わせたイベント便を運航しています。この度、令和6年9月25日(水)にイベントクルーズ『水上バスクルーズと講義で学ぶ橋の歴史-東京の橋はこうしてつくられた-』の開催が決まりましたのでお知らせいたします。

    概要

    ◎隅田川橋梁群を復活させた技術者達の戦いの歴史を学ぶ

    関東大震災後に新たに架けられた隅田川復興橋梁群は、架橋から100年を経た今でも、交通の要となっています。長きに渡り活躍する橋を造り上げた技術者達の想いと努力を講義で学びます。

    永代橋
    永代橋

    ◎水上バスクルーズで船の上から現場見学

    復興橋梁群を下からご見学いただけます。講義で学習した技術者達の軌跡に想いを馳せながら、解説と共に水上バスクルーズをお楽しみください。

    水上バスクルーズ(イメージ)
    水上バスクルーズ(イメージ)

    講師紹介

    紅林章央(くればやしあきお)氏

    (東京都道路整備保全公社 道路部 橋梁担当課長 道路アセットマネジメント推進室長)
    東京都の道路や橋の行政に35年にわたって携わってきた経験を活かし、土木学会をはじめ、多くの講演会で講師を務める。都政新報社から多数の著書を出版、中でも『橋を透して見た風景』は、平成29年度・土木学会出版文化賞を受賞。

    開催日時

    令和6年9月25日(水)13時~16時40分

    行程

    両国リバーセンター受付集合(12時50分)
    ⇒両国ステーションロハスビル3階会議室にて講義(13時~15時 ※途中休憩10分)
    ⇒水上バス乗船・両国リバーセンター発着場発(15時20分)
    ~言問橋を越えてUターン~築地大橋~晴海運河~相生橋を越えて隅田川へ~
    ※船内での解説を聴きながらクルーズ
    ⇒両国着・水上バス下船(16時40分)
    =解散

    乗船コース
    乗船コース

    募集人数

    先着40名
    ※添乗員同行・最少催行人数20名

    費用

    大人(中学生以上)4,800円
    ※イベントの性質上、中学生以上を対象としております。

    申込方法

    東京水辺ライン公式HPからお申し込みください。
    https://www.tokyo-park.or.jp/water/waterbus/

    【締切日】9月15日(日)17:00

    ※お申し込み受付は先着順とさせていただきます。
    ※定員になり次第、募集は終了いたします。
    ※詳しくは東京水辺ライン公式HPをご覧ください。

    東京水辺ライン公式HP
    東京水辺ライン公式HP

    その他

    ○ 個人情報等の取扱いについて

    お客様の個人情報につきましては、当イベントの運営に関わる事項(ご案内等)のみに使用します。また、お預かりした個人情報は、その保護について万全を期すとともに、ご本人の同意なしに第三者に開示・提供することはございません。ただし、法令等により開示を求められた場合を除きます。

    ○ イベント行程の変更および中止について

    天候や潮位の影響、船舶の故障及び河川の工事等により安全にイベントを催行できない恐れがある場合は、移動手段の変更を含め、行程の変更、またはイベントを中止する場合があります。イベント中止の際は、決定し次第、参加者にメールにてご連絡いたします。

    問い合わせ先

    東京水辺ライン 問い合わせ専用ダイヤル
    03-5608-8869(9時~17時・月曜日を除く)

    東京水辺ラインについて

    東京都公園協会が運営する水上バス。東京港、隅田川、荒川という東京の水辺を航行しています。
    今回のようなイベント便のほかに定期便やナイトクルーズなども行っております。