報道関係者各位
    プレスリリース
    2020年9月18日 17:00
    株式会社クロックワークス

    映画『パピチャ 未来へのランウェイ』<勝負服>のデザイン画を競う学生向けコンテストの実施が決定!

    篠原ともえ ら3名が特別審査員に就任!グランプリには10万円を贈呈!

    第72回カンヌ国際映画祭・ある視点部門 正式出品
    第45回セザール賞<新人監督賞><有望若手女優賞>2冠
    アルジェリア“暗黒の10年”を舞台に描く、真実から生まれた希望の物語

    いつも大変お世話になっております。
    昨年のカンヌ国際映画祭・ある視点部門に正式出品され大きな話題となった
    映画『パピチャ 未来へのランウェイ』が10月30日(金)より
    Bunkamura ル・シネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国公開となります。

    本作は、物語の舞台であるアルジェリアに17歳まで暮らし、
    この映画が長編映画監督デビュー作となるムニア・メドゥール自身の
    経験から生まれた物語。アルジェリアで1991年に始まった内戦、
    いわゆる<暗黒の10年>を舞台に、過激派のイスラム主義勢力によって
    内戦下で横行していた弾圧の真実を、ファッションデザイナーを夢見る少女の視点で
    劇的かつ瑞々しく描ききっていく。

    タイトルの“パピチャ”とは、アルジェリアのスラングで“愉快で魅力的で常識にとらわれない自由な女性”という意味。
    第72回カンヌ国際映画祭ある視点部門に出品されるや、
    全編にほとばしるそのエネルギーで世界を圧倒。媚びず、流されず、
    自らのために立ち向かう少女達の力強さは観客に勇気を与え、
    性差による抑圧に対する解放の賛辞だとして話題を呼んだ。
    しかし、昨年12月に大統領選を控え政治情勢が不安定となっていた
    本国アルジェリアでは、昨年9月に実施が予定されていた先行上映が当局によって
    説明なしに中止され物議を醸す事態に。そして未だに本国での公開には至っていない。

    主人公の大学生ネジュマは、社会のうねりにより日増しに自分らしく生きる自由が
    奪われていく中で、友人たちと大学でファッションショーを行うことを決意。
    “ファッションデザイナーになる”という夢を胸に抑圧に抗い、自分たちの手で
    未来を切り拓いていこうと奮闘する。

    そんな本作にちなんで、“自分らしく、闘う。”を体現した<勝負服>の
    デザイン画を競う学生向けコンテスト、題して
    <自分らしく、闘う“勝負服”ファッションデザイン画コンテスト>を
    実施することが決定しました!
    グランプリを獲得した人は10万円などが贈られる太っ腹企画です!

    世界的に未曾有の事態に直面している現在。ファッションデザイナーになる夢を
    諦めずに闘っている主人公と同じように、日本でも過酷な状況下のなか
    夢を追いかけている人たちがいると思います。そんな夢を追う人たちを応援したい!
    という思いから、本コンテストを企画・実施する運びとなりました。
    微力ではありますが夢に一歩でも近づける機会となれば嬉しいです。

    作品募集は9/18(金)よりスタート。Instagramで全国どこからでも応募が可能で、
    応募作品は、本作の監督であるムニア・メドゥール
    篠原ともえ(デザイナー/アーティスト)
    ヴィヴィアン佐藤(美術家/文筆家/非建築家/ドラァグクイーン)
    という特別審査員3名の審査により優秀作品を決定。
    グランプリを獲得した人には10万円が贈られるほか、
    東京・渋谷のBunkamuraで作品展示も行われる予定だ。
    ファッションを学ぶ学生は、自分の夢と未来のためにぜひ参加してみては?


    <わたしらしく、闘う“勝負服”コンテスト>実施概要 

    【応募方法】 ※特設サイトの応募規定をご確認の上ご応募くださいませ
    ① 映画公式Instagram(@papichamovie)をフォロー
    ② 応募規定に沿ったデザイン画をあなたのInstagramアカウントから指定ハッシュタグとともに投稿で応募完了!
    【#パピチャ #ファッションデザインコンテスト】
    ※郵送応募可
    【応募期間】 2020年9月18日(金)~2020年10月12日(月)23:59迄 
    ※郵送の場合は10月12日(月)必着
    【応募資格】 学生限定(年齢不問)/国内在住/個人によるオリジナル作品のみ応募可
    【賞品】
    <パピチャ賞(グランプリ)>賞金10万円+副賞(Bunkamuraル・シネマでの展示)他
    <優秀賞2名>アマゾンギフトカード1000円分+副賞(Bunkamuraル・シネマでの展示)他
    【コンテスト特設サイト】 https://papicha-movie.com/designcon/
    ※その他詳細については上記特設サイトをご確認くださいませ

    【特別審査員プロフィール】
    ●篠原ともえ Tomoe Shinohara(デザイナー/アーティスト)
    1995年歌手デビュー。文化女子大学(現・文化学園)短期大学部服装学科デザイン専攻卒。映画、ドラマ、舞台など歌手・女優活動を経て、現在はイラストレーター、テキスタイルデザイナーなどさまざまな企業ブランドとコラボレーションするほか、衣装デザイナーとしても松任谷由実コンサートツアー、嵐ドームコンサートなどアーティストのステージ・ジャケット衣装を多数手がける。2020年、アートディレクター・池澤樹と共にクリエイティブスタジオ「STUDEO」を設立。7月に開催した「SHIKAKU -シカクい生地と絵から生まれた服たち-」では、サステナビリティと向き合い廃棄となる余剰の生地を余すことなく使い切る衣装作品などを展観した。

    ●ヴィヴィアン佐藤(美術家/文筆家/非建築家/ドラァグクイーン)
    ジャンルを横断して独自の見解ですべて分析。自身の作品制作発表のみならず、「同時代性」をキーワードに映画や演劇、都市など独自の芸術論で批評を展開。サンミュージック提携タレント。大正大学客員教授。

    ●ムニア・メドゥール MOUNIA MEDDOUR (映画『パピチャ 未来へのランウェイ』監督)
    1978年、ロシア・モスクワ出身、アルジェリア育ち。アルジェリア内戦時に、家族と共にフランスへ移住。大学でジャーナリズムを専攻した後パリにあるフランス国立映像音響芸術学院の夏季映画監督プログラムに参加。初監督と務めた短編映画『EDWIGE』(11)でサン=ジャン=ド=リュズ国際映画祭のCiné+賞と、ユニフランス短編映画賞に輝き、ドバイ国際映画祭などいくつかの映画祭で上映された。『パピチャ 未来へのランウェイ』は長編第1作目となり、第72回カンヌ国際映画祭ある視点部門に正式出品された。

    【STORY】 1990年代、アルジェリア。ファッションデザインに夢中な大学生のネジュマはナイトクラブで自作のドレスを販売している。夢は、世界中の女性の服を作るデザイナーになること。だが過激派のイスラム主義勢力の台頭によりテロが頻発する首都アルジェでは、ヒジャブの着用を強制するポスターがいたるところに貼られるように。従うことを拒むネジュマはある悲劇的な出来事をきっかけに、自分たちの自由と未来のため、立ちはだかる障害と死の匂いに屈せずに命がけでファッションショーを行うことを決意する―。

    監督:ムニア・メドゥール
    出演:リナ・クードリ、シリン・ブティラ、アミラ・イルダ・ドゥアウダ、ザーラ・ドゥモンディ
    配給:クロックワークス
    2019年/フランス・アルジェリア・ベルギー・カタール/スコープサイズ/109分/アラビア語・フランス語・英語/原題:PAPICHA/映倫G
    © 2019 HIGH SEA PRODUCTION – THE INK CONNECTION – TAYDA FILM – SCOPE PICTURES – TRIBUS P FILMS - JOUR2FETE – CREAMINAL - CALESON – CADC
    公式HP papicha-movie.com  
    公式Twitter/instagram 
    @papichamovie

    10/30(金)より
    Bunkamuraル・シネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国ロードショー

    <配給> クロックワークス 
    info@klockworx.com TEL:03-5725-3444 FAX:03-5725-3445