報道関係者各位
    プレスリリース
    2013年10月15日 14:30
    株式会社勝僖梅

    業界初!勝僖梅が合格祈願に特化した「勝喜の力梅」を11月6日に発売

    最高級紀州南高梅が人気パワースポット最高峰富士山登頂!?

    ギフト・贈答用の紀州南高梅特A級の梅干しを販売する株式会社勝喜(しょうき)梅(ばい)(本社:和歌山県和歌山市、代表取締役社長:細川 竜二)は、ブランド名を活かし合格祈願に特化した「勝喜の力梅」を2013年11月6日(水)より直販店及び自社ネット通販で発売します。

    頂上(奥宮)での祈願様子


    ■背景
    「勝喜の力梅」は、当社顧客の多数の方から「大変縁起のよいブランド(社)名なんだから、特化したものを企画すれば良いのに!」とご意見を頂いておりました。「勝負に勝って喜びを得る梅」という思いで、今回の合格祈願「勝喜の力梅」を企画しました。単に商品名だけで訴求するのではなく、商品名の「力=パワー」をどう表現するのかを考え、結果自分たちで富士山頂(人気パワースポット)に登頂し、頂上の奥宮で持参した祈願札(※1)をご祈祷する事に致しました。そして時刻もご来光に合わせました。今回は1,000個限定の販売となります。(発売開始と共に自社ホームページにその時の様子を掲載します。)梅干し一粒一粒を丁寧に和紙で包んだものを2粒、木箱に詰めさせて頂きました。業界初の試みです。

    梅干しは、最高級とされる特A級の4~5Lサイズの紀州南高梅を厳選、職人が日々の天候や湿度に応じて漬け込む期間を調整します。
    ふっくらと柔らかい薄皮を破らないように、丁寧に和紙に袋詰めします。
    商品は甘口(当ブランド売れ筋)で甘仕立てをさらに食べやすくするため、2度漬けした特別仕様。2粒(1,050円)となっています。
    また若い方からは、はちみつを使用したものという声も多い事から、今回はそのはちみつをソース感覚で自身の好みで仕上げて頂けるよう添えさせて頂きました。


    ■コンセプト
    少子高齢化が進む我が国の財産と言われるこの世代の人達に、当社が梅干で今出来る事がないかと考えた結果この商品企画に辿り着きました。
    ただ造るだけではなく、私たちも登山を通し成し遂げたいという想いでの企画です。


    ■商品概要
    商品名    :勝喜の力梅 合格成就
    販売先    :自社直販
    売上目標   :設定しておりません。
    価格     :2粒入1,050円
    販売開始   :2013年11月6日(水)
    梅干しのサイズ:4~5L
    内容物    :
    【甘仕立て】特別仕様(塩分約8%)2度漬け(はちみつ添え)
    甘み・酸味・塩分を絶妙に調整し、梅本来の味を十分に味わって頂ける勝喜梅自慢の逸品です。


    ■勝喜梅の梅干しとは
    原材料の梅は、和歌山の「紀州梅干しPR推進委員会」が認定する品質の最高ランクA級の中から、職人が皮の破れ等を一つ一つ調べ、さらに厳選した特A級のみを使用、大きさ・質ともに最高級の梅干しです。
    厳選した梅は、塩抜きをせず、秘伝の“梅だれ”に約25~30日間じっくりと漬け込み、甘み・酸味・塩分を絶妙に調整します。
    通常の漬け込み期間の約2倍を要する手間ひまと、塩抜きをしない製法で、梅干しが含むクエン酸を十分に残しています。
    職人が気候や湿度の変化による漬かり具合を日々見極め、漬け込む日数を微調整しています。
    また、酸素を抜いて窒素ガスを充填する当社独自の製法で、保存料を一切使用せず、長期保存を可能にします。


    ■会社概要
    会社名    : 株式会社勝喜梅
    所在地    : 〒641-0051 和歌山県和歌山市西高松1-5-24
    代表取締役社長: 細川 竜二
    設立     : 1988年(昭和63年)5月
    資本金・売上高: 資本金・6,270万円 売上高・6億円(2012年1月末)
    従業員数   : 51名
    連絡先    : TEL・073-436-5555/FAX・073-435-3900
    東京営業所  : 〒110-0015 東京都台東区東上野2-18-7 共同ビル上野903号
    URL      : http://www.shoki-bai.co.jp/


    ■一般の方からのお問合せ先
    株式会社勝喜梅
    TEL:073-436-5555