報道関係者各位
    プレスリリース
    2024年5月10日 10:00
    海の森野外授業事務局

    令和6年5月18日、19日に江東区の海の森にて、 海の森の野外授業を開催!(東京都港湾局)

    【追加募集】環境問題や先端技術を学び、自然と触れ合う特別授業

    東京都港湾局は、5月18日(土)、19日(日)に江東区の海の森にて、小学4年生から中学3年生を対象とした「海の森の野外授業」を実施します。


    5月18日(土)、19日(日)に海の森にて開催


    自然と触れ合いながら、環境問題や先端技術を学ぶ海の森ならではの特別プログラムです。

    午前の部では「リアル謎解きSDGs in 海の森公園」と題し、謎解きをしながらSDGsについて学びます。午後は特別講師をお招きし、生き物を通じて自然環境を学ぶ授業を行います。

    特別講師による授業は、18日(土)には静岡大学教育学部 加藤 英明先生による「春の生き物探しなどの自然観察」、19日(日)には国立大学法人 東京海洋大学名誉博士・客員教授 さかなクンによる「ギョギョッ! さかなクンと学ぶ おさかなと環境のおはなし」を予定しています。

    さらに、海の森水上競技場へ移動し、「SusHi Tech Tokyo 2024」にて未来に向けた様々なテクノロジーやアイデアを見学します。


    海の森プロジェクトは、東京港の中心部に浮かぶごみの島を、『資源循環』『協働』という2つのコンセプトに基づき、都民や企業の皆さんのご協力のもとで美しい森に生まれ変わらせる東京都の取組みです。

    平成19年度から平成27年度の間に、都民参加により延べ約24万本を植樹した苗木も順調に生育しており、2025年3月に公園として全面開園を予定しています。

    普段は立ち入ることのできない海の森での未来に向けた特別プログラム。

    ぜひこの機会にご参加ください。



    【イベント概要】

    海の森の野外授業(事前申込制)

    開催日程:令和6年5月18日(土曜日)、19日(日曜日)

    実施時間:各日9時30分から16時00分まで(※荒天中止)

    実施内容:自然と触れ合いながら環境問題や先端技術を学ぶプログラム

         [18日(土)]

         ・リアル謎解きSDGs in 海の森公園

         ・静岡大学教育学部 加藤 英明先生

          「春の生き物探しなどの自然観察」

         ・『SusHi Tech Tokyo 2024』見学

         [19日(日)]

         ・リアル謎解きSDGs in 海の森公園

         ・国立大学法人 東京海洋大学名誉博士・客員教授 さかなクン

          「ギョギョッ! さかなクンと学ぶ おさかなと環境のおはなし」

         ・『SusHi Tech Tokyo 2024』見学

    参加対象:小学校4年生~中学生(小学生は1名の保護者同伴)

    参加方法:事前予約(希望人数多数の場合は抽選とさせていただきます。

         抽選結果は14日(火)までにご連絡させていただきます)

    応募締切:5月12日(日)


    お申し込みや会場へのアクセス等詳細情報は、野外授業ホームページにてご確認ください。

    [野外授業ホームページ]

    https://uminomori-kodomofes.tokyo/yagai-jugyo/

    [関連ホームページ]

    https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/kanko/uminomori/kodomo_fes_2024.html