報道関係者各位
    プレスリリース
    2024年5月10日 09:30
    特定非営利活動法人インターネットビジネス研究所

    メールアドレスの匿名化サービス「セイフティ・アンサー」、 最大50%OFFとなる新規導入キャンペーンを5月10日より開始  ~「ハラスメント相談窓口」や「顧客サポート窓口」で活躍~

    インターネットプロバイダーで行政システムのWEBサービスなども提供する、特定非営利活動法人インターネットビジネス研究所(本社:東京都練馬区、代表理事:原 翔南)は、この度、メールアドレスの匿名化サービス「SafetyAnswer(セイフティ・アンサー)」にて、新規契約者様を対象に初年度の年間費用が最大50%OFFとなる新規導入キャンペーンを2024年5月10日より開始します。

    詳細: https://www.ib-r.com/security/SafetyAnswer



    【SafetyAnswer(セイフティ・アンサー)とは】

    届くメールの送信者アドレスを匿名化して受信できるメールサービスで、匿名アドレスで受信したメールに返信すると、元のメールの送信者へ正確にメールを届けることができます。


    SafetyAnswer(セイフティ・アンサー)を通して受信するメールは、送信者アドレス毎に匿名化アドレスが割り当てられます。そしてメールの受信者へは、匿名化されたアドレスからのメール送信として届けられます。匿名化アドレスからは、本当のアドレスを割り出すことは不可能であり、SafetyAnswer(セイフティ・アンサー)システムを通してメールを返信する以外に、メールの送信者へメールを届けることはできない仕組みとなっています。


    さらに、匿名化アドレスへ送信ができるのは、メールを受信した本人のアドレスからだけとなっている為、他人がメールを盗み取って勝手に送信しようとしても送信が受け付けられない安全性も備えています。


    メールアドレスの匿名化で個人情報を守る


    【SafetyAnswer(セイフティ・アンサー)の主な特徴】

    1. メールの送信者アドレスが匿名化されてメールを受信できる

    2. 匿名のメールアドレスへ送信すると、メール送信者へ正しくメールが届く

    3. 匿名メールアドレスはメールを受け取った受信者専用で、他者に漏れてもメールは送信されない



    【SafetyAnswer(セイフティ・アンサー)の効果・活用分野】

    1. メール送信者のアドレスを匿名化でき、返信もできるので、「ハラスメント相談窓口」などに最適


    ハラスメント相談窓口に最適


    2. 顧客からのメール受付窓口等に利用すれば、組織内に顧客のメールアドレスが溜まらない

    本当のメールアドレスを持っていないので、メールアドレスの情報漏えい事故は起こらない


    メールアドレスを持たなければ事故は起こらなかった


    3. 業務を外部へ委託する場合に利用すれば、顧客のメールアドレスを知られることがなく、顧客への返信も自社でコントロールができるので安心


    安全に業務を外部委託


    【最も手軽に、匿名のコミュニケーション手段を手に入れられる】

    メールが使える環境であれば、特別なソフトの利用なしに、誰でも使えます。

    メールアドレスの匿名化は、「公開アドレス」という特別なメールアドレスを通してメールの送受信をすることで実現します。「公開アドレス」は、SafetyAnswer(セイフティ・アンサー)から払い出して使う方法と、自分で用意するアドレスを使う方法があります。どちらも、送信者のメールアドレスを匿名化する機能に違いはありません。


    SafetyAnswer(セイフティ・アンサー)を使って匿名でメールを受け取るアドレスを準備するだけで、「ハラスメント相談窓口」や「顧客サポート窓口」を簡単に開設することができます。利用者が用意するのは普段使っているメール環境と、相談に対応するスタッフを揃えるだけ。社内や顧客に窓口のメールアドレスを周知するだけで、直ぐに業務を始められます。



    【新規導入キャンペーン】

    新規にご利用を始める方限定で、初年度の年間費用を50%OFFの6,600円(1公開アドレス、税込)でご利用いただけます。

    複数アドレスや専用ドメインでのご利用も大幅割引になります。


    詳しくは、次のホームページをご覧いただきたく、お願いいたします。

    https://www.ib-r.com/security/SafetyAnswer



    ■名称

    「SafetyAnswer(セイフティ・アンサー)」


    ■価格例 (税込)

    ・メールID単位

    1公開メールアドレス3転送先年間費用 13,200円 → 6,600円(初年度50%OFF)~

    SafetyAnswer(セイフティ・アンサー)の提供するアドレスまたは利用者の用意するアドレス1つを使って、最大3つの転送先を登録して運用ができます。


    ・専用ドメイン型

    10公開メールアドレス30転送先年間費用 139,700円 → 94,600円(初年度)~

    初期費用 132,000円 → 66,000円 他



    【会社概要】

    ●社名  :特定非営利活動法人インターネットビジネス研究所

    ●本社  :東京都練馬区東大泉4-17-9

          Email: info@ib-r.com

          担当:事務局 原

    ●設立  :2003年9月

    ●業務内容:

    ・行政との協働事業

    ・インターネットプロバイダー事業(一般第二種通信事業 A-15-06088)

    ・コンピュータソフトウェアの開発、販売

    ・コンピュータネットワークの企画、開発、設計及びコンサルティング

    ・各前号に附帯する一切の事業



    「SafetyAnswer(セイフティ・アンサー)」

    https://www.ans.email/

    「RSFファイル交換サービス / SafetyCarrier」

    https://www.rsf.ne.jp/

    「Private秘書サービス」

    https://www.hisho.ne.jp/



    文中、製品名、会社名等は、各社の商標及び登録商標です。