報道関係者各位
    プレスリリース
    2024年2月29日 10:00
    生活産業研究所株式会社

    天空率を利用した建物ボリュームをすばやく算出する新システム 「天空率空間」をリリース

    ~天空率を使用する「設計フロー」が大きく変わる~

    建築基準法高さ制限解析システム等を開発・販売する生活産業研究所株式会社(所在地:東京都目黒区、代表取締役社長:石川 健)は、天空率を利用した建物ボリュームをすばやく算出する新システム「天空率空間」を2024年2月29日にリリースいたしました。


    新システム「天空率空間」は、斜線制限の緩和となる天空率制度を使用した際の建物高さを計画の初期段階で把握する事が可能となります。天空率を使用する場合、これまではプランニング時に斜線制限で不適合箇所が発覚した場合、あるいは容積を消化する為に天空率計算を何度も行うなど、多くのトライアンドエラーによる計算・確認の必要がありましたが、「天空率空間」を利用すれば、設計の初期段階で天空率をクリアできる空間を把握することができるため、計算頻度の削減による企画段階の設計業務の軽減や、早い段階での敷地のポテンシャルの判断などが可能になります。

    これまで天空率の使用にあたっては、専門知識や経験が必要とされていましたが、「天空率空間」は簡単な入力や操作により、専門知識がなくても瞬時に天空率を使用した建物高さを算出することが出来ます。


    「天空率空間」は設計者にとって簡単、便利に操作できるシステムとなり、与条件と平面的な配置エリアを設定するだけで、天空率をクリアする高さを瞬時に確認・算出することができるので、天空率を使用する「設計フロー」が大きく変わります。

    また、本システムの計算ロジックは生活産業研究所株式会社より特許出願中(出願番号2023-080853)であります。


    新システム「天空率空間」は、リリースを記念して2024年7月中旬まで無料ダウンロードによる利用が可能となります。



    【詳しいご案内はこちら】

    https://www.epcot.co.jp/products/tenkukan.php

    動画URL: https://www.youtube.com/watch?v=RdbRe-ncCgw


    ■2024年7月中旬まで 期間限定 無料ダウンロード

    ダウンロードはこちらから: https://www.epcot.co.jp/products/tenkukan.php


    天空率空間イメージ1

    天空率空間イメージ2


    ※新システム「天空率空間」は、Windows10、11で起動する単体のシステムです。当社各種ADS製品、及びBIM等のアドオン製品ではございません。

    ※無料期間終了後、希望者のみ有料版に切替てご利用いただけます。

     (有料版への切替は別途お手続きが必要です。)



    ■「天空率空間」製品発表会開催のお知らせ

    さらに、新製品「天空率空間」のリリースを記念して、製品発表会を2024年3月7日(木)に開催いたします。


    【日時】2024年3月7日(木) 14:00~14:40

        オンラインLIVE開催(Zoomウェビナー)

    【内容】〇製品コンセプト

        〇天空率空間のシステム紹介

        〇天空率空間デモンストレーション


    【お申込みはこちらから】

    https://form.k3r.jp/epcot/tenkukan240307



    【生活産業研究所株式会社ホームページ】

    https://www.epcot.co.jp



    【会社概要】

    名称 :生活産業研究所株式会社

    代表者:代表取締役社長 石川 健

    所在地:東京都目黒区東山1-6-7 フォーラム中目黒ビル

    設立 :1984年10月31日

    資本金:50,000,000円