報道関係者各位
    プレスリリース
    2013年9月9日 11:15
    株式会社WDI

    カプリチョーザ 創業35周年「パスタ・フェスタ」開催

    定番パスタや期間限定パスタご注文で“パスタ詰め合わせ”が当たる!ネット応募でイタリア旅行もプレゼント! 第3弾 キャンペーンメニューご提供期間 : 2013年10月1日~12月8日

    イタリア料理「カプリチョーザ」は1978年(昭和53年)の創業以来、南イタリアのトラットリア(食堂タイプのレストラン)をコンセプトにした、気軽で陽気なカジュアルイタリアンとして、幅広く皆様よりご愛顧を頂いてまいりました。

    トマトとニンニクのスパゲティ
    このたび、本年7月16日に創業35周年を迎えたことをうけ、イタリアを象徴する食材であり、カプリチョーザが35年間こだわり続けている「パスタ」をテーマにした「パスタ・フェスタ」を開催中です。
    第3弾となる10月1日~12月8日の期間中は、創業時より変わらずに愛され、不動の人気NO.1を誇るメニュー「トマトとニンニクのスパゲティ」をフィーチャーすることに加え、オリジナル感あふれるパスタメニュー2品を限定販売。これらメニューは一般のお客様による試食会を実施し、その声を反映させた力作です。
    キャンペーン対象メニューをご注文いただいた方には応募用紙を進呈。抽選で「パスタの詰め合わせ」を350名様にプレゼントします。
    さらに、オープン懸賞を実施。カプリチョーザホームページ、または官製ハガキからの応募により、イタリア料理界の重鎮、「カルミネシェフと行くイタリア・フィレンツェの旅」をプレゼントします。

    < 「パスタ・フェスタ」第3弾メニューのご紹介 >
    ご提供期間 : 2013年10月1日~12月8日
    ■ 定番メニュー
    ◇ トマトとニンニクのスパゲティ
    レギュラーサイズ ¥950 ダブルサイズ(取り分け) ¥1,810 
    創業以来、不動のNo.1、カプリチョーザ自慢のトマトソースが主役のスパゲティメニューがこちら。
    トマトの甘み、濃厚なコク、ニンニクの香ばしい風味…。
    ニンニクがきいたパンチのある風味は、まさに殿堂入りの味わいです。
    (※一部店舗では価格が異なります)

    ■ キャンペーン限定メニュー
    ◇ もちもちパスタ“キタッラ” たっぷりキノコと豆のアマトリチャーナ
    ¥990
    パンチェッタとオニオンを炒めてトマトソースで煮込み、3種の豆とキノコで秋の風味を演出した、「アマトリチャーナ」。
    決め手はアブルッツォ州の名物パスタ「キタッラ」。ソースの絡みが抜群で、もちっとした弾力とプチンッとした歯ごたえが魅力の秋のアマトリチャーナをぜひご賞味ください。
    ◇ さつまいもニョッキとかぼちゃのモンブラン仕立て ~北海道産かぼちゃアイス入り~
    ¥480
    カボチャとさつまいもを使用した人気の野菜スウィーツ。
    たっぷりのパンプキンペーストのモンブランに包まれているのは、さつまいもを丁寧に裏ごしして作ったモチっとしたニョッキと濃厚ながら優しい甘さのカボチャのアイスクリーム。
    秋の香りが詰まった、至福のドルチェです。


    ■ 「パスタ詰め合わせ」プレゼント
    上記「パスタ・フェスタ」メニューご注文の方に応募用紙を進呈。
    抽選で350名様に特製のパスタ詰め合わせをプレゼントします。


    ■ 「カルミネシェフと行くイタリア・フィレンツェの旅」プレゼント
    カプリチョーザのホームページ(http://www.capricciosa.com)から、または官製ハガキに、郵便番号 / 住所 / 氏名 / 年齢 / 職業 / 電話番号 / Eメールをご記入の上、ご応募ください。
     〒106-8522 東京都港区六本木5-5-1ロアビル9階
     株式会社WDI JAPAN カジュアルダイニング本部
     イタリア料理カプリチョーザ 「パスタ・フェスタ」係
    抽選で年間計10組20名様にイタリア旅行をプレゼントします。
    ※当選発表につきましては、当選者に直接ご連絡差し上げます。


    ■ カプリチョーザについて
    日本で初めて開催された万国博覧会(大阪万博)のイタリア館シェフを勤めた本多征昭によって、1978年、東京・渋谷の外れに6坪のイタリアレストランを開店。この小さな店こそが「カプリチョーザ」の始まりです。「本場の技術」「本物の味」をお手頃の価格でボリュームたっぷりで提供するそのスタイルは話題を呼び、店内はいつもお客様で賑わい、カプリチョーザはたちまち行列の出来る店に。1985年から店舗展開をスタートして、各地にカジュアルイタリアンブームを巻き起こし、現在、北は北海道から南は沖縄まで、さらに海外においてはカリフォルニア、グアム、サイパン、台湾、フィリピン、マレーシア、シンガポール、中国へと広がり、140店舗規模までに拡大しています。