報道関係者各位
    プレスリリース
    2024年2月22日 12:00
    CENTRIC株式会社

    CENTRIC沖縄支店 『おきなわSDGsプラットフォーム』へ入会

    コンタクトセンターの運営を中心とした総合BPOサービスと音声感情解析の開発研究及び販売事業を行うCENTRIC株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役:山田 亮)は、「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に向けて取り組みを実施するために、『おきなわSDGsプラットフォーム』へ入会致しました。



    【「おきなわSDGsプラットフォーム」とは?】

    「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に向けて、私たち一人ひとりが社会課題を自分ごととして捉え、それぞれの立場から各課題の解決に向けて主体的に取り組むことに加え、多様な主体が連携して取り組みを進めることが重要とされています。

    こうした活動を支援する仕組みとして、沖縄県内において、SDGsに関連する活動に取り組んでいる、又は関心を持っている企業、団体、自治体、個人等の「情報共有」及び「交流・連携」を図る場として「おきなわSDGsプラットフォーム」を創設しました。

    プラットフォームでは、会員の皆様の活動を支援するとともに、様々な取組の情報を発信することで、SDGsの普及啓発やさらなる参画の促進を図ります。

    (おきなわSDGsプラットフォームHPより)



    【SDGsの達成に向けた取り組み】

    CENTRIC株式会社は、「コンタクトセンター運営事業」を中心に、先進技術を駆使することで幅広い業種のBPOサービスを提供。

    加えて、先進テクノロジーの開発を牽引する「音声感情解析サービスの開発研究、および販売事業」、地震など災害に保存水を中心とした「EC運営事業」を展開しています。

    当社ミッションである「心豊かな社会の実現」を実現するためには、共に働く社員それぞれが一定の生活水準を満たしているべきだと考えております。

    少しでも、社員とそれぞれの地域の皆様へ還元出来るよう取り組んで参ります。


    ◆主な取り組み

    正社員の最低給与額の見直し

    ・永年勤続報奨金制度導入(2022年7月)

     ※当社運営に貢献した社員に対して敬意の意を込めて、

      就労期間に応じて報奨金を支払う制度を導入

    ・こども手当支給

    ・健康診断の実施

    ・社内外の研修(管理者研修、Excel研修)の実施

    ・雇用比率 女性72.2% 男性27.8%(2024年1月)

    ・管理者比率 女性60% 男性40%(2024年1月)


    ●上記の取り組みに関連するSDGsゴール

    ・貧困をなくそう

    ・すべての人に健康と福祉を

    ・質の高い教育をみんなに

    ・ジェンダー平等を実現しよう

    ・働きがいも経済成長も


    今後、SDGsの達成に向けて効果的な取組を行っていく事を宣言し、沖縄県「おきなわSDGsパートナー」へ申請いたします。


    ■おきなわSDGsプラットフォームHP

    https://www.okinawa-sdgs.jp/



    【CENTRIC株式会社( https://centric.co.jp/ )会社概要】

    2009年創業。コンタクトセンターコンサルティング事業からスタート。「心豊かな社会の実現」というミッションのもと、業務の企画・設計から運用まで、ワンストップサービスを様々な企業様へ提供。

    2017年「最もお客様を大切にするコンタクトセンター」をコンセプトに熊本に自社内初のコンタクトセンターを設立し、2018年に和歌山にもセンターを設立。2022年には元々支店のあった沖縄に自社センターを設立し全国3拠点にて運営。EC通販を主としたコンタクトセンターの運営・コンサルティングを行なっている。

    近年ではEC通販のみならず、健康診断のデータ入力代行の医療系BPOや地方自治体の代行として、住民や企業の皆様をサポートする官公庁系BPO等、様々なBPO事業を行っている。


    代表者:代表取締役 山田 亮

    所在地:〒171-0014 東京都豊島区池袋2-50-9 第三共立ビル5F

    設立日:2009年4月6日

    事業 :コンタクトセンターコンサルティング、コンタクトセンター運営、

        音声感情解析サービス開発研究および販売