報道関係者各位
    プレスリリース
    2024年2月6日 09:30
    錦町農産物等直売所出荷協議会

    道の駅錦 農産物直売所“くらんど市”21周年創業祭 「くらんどつながる市2024」を2月18日開催

    ~果樹栽培120年の歴史のあるフルーツの里「錦町」で食の未来を描く~

    道の駅錦 農産物直売所「くらんど市」を運営する錦町農産物等直売所出荷協議会(会長:桑原 崇)は、道の駅錦、くらんど公園にて、21周年創業祭「くらんどつながる市2024」~食の未来~を令和6年2月18日(日)に開催します。


    くらんどつながる市2024開催!


    前回の様子 くらんどつながる市2023


    「くらんど市」は町内の生産者が中心になって運営していることから、地域のコミュニティの中に溶け込んでおり、地元のお客様や遠方から定期的に通って来られるお客様に支えられている直売所となっております。

    そんな「くらんど市」だからこそ、人と人とのつながり、人と地域とのつながりを大事にし、これからもお客様と末長くお付き合いできるよう、皆様に喜んでいただけるイベントを企画しました。


    今回のイベントでは、直売所(くらんど市)横の「フードエリア」とくらんど公園ピクニック広場の「パークエリア」の2か所で楽しめる内容になっております。皆様に安心して楽しんでいただけるよう、関係者一同おもてなししますので、是非お越しください。


    ※今回、スポーツ体験コーナー、キャンプ体験・防災学習コーナー、物販などにおいて、様々な方にご協力いただき、地域全体でイベントを盛り上げることができました。ご協力いただいている皆様に感謝申し上げます。


    フードエリアマップ


    パークエリアマップ


    ■今回のテーマは「食の未来」 (フードエリアに特設コーナーあり)

    果樹栽培の歴史で120年を超える錦町。梨や桃をはじめとしたフルーツの里として知られています。そんな錦町の農産物直売所だからこそできる、食の未来について考える企画をご用意しました。

    食の未来の木。会場内に木を設置しまして、色紙にこの先ずっと残していきたい「食」をご来場の皆さんに描いていただきます。絵でも文字でもOKです。その色紙を木に吊り下げて完成させます。当日の15時に完成予定です。

    また、今回は錦町内のこども園・保育園さんにご協力いただきました「未来の食べ物」展の開催と錦町の作物の歴史が分かるパネル展示などをご用意しています。



    ■道の駅錦くらんど市21周年創業祭「くらんどつながる市2024」~食の未来~

    特設ページ

    https://event2024.kurandmarket.com/



    ■期間

    令和6年2月18日(日)10時~16時(※ガラポン抽選会のみ9時~15時)

    ※雨天時は、一部内容を変更することがあります。荒天中止。

    ※各出展ブースの出展時間は前後する場合があります。

    ※くらんど市の店舗の営業は通常通り(9時~18時)



    ■場所

    道の駅錦(〒868-0302 熊本県球磨郡錦町一武1544-1)

    人吉ICから車で20分、人吉球磨スマートICから車で15分

    ※駐車場は道の駅錦(第1駐車場)、JAくま錦支所一部の敷地(第2駐車場)、錦町役場駐車場(第3駐車場 会場までの送迎車あり)



    ■内容

    ○フードエリア

    ・ご当地グルメが盛り沢山

    フードエリアでは豚足、ジビエ料理、お饅頭などのご当地グルメや農産物等の販売を行います。スローライフ工房雪草では人気メニューの「かしわ野菜かき揚げうどん」をはじめとしたうどん全品に自然薯とろろの無料トッピングサービスがあります。


    <出店者情報はこちら>

    https://event2024.kurandmarket.com/food/


    ・豪華景品が当たる「ガラポン抽選会」

    フードエリアやくらんど市館内においては、「ガラポン抽選券」が500円以上お買い上げの方に配布され、1枚につき1回の抽選をすることが出来ます。見事当選されますと、くらんど市でお買い物できる商品券や農産物や加工品などが当たるチャンスがあります。今回は特別協賛予定ですので、通常の月例のイベントよりも豪華景品をご用意してお待ちしております。


    ○パークエリア

    ・人気のキッチンカーやアクセサリーショップなどを招待

    今回は錦町内外問わず、全てご縁のある店舗様をご招待しています。


    <出店者情報はこちら>

    https://event2024.kurandmarket.com/park/


    ○ステージイベント

    10:30~ にしもん太鼓の演奏

    13:00~ 火乃国エイサー琉跳會のパフォーマンス

    13:30~ ジャンボ桜島大根コンテスト


    ・「火乃国エイサー琉跳會」からのコメント

    火乃国エイサー琉跳會(ひのくにえいさーりゅうちょうかい)は、2010年に中九州短期大学のエイサーサークルOBを招集して発足しました。

    現在は26名で活動しています!全国エイサー大会、世界エイサー大会などのコンテストへの出場経験もあり、県内外の様々なイベントに参加しながら、人吉球磨を中心に沖縄の伝統芸能エイサーの素晴らしさを披露すると共に、獅子舞や、琉球舞踊、三線などで地域に元気を届け続けております!


    また、沖縄と球磨郡の2000年前から続く不思議な交流の歴史を学び、自分自身のパフォーマンス能力を身に付けています。自分が1番楽しもうをスローガンにメンバー一同練習に励んでいます。水曜日、金曜日の19時から、あさぎり町深田高山体育館、あさぎり町深田定住センターで練習を行っております。

    小学生~大人まで初めは誰でも未経験者!ご興味のある方はどなたでもお声がけ下さい。


    ・人吉球磨の生産者が競う、ジャンボ桜島大根コンテスト

    ジャンボ桜島大根コンテストが開催され、人吉球磨の生産者の中からグランプリが決定します。


    ・4種目のスポーツが気軽に楽しめる「スポーツ体験コーナー」

    スポーツ体験コーナーでは、誰でも気軽に出来るスポーツ4種目(モルック、ペタンク、ワナゲ、グラウンド・ゴルフ)を体験いただけます。ワナゲ、グラウンド・ゴルフについては、チェレンジ企画があり、達成すると景品がもらえます。また、モルック、ペタンクについては参加賞のお菓子があります。ただし、景品や参加賞は先着順ですのでお早めに。


    ・自然を学ぶ「キャンプ体験・防災学習コーナー」

    キャンプ体験コーナーではテント張り体験や錦町の上田農具刃物製作所による刃物研ぎ体験を実施します。※テント張り体験と刃物研ぎ体験は参加自由です。

    防災コーナーでは人吉下球磨消防組合中央消防署東分署による消防車両の展示と防災講和が実施されます。※消防車両の展示は、防災講和の時間帯で緊急出動がない場合のみ実施


    11:00~12:00 防災講和

    12:00~13:00 テント張り体験

    14:00~15:00 テント張り体験



    ■主催

    錦町農産物等直売所出荷協議会


    ■後援

    錦町、人吉新聞社、テレビ熊本、エフエム熊本


    ■協賛

    一般社団法人錦まち観光協会


    ■警備協力(交通誘導)

    株式会社 J. S. P.


    ■送迎協力

    (有)中央タクシー


    ■パークエリア協力

    花工房たけだ、K.U.M.Athletics


    ■食の未来コーナー

    サン保育園、西保育園、錦こども園、一武こども園、福島保育園、木上ひかり保育園


    ■スポーツコーナー協力

    錦町教育委員会、錦町グランドゴルフ協会、多良木町公式ワナゲ協会


    ■防災・キャンプコーナー協力

    人吉下球磨消防組合中央消防署東分署、尾里農園、有限会社 上田農具刃物製作所


    ■ボランティア協力

    球磨川ツクシイバラの会、熊本県立球磨中央高校 ボランティア同好会、熊本県立南稜高等学校 ボランティア部


    ■撮影協力

    映像制作PROGRESS


    くらんどつながる市2024チラシ表面