報道関係者各位
    プレスリリース
    2013年8月20日 13:00
    PUX株式会社

    笑顔度に応じて飲食店のお得なクーポンを提供するサービス 「笑ってクーポン(TM)」を開始

    パナソニック株式会社から企業内起業で独立したPUX株式会社(代表取締役社長 深江 秀和)は、笑顔にあふれた写真を積極的にソーシャルメディアに投稿することで、飲食店のクーポンを獲得することができる新しいサービス「笑ってクーポン(TM)」の提供を8月20日より無料で一般ユーザー向けに開始します。

    アイコン

    iPhone
    https://itunes.apple.com/jp/app/id648296755

    Android
    https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.pux.warattecoupon


    ■背景
    画像認識(笑顔判定)の面白さを使ってソーシャルに笑顔の写真を溢れさせることで日本を元気にしたいという思いから「笑ってクーポン(TM)」のサービス開始に至りました。


    ■サービス概要
    ユーザーは、パーティーや飲み会の写真など笑顔が写っている写真をソーシャルメディアFacebookに投稿することにより、投稿場所に応じた(※)飲食店のお得なクーポンを獲得できます。さらに投稿時に、写真に写っている笑顔の度合いによりスマイルポイントが測定され、スマイルポイントの獲得状況に応じて、抽選でよりお得なプレミアムクーポンを獲得することができます。Facebookへの投稿数やスマイルポイントの累計獲得ポイントが多いほど、プレミアムクーポンの当選確率が高くなります。

    ※新宿駅周辺で投稿した場合、新宿駅周辺の飲食店のクーポンが提供されます。


    ■クーポン獲得までの流れ
    1) スマートフォンで笑顔の写真を撮影します。
     自動的にスマイルポイントの高いベストショットを選べる連写モードもあります。
     カメラロールから写真を選ぶこともできます。

    2) スマイルポイントを測定します。
     顔認識技術により、撮影された表情から笑顔度を読み取り、スマイルポイントを測定します。
     複数の顔が写っている場合は、全員の合計がスマイルポイントになります。

    3) 撮影した写真をFacebookに投稿することで、クーポンマシンがお得なクーポンを発行します。
     抽選で、さらにお得なプレミアムクーポンが当選する場合もあります。

    4) Facebookへの投稿数や獲得したスマイルポイントに応じ、クーポンマシンがレベルアップし、プレミアムクーポンの当選確率がさらにアップします。
    なお、加盟飲食店は順次拡大していきます。


    ■アプリケーションソフトの種類と利用環境
    ◆iPhone向け
    端末 : iPhone 4、iPhone 4S、iPhone 5
    対象OS: iOS 5及びiOS 6
    URL  : https://itunes.apple.com/jp/app/id648296755

    ◆Android向け
    端末 : 2012年以降に発売されたAndroid OS搭載スマートフォン
    対象OS: Android OS 2.3及びAndroid OS 4.0
    URL  : https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.pux.warattecoupon


    ■PUX株式会社について
    2012年4月2日にパナソニック株式会社から企業内起業で独立したベンチャー企業です。
    ミドルウェア及びアプリケーションソフトウェアの開発と販売、及びライセンス事業を行っています。

    ◆会社概要
    会社名  : PUX株式会社
    所在地  : 大阪府門真市大字門真1006番地
           (パナソニック本社R&D部門 西門真地区)
    代表   : 代表取締役社長 深江 秀和
    設立   : 2012年4月2日
    払込資本金: 90,000,000円
    主要株主 : パナソニック株式会社
    URL    : http://panasonic.co.jp/pux


    ※「笑ってクーポン(TM)」は、パナソニック株式会社の商標です。
    ※「Facebook」はFacebook inc.の商標です。
    ※「iPhone」はApple Inc.の商標です。
    ※「iOS」はCisco Systems Inc.の米国およびその他の国における商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
    ※「Android」はGoogle Inc.の商標です。