報道関係者各位
    プレスリリース
    2023年12月1日 12:00
    株式会社ネットKEN

    “水道修理業者の選び方、あなたの基準は?” 水回りトラブル経験者への調査を実施、36%が口コミ重視と回答

    株式会社ネットKEN(本社:東京都渋谷区、代表取締役:岡野健二)が運営する『水道修理のセーフリー』は、トイレや水回りのトラブルに遭遇したユーザーと水道事業者をつなぐマッチングサイトです。

    水回りのトラブルを経験し、実際に修理を依頼した経験のある2147人を対象にしたアンケートを実施し、その結果を2023年11月30日に発表しました。

    水道修理事業者を選択する際、ユーザーの意思決定要因の傾向を明らかにすることで、トラブル発生時の参考指標となることを目的としています。



    【口コミ評価の重要性】

    36%のユーザーが「口コミ評価」を事業者を選ぶ際の主要な要因として挙げています。これは、他の利用者の実体験に基づく口コミが、信頼できる情報源として利用されていることを示しています。

    口コミ評価の重要性


    【全体の5割が料金関連を意識】

    また、約50%のユーザーが「料金の安さ」や「料金体系の透明性」を重視する回答をしており、口コミ評価と含めてコストパフォーマンスの高いサービスを求める傾向があることが明らかになりました。

    ※その他約10%については「資格(水道局指定工事店)」、「サイト等での従業員の印象」

    全体の5割が料金関連を意識


    【ユーザー満足度は「対応の誠実さ」で高まる】

    『水道修理のセーフリー』では、お客様の要望に沿った事業者をコンシェルジュが選定しご案内するという、コンシェルジュサービスを提供しており、その機能を利用したユーザーは、事業者の丁寧な対応と事前の見積もりに対して高い満足度を示しています。ユーザーの再度の利用意向の割合が高かった結果から、サービスの質と誠実な対応がユーザー満足度を高める重要な要素であることがわかります。

    ユーザー満足度は「対応の誠実さ」で高まる


    【水道業界の課題とユーザー心理】

    水回りの緊急対応業界においては、現在も「ぼったくり」被害が大きな課題です。

    一部の業者がウェブサイトで掲載された料金と実際の作業料金に大きな差を設け、消費者の心理を巧みに利用し、不当な請求を行っています。

    マスメディアによるこれらの事例の取り上げが、消費者の警戒心をさらに強めていると感じます。

    この状況が、今回のアンケート結果にも強く反映されており、透明性の高い価格表記だけではなく、高いサービス品質を求める傾向が顕著になっています。

    『水道修理のセーフリー』では、このような業界の課題に対応するため、透明な料金体系の表記と実体験に基づく信頼できる口コミ情報を提供しています。



    【まとめ】

    『水道修理のセーフリー』では、多彩な登録事業者の中から適切な選択肢を提供するだけでなく、忙しい日々の中で業者選びに苦労するユーザーに対して、コンシェルジュサービス( https://toiretumari-center.com/concierge/ )を通じ、パーソナライズされた案内も行っています。


    万が一のトラブル時に、この情報が皆様の役に立つことを心より願っています。『水道修理のセーフリー』は、緊急時でも安心して最適な事業者を選べるよう、引き続き皆様のご意見に深く耳を傾けてまいります。



    【会社概要】

    会社名     : 株式会社ネットKEN

    所在地     : 東京都渋谷区富ケ谷2丁目43-15 山崎ビル4F

    代表者     : 代表取締役 岡野 健二

    URL       : https://ntg-lab.com/

    事業内容    : Web制作、Web運用、広告代理、デジタルメディア

              水道修理のセーフリー https://toiretumari-center.com/

    公式X(旧Twitter): https://twitter.com/imasugu_toilet