報道関係者各位
    プレスリリース
    2022年9月22日 09:50
    鳥取県庁

    手話言語の国際デーイベント ブルーライトアップについて

    毎年9月23日は「手話言語の国際デー」です。平成29年12月19日に国連総会で決議され、今年で5年目になります。今年の手話言語の国際デーに合わせ、世界ろう連盟が「手話言語にブルーライトを当てよう」イベントを立ち上げたことを受け、全日本ろうあ連盟も「世界そして日本を青色に!~いのちの輝き 手話言語に光を~」チャレンジプロジェクトを立ち上げました。
    このプロジェクトは、全国各地の名所や施設を9月23日に青色でライトアップすることで、市民、地域、社会が一つとなって、「手話が言語である」ことへの認知を広めていくことを目的としています。
    鳥取県もプロジェクトの趣旨に賛同し、県内12箇所でライトアップを実施する予定です。
    当日は、「#IDSL」、「#BlueLight」、「#手話言語に光を」を付けて、ライトアップの様子を積極的にSNSへ投稿していただくようお願いします。

    <鳥取県聴覚障害者協会による点灯セレモニー>
    (1)日時 令和4年9月23日(金・祝)19時~19時15分
    (2)場所 米子コンベンションセンター正面玄関付近
    (3)内容 米子コンベンションセンターのブルーライトアップのカウントダウン、点灯等
          点灯者 鳥取県聴覚障害者協会 理事長 下垣 彰則(しもがき あきのり)氏
             鳥取県知事 平井 伸治(ひらい しんじ)

    <鳥取県内のライトアップ予定箇所>
    【鳥取県庁】※23日のみ19時30分~
    23日(金・祝)~25日(日)19時~22時 

    【バード・ハット(鳥取駅前)】
    23日(金・祝)~25日(日)19時~21時

    【鳥取駅前風紋広場】
    23日(金・祝)~25日(日)日没頃~21時

    【鳥取市立勝谷地区公民館】
    23日(金・祝)~25日(日)18時~21時

    【鳥取市立谷地区公民館】 ※24日18時~19時 ブルーライトアップコンサート開催
    23日(金・祝)~25日(日)18時~20時30分

    【倉吉未来中心】
    23日(金・祝)~25日(日)19時~22時

    【米子コンベンションセンター】 ※23日19時~点灯セレモニー開催
    23日(金・祝)~25日(日)19時~22時

    【米子市公会堂】
    23日(金・祝)~24日(土)19時~22時

    【米子市文化ホール多目的広場のコハクチョウオブジェ】
    23日(金・祝)~25日(日)19時~22時

    【米子駅前米ッ子合掌像】
    23日(金・祝)~24日(土)日没頃~23時

    【河童の泉(水木しげるロード)】
    23日(金・祝)19時~22時

    【江府町歴史民俗資料館】※江府町長参加
    23日(金・祝)19時~20時 

    <全国のライトアップ予定箇所>
    36都道府県 約150箇所
    ※9/16現在。最新情報は、全日本ろうあ連盟ホームページをご覧ください。

    【一般財団法人全日本ろうあ連盟 2022年度手話言語の国際デー特集ページ】
    https://www.jfd.or.jp/2022/08/04/pid24150

    【本リリースに関するお問い合わせ先】
    鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局障がい福祉課
    社会参加推進室 情報アクセス担当
    〒680-8570 鳥取市東町一丁目220番地
    〔電話〕0857-26-7201 〔FAX〕0857-26-8136
    〔Eメール〕shougaifukushi@pref.tottori.lg.jp