報道関係者各位
    プレスリリース
    2023年8月25日 14:00
    京阪ホールディングス株式会社

    「京阪沿線魅力再発見2023『ぶらり街道めぐり』 ~鉄の路(みち)編~」開催

    〇京阪電車中之島線15周年を記念し、なにわ橋駅「アートエリアB1」で歴史講座、 歴史探訪ウォーク、展覧会を開催 〇宇治市と協働でおとぎ電車が走った頃の宇治市をテーマに歴史講座、 歴史探訪ウォーク、展覧会を開催 〇日本絵葉書会と協働で京阪沿線の名所や記念絵葉書を展示

     京阪ホールディングス株式会社(本社:大阪市中央区、社長:石丸昌宏)は、地域資源を活かし、来訪・交流の促進、文化・観光の振興を目的として、「京阪沿線魅力再発見2023『ぶらり街道めぐり』~鉄の路編~」を開催します。

     沿線の文化施設や行政・大学と連携し、京阪沿線の歴史文化を、街道沿いに流れる川や橋(「水の路」)、食や芸能(「食の路」)、鉄道(「鉄の路」)、街道や宿場町(「陸の路」)の4つの観点から深堀りし、「歴史講座」「歴史探訪ウォーク」「ワークショップ」などのイベントを年間を通して開催しております。
     春に実施した「水の路編」「食の路編」に続き、今秋開催する「鉄の路編」では、「鉄道」をテーマにした歴史講座・歴史探訪ウォーク・展覧会を、地域の方々と協働で開催し、沿線の魅力の掘り起こしや活性化を行います。
     来春にも「陸の路」をテーマに歴史講座や歴史探訪ウォークの開催を予定しています。
     地域の身近な歴史文化にふれ、まちの奥深さを楽しみながら京阪沿線をぶらり巡ってみてはいかがでしょうか。
     詳細は以下の通りです。

    京阪沿線魅力再発見2023「ぶらり街道めぐり」~鉄の路編~

    ~鉄の路編~
    ■歴史講座「宇治線の地域史~テツの縦糸・横糸~」
     日  時:2023年10月7日(土)13時~15時(12時30分開場)
     場  所:アートエリアB1
          京阪電車 なにわ橋駅下車 地下1階コンコース
     講  師:林裕司(鉄道史研究者 NHK文化センター「鉄道・歴史街歩き」講師)
     定  員:150名 ※申込多数の場合は抽選
     参 加 費 :無料
     申込方法:京阪電車HP沿線おでかけ情報(おけいはん.ねっと)    
          https://www.okeihan.net/burari/navi/form/
     申込締切:9月25日(月)まで
     主  催:京阪ホールディングス㈱
     共  催:宇治市、アートエリアB1
     協  力:宇治市教育委員会、高橋修

    ■歴史講座「洞ヶ峠越え~第三の私鉄(♯戦前、♯京阪間)」
     日  時:2023年10月14日(土)13時~15時(12時30分開場)
     場  所:アートエリアB1
          京阪電車 なにわ橋駅下車 地下1階コンコース
     講  師:若林正博(京都府立京都学・歴彩館)
     定  員:150名 ※申込多数の場合は抽選
     参 加 費 :無料
     申込方法:京阪電車HP沿線おでかけ情報(おけいはん.ねっと)
          https://www.okeihan.net/burari/navi/form/
     申込締切:10月2日(月)まで
     主  催:京阪ホールディングス㈱
     共  催:アートエリアB1

    ■歴史探訪ウォーク「幻の京阪創業の地」
     日  時:2023年10月19日(木)
     受付場所:京阪電車 京橋駅片町口改札付近
     受付時間:9時20分~9時30分
     募集人数:20名 ※申込多数の場合は抽選
     参 加 費 :無料
     申込方法:京阪電車HP沿線おでかけ情報(おけいはん.ねっと)
          https://www.okeihan.net/burari/navi/form/
     申込締切:2023年10月6日(金)
     講  師:林裕司(鉄道史研究者 NHK文化センター「鉄道・歴史街歩き」講師)
     コ ー ス :旧京橋駅→旧野田橋駅→将棊島粗朶水制跡→天満橋駅→高麗橋起点→アートエリアB1
         (行程:約4.5キロ、約2.5時間)
     主  催:京阪ホールディングス㈱
     協  力:アートエリアB1、高橋修

    ■歴史探訪ウォーク「京阪宇治線―時空の交差点―」
     日  時:2023年11月10日(金)
     受付場所:京阪電車 黄檗駅改札付近
     受付時間:9時45分~10時
     募集人数:20名 ※申込多数の場合は抽選
     参 加 費 :無料
     申込方法:京阪電車HP沿線おでかけ情報(おけいはん.ねっと)
          https://www.okeihan.net/burari/navi/form/
     申込締切:2023年10月27日(金)
     講  師:林裕司(鉄道史研究者 NHK文化センター「鉄道・歴史街歩き」講師)
     コ ー ス :黄檗駅→宇治火薬庫遺構→黄檗道三線クロス跡→宇治川信号所跡→
          宇治川電気軽便軌道跡→JR“京阪宇治川橋梁”→お茶と宇治のまち歴史公園
          (行程:約4.5キロ、約2.5時間)
     主  催:京阪ホールディングス㈱
     共  催:宇治市
     協  力:宇治市教育委員会、高橋修

    ■展覧会 「日本絵葉書会×京阪ホールディングス
    中之島線開業15周年記念『絵葉書で旅する明治期末から昭和期の京阪沿線』」
    京阪沿線各地の名所旧跡、路線開業の記念、車両等、モノクロや手彩色の写真・木版・イラスト等の絵葉書やパネルを展示します。明治から昭和の時代にタイムトリップして京阪沿線の名所見物の旅にでかけましょう。
    本会場:アートエリアB1(パネル展示)/入場無料
        京阪電車 なにわ橋駅下車 地下1階コンコース
    展示期間:2023年9月23日(土)~10月22日(日)12時~19時
     
    サテライト会場:大阪府立中之島図書館(絵葉書展示)/入場無料
            京阪電車なにわ橋駅下車
    展示期間:2023年10月3日(火)~10月16日(月)9時~20時 最終日17時迄
     
     ギャラリートーク
     日  時:2023年10月7日(土)16時~
     場  所:アートエリアB1/参加無料
          京阪電車 なにわ橋駅下車 地下1階コンコース
     講  師:辻本攻(絵葉書研究家、木版絵葉書収集家、日本絵葉書会副会長、
              関西絵葉書研究会会員)
     主  催:京阪ホールディングス㈱、日本絵葉書会
     共  催:アートエリアB1、大阪府立中之島図書館指定管理者ShoPro・長谷工・TRC共同事業体
     出品・展示協力:鈴木康久、辻本攻
     出品協力:泉博文、高尾均、高橋修、和田康明

    ■展覧会 「宇治市×京阪ホールディングス
    宇治市歴史資料館『おとぎ電車が走った頃 昭和30年代の宇治』」
    天ヶ瀬から上流に向かって3.6キロメートル、宇治川の渓谷を眺めながら「おとぎ電車」が走っていました。昭和25(1950)年から同35年と短い運転期間ではありましたが、多くの人々に親しまれ、宇治川ライン観光の一翼をになっていました。ちょうどそのころ宇治市が誕生します。おとぎ電車とともに走りはじめた昭和30年代の宇治を紹介します。
    会  場:アートエリアB1/入場無料
         京阪電車 なにわ橋駅下車 地下1階コンコース
    展示期間:2023年9月23日(土)~10月22日(日)12時~19時
      
     ギャラリートーク
     日  時:2023年10月1日(日)13時~17時
     場  所:アートエリアB1/参加無料
          京阪電車 なにわ橋駅下車 地下1階コンコース
     講  師:大塚朋世(宇治市歴史資料館学芸員)
     主  催:京阪ホールディングス㈱
     共  催:宇治市、アートエリアB1
     協  力:宇治市教育委員会、高橋修

    ■展覧会 「写真で振り返る京阪電車デジタルアーカイブ展」
    会  場:アートエリアB1/入場無料
         京阪電車 なにわ橋駅下車 地下1階コンコース
    展示期間:2023年9月23日(土)~10月22日(日)12時~19時
    主  催:京阪ホールディングス㈱
    共  催:アートエリアB1

    お客さまのお問い合わせ先
    京阪ホールディングス「ぶらり街道めぐり」係
    TEL:06-6944-2542(平日9時30分~12時、13時~17時)