報道関係者各位
    プレスリリース
    2023年8月23日 10:00
    奈良交通株式会社

    【奈良交通】観光バスで行く 日本山岳ガイド協会認定登山ガイド村上耕平氏と歩く 奈良奥大和宇陀8山ハイキングツアーの発売について

    創立80周年記念特別企画

     このたび当社では、奈良交通創立80周年の8にちなみ、宇陀8山ハイキングツアーを企画し、下記のとおり開催いたします。

     8山のうち、大和富士と呼ばれる額井岳、神話の舞台となった伊那佐山、石仏群が残る三郎ヶ岳の3コースを、宇陀市在住の登山ガイド村上耕平氏が案内いたします。

    【宇陀(うだ)8山(はちざん)とは】

    [額井岳(大和富士)、伊那佐山、三郎ヶ岳、国見山、経ヶ塚山、貝ヶ平山、鳥見山、烏ノ塒屋山]


     宇陀にある自然資源を活かして地域活性化の一助になればと、宇陀市在住の登山ガイド村上耕平氏が、山頂と登山口が宇陀市にあることを条件に上記8つの山を2022年に選定し、「宇陀8山」と命名されました。“宇陀8山”または“ウダハチ”と呼んでその魅力を発信されています。


    村上耕平氏<プロフィール>

    昭和45年生・宇陀市在住

    登山歴25年

    日本山岳ガイド協会認定登山ガイド

     人生100年時代、このまま仕事を続けるのかを悩んだ末、25年間務めた公務員を令和4年に退職。自分が大好きな登山の魅力をたくさんの方に知ってもらいたいと登山ガイドを開業している。

    ホームページ:サルタヒコ「山」と「街道」案内人

    https://www.sarutahikomu.com/


    1.ツアー内容

    (1)大和富士 額井岳と神秘の鏡池 龍王ヶ淵


     万葉歌人 山部赤人の墓から、山容が富士山に似ていることから「大和富士」の愛称をもつ額井岳へ。聖徳太子創建の戒長寺、風のない晴れた日には神秘的な景色を作り出す龍王ヶ淵など、絶景スポット満載のハイキングコースです。


     出発日 9月30日(土) 

     行 程 大和八木駅(9時出発)=山辺三農免道路…山部赤人の墓…十八神社…額井

                 岳…戒場山…戒長寺…龍王ヶ淵=龍穴神社…天の岩戸=美榛苑(入浴)=大

                 和八木駅(18時帰着予定)<徒歩約8km/約4時間30分>    

     

    (2)神話の地 伊那佐山と好展望の天狗岳

     

     神武天皇ゆかりの伊那佐山は登山道が整備され歩きやすく、壬申の乱で活躍した文祢麻呂の墓、沢城跡など見どころも多数のハイキングコースです。

     



     

     出発日 10月8日(日)   

      行 程 大和八木駅(9時出発)=墨坂神社…船尾…井足岳…伊那佐山…天狗岩…

         沢城跡…文祢麻呂の墓…八滝…高井の千本杉=あきのの湯(入浴)=大和

         八木駅(18時帰着予定)<徒歩約9km/約4時間>


    (3)古刹から登る三郎ヶ岳と山腹に眠る摩崖仏群


     大和茶発祥の古刹 佛隆寺から歩きます。山頂からの展望が素晴らしい高城山、石仏群が残る三郎ヶ岳へ。秋の山々を存分に楽しめるハイキングコースです。

     

        


     


     出発日 11月6日(月) 

       行 程 大和八木駅(9時出発)=佛隆寺…高城山…三郎ヶ岳…石割峠…上田口・

         血原橋=あきのの湯(入浴)=大和八木駅(18時帰着予定)

         <徒歩約8km/約5時間>    

     

    2.料  金 

    8,000円(温泉入浴・お弁当付)


    3.ご予約・お問合せ

     本社旅行センター TEL0742(20)3140

                               (  9:00~18:00/年中無休)

       八木旅行センター TEL0744(22)6880

                               (10:00~18:00/年中無休)


    以  上