報道関係者各位
    プレスリリース
    2023年7月12日 10:30
    北良株式会社

    視線入力訓練ソフトウェア「EyeMoT(アイモット)」を使った eスポーツ全国大会を7月16日に横浜で開催

    北良株式会社(所在地:岩手県北上市、代表取締役:笠井 健、以下「北良」)は重度心身障害児(以下「重心児」)の可能性を広げることを目的に、全国の重心児の支援団体「チーム愛もっと」、「とつかリビングラボ」、「横浜市」と共催で、視線入力トレーニングソフトウェア「EyeMoT」を使ったeスポーツの大会「EyeMoTグランプリ2023」を7月16日(日)に開催いたします。


    大会は、株式会社ヘラルボニー(以下「ヘラルボニー」)に協賛していただき、EyeMoTの開発者である島根大学総合理工学部ヒューマンインタフェース研究室の伊藤 史人氏(以下「伊藤助教」)の協力のもと、全国の視線入力に取り組む子ども達をオンラインでつないで実施します。


    詳細ページ: https://www.hokuryo.biz/news/other/eyemotgp-2023/


    メイン画像


    ◆EyeMoT(アイモット)とは

    肢体不自由の重度心身障害児・者が、目でPCを操作する視線入力装置を使い、ゲームを通じてトレーニングを行う視線入力訓練ソフトウェアです。これまで意思を伝えることが出来ないとされてきた重心児が画像を認識したり、文字の入力が可能になるなどの成果をあげています。中にはトレーニングによって、表計算ソフトや動画作成の操作が可能な重度心身障害児・者もおり、将来社会の中で特定の作業を担ったり、就業し収入を得るなど、従来では不可能とされていた社会参加が可能になると期待されています。


    EyeMoTを使用する様子


    ◆大会概要

    開催日 : 2023年7月16日(日)

    開催地 : (対面)横浜市役所アトリウム/(オンライン)Zoom ほか

    観覧  : 無料

    主催  : チーム愛もっと、とつかリビングラボ

    共催  : 横浜市、北良株式会社

    協賛  : 株式会社ヘラルボニー

    協力  : 島根大学総合理工学部ヒューマンインタフェース研究室(伊藤 史人)

    視聴URL: https://www.youtube.com/watch?v=FDkOnUO2Okg

         ※配信時間は11:00~16:30



    ◆スケジュール

    10:00~    写真展「医療的ケアのある子どもと暮らし」

            by NPO法人レスパイト・ケアサービス萌

    11:00~12:00 重心児のお母さん達によるトークイベント

    12:00~13:30 お昼休憩

    13:30~16:30 EyeMoTグランプリ2023

           - 対戦ぬりえ(視線入力)

           - 徒競走  (心拍センサー、スイッチ、視線入力)

           - 綱引き  (心拍センサー、スイッチ、視線入力)

           - 玉入れ  (心拍センサー、スイッチ、視線入力)



    ◆大会の司会

    司会は、元テレビ岩手アナウンサーで現在はヘラルボニーの岩手コミュニティマネージャーである矢野 智美氏です。


    司会を務める矢野 智美氏


    ・経歴

    群馬県富岡市出身。2015年4月にテレビ岩手 アナウンサーとして入社。2016年から2022年まで「5きげんテレビ」でメインキャスターを務める。2023年2月より株式会社ヘラルボニーにて「岩手をヘラルボニーの聖地に」するため、岩手コミュニティマネージャーに就任。



    ◆会社概要

    商号  : 北良株式会社

    代表者 : 代表取締役 笠井 健

    所在地 : 岩手県北上市和賀町後藤2-106-160

    設立  : 1975年

    資本金 : 1,000万円

    事業内容: 医療用、産業用、家庭用ガスの製造と供給、防災製品の販売など

    URL   : https://www.hokuryo.biz/