報道関係者各位
    プレスリリース
    2023年6月28日 10:45
    奈良県商工会連合会

    奈良県に「鹿」と「大仏」以外のマグネットコンテンツを! 東京新橋・奈良まほろば館にてイベント 「ローカル起業を考える」を7月9日(日)開催

    奈良県商工会連合会は、7月9日(日)14:00~16:00、東京新橋にあります「奈良まほろば館」にて、移住・起業を支援するイベント「ローカル起業を考える」を開催いたします。

    本イベントは、現在、起業希望者を受付中の「奈良県起業家支援事業」の一環ですが、現状で起業や移住をお考えでなくともご参加可能です。

    お気軽にお越しください。(Zoomでのご視聴も可能です)


    奈良県起業家支援事業は、奈良県経済を牽引するスタートアップ企業を創出し、県内経済の活性化を図ることを目的とする事業です。採択者には起業の際の資金負担を軽減するための起業支援金として最大200万円、また東京23区内からの奈良県移住者には最大100万円が支給されます。


    <奈良県起業家支援事業ホームページ>

    https://nara-kigyo.com/


    ぱっと浮かぶ奈良のイメージ


    ■奈良県の魅力を一緒に探してもらえませんか

    奈良県商工会連合会の独自アンケートに寄せられた回答によると、「奈良県の移住先としての魅力」は、「豊かな自然」「のんびりしている」「静か」「生活に不便でない程度に何もない」「大阪や京都へのアクセスが良い」などが挙がりました。

    一方で「旅先としては良いかもしれないが、移住先としては検討リストに上がらないくらいイメージが薄い」とのお声もありました。

    確かに奈良県民は県外へのアピール力が弱めです。しかし奈良県は、知れば知るほど魅力が増す、不思議な県なのです。ぜひ本イベントを活用して「奈良で働くこと」「奈良で暮らすこと」をもっと知ってみてください。


    前述のアンケートでは、「自分のスキルや経歴を奈良で活かすとしたら、どんな課題を解決できると思いますか」との問いに対し、「メディアやSNSで魅力発信する」という回答が一番多く、「海外駐在経験を活かし、国際的な視点で奈良の魅力を増す」「得意の作曲で奈良のアピールソングをつくる」などの案もありました。ご自身の案を実現してくださる方をお待ちしています。


    本イベントにて奈良のことや奈良でのビジネスについて知っていただき「自分の能力を奈良で活かすなら、どんな楽しいことができるのか」をご一緒に想像いただけますと幸いです。



    ■過去の起業家の方々は、こんなところに注目して奈良で起業されました

    以下は、過去のイベントで起業家の方々がおっしゃっていたことです。


    奈良の魅力について

    「奈良の一番の魅力は、国宝や人の手が加えられていない原生林など、ホンモノがあること。それらに触れ、余分な情報が入らない分、感性が研ぎ澄まされます」

    「都市部と奈良は時間の流れ方が違い、いいインスピレーションが得られます」


    人付き合いについて

    「一人で起業しているようで、一人で起業できたのではない。奈良の人は温かい。ほどよい距離感を保ちながら、お互いに助け合えます。起業には、人との関係を築き、つながりを大切にしていける能力が必要です」


    起業について

    「奈良は競争が飽和した都市部と違い、まだまだ未開のチャンスがあります。全国規模での競争にならず、『奈良ならでは』を武器にオンリーワンになれます」

    「奈良の良さ、ホンモノの良さを的確に捉え、ビジネスに転換していけるスキルがあれば成功すると思います」



    ■イベント開催概要

    開催日 :2023年7月9日(日)

    時間  :14:00~16:00(13:30受付開始) ※希望者のみ16:00以降交流会

    場所  :奈良まほろば館(東京都港区新橋1丁目8-4 SMBC新橋ビル1F・2F)

         ※Zoom視聴による参加も可能です。

    参加費 :無料


    ■お申込方法(下記よりお申込ください)

    https://nara-kigyo23.peatix.com/


    入場チケット(リアル来場参加)とZoom視聴チケットの2種のチケットがございます。

    Zoom視聴チケットをお申込の方にはイベント開催前日までに視聴用Zoom URLをお送りします。



    ■イベントには、奈良を愛し奈良で起業されたゲストスピーカーをお迎えしています


    ゲストスピーカー:

    株式会社ヴァレイ 代表取締役 谷 英希氏

    チアフル株式会社 代表取締役 松本 梓氏


    登壇者によるトークセッションとQ&A


    ゲストスピーカーのお二人には、起業時の不安や葛藤、起業に踏み切ったときの環境や心情、起業後の苦楽、「奈良」という地の利についてなど、ざっくばらんにお話しいただきます。ここでしか聞けない話が盛りだくさんです。

    コーディネーターは、中小企業診断士でありご自身も起業家として「iiful株式会社」の代表取締役を務める石川 聖子氏。全国各地で地域ブランドの育成や地域資源を活用した新規事業支援をしている活性化コンサルタントです。ご自身のご経験も踏まえて、ゲストスピーカーのさまざまなエピソードを引き出していただきます。


    ■ご参加について

    本イベントへは、どなたでもご参加いただけます。(参加条件なし・要申込)

    奈良での起業や、奈良への移住に興味がある方はもちろん、Uターン・Iターン起業をお考えの方、移住や起業を考える仲間とつながりたい方、いつか自分も事業をしてみたいという方のご参加をお待ちしています。

    また交流会もございますので「こうすれば奈良はもっと魅力的になる」というご意見をお持ちの方もぜひご参加ください。


    ■こんな方にオススメのイベントです


    こんな方にオススメのイベントです


    ・奈良で(地方で)ビジネスを立ち上げたい

    ・奈良でUターン・Iターン起業を考えている

    ・奈良が大好き、奈良に興味がある

    ・風土・歴史・文化に根ざした事業を展開してみたい

    ・地域の物産を活かした商売がしたい

    ・観光資源を活かしたビジネスを立ち上げたい

    ・都心での労働をあらため、地方に癒しを求めたい

    ・古民家の再利用、地域のにぎわいづくりがしたい

    ・子育てなど私生活も充実させながら事業を成長させたい

    ・自分のお店を持ちたい、いつか自分で事業をしたい

    ・豊かな暮らしを実現したい

    ・奈良への移住を考える仲間とつながりたい



    ■イベント開催概要

    開催日:2023年7月9日(日)

    時間 :14:00~16:00(13:30受付開始) ※希望者のみ16:00以降交流会

    場所 :奈良まほろば館(東京都港区新橋1丁目8-4 SMBC新橋ビル1F・2F)

        ※Zoom視聴による参加も可能です。

    参加費:無料


    ■お申込方法

    下記よりお申込ください

    https://nara-kigyo23.peatix.com/


    入場チケット(リアル来場参加)とZoom視聴チケットの2種のチケットがございます。

    Zoom視聴チケットをお申込の方にはイベント開催前日までに視聴用Zoom URLをお送りします。



    ■最高300万円の移住・起業支援金や起業に関するサポートが受けられる「奈良県起業家支援事業」申込受付中!(7月28日郵送必着)

    「奈良県起業家支援事業」は、奈良県商工会連合会が奈良県からの委託を受けて運営しています。本事業の魅力は最高300万円の移住・起業支援金はもちろんのこと、起業後もずっと続く、商工会連合会による伴走支援です。

    拠点を移す際のご不安は当然です。奈良県商工会連合会の担当者が地域ネットワークや長年培ってきた移住および起業支援のノウハウを駆使して、いちはやく地域に溶け込めるようにご支援いたします。

    事業採択者からも毎年、「人のつながりができて安心できた」、「ノウハウ面、メンタル面からのサポートが心強かった」とのお声をいただいています。資金面、精神面でのサポートを受けられる本事業へのお申込みをぜひご検討ください。


    <奈良県起業家支援事業ホームページ>

    https://nara-kigyo.com/


    【イベントチラシ】

    https://www.atpress.ne.jp/releases/360072/att_360072_1.pdf

    https://www.atpress.ne.jp/releases/360072/att_360072_2.pdf


    【事業チラシ】

    https://www.atpress.ne.jp/releases/357298/att_357298_1.pdf

    https://www.atpress.ne.jp/releases/357298/att_357298_2.pdf


    【本発表資料のお問合せ先】

    奈良県商工会連合会 経営支援課

    奈良市登大路町38-138番地の1 奈良県中小企業会館内

    担当者: 丸橋・堀川

    TEL  : 0742-22-4412(直通)

    FAX  : 0742-26-2698

    MAIL : kenren@shokoren-nara.or.jp