報道関係者各位
    プレスリリース
    2005年10月12日 12:00
    魂観メディア・プラザ実行委員会

    第2回CON-CANムービー・フェスティバル 配信開始!

    報道関係者各位                     プレスリリース
                                2005年10月12日

         魂の叫びを観ろ!第2回CON-CANムービー・フェスティバル
        世界のショートムービーを無料でストリーミング配信開始!

                ------------------------
                 http://www.con-can.com/
                ------------------------

          一般視聴者審査期間/2005年10月11日~2006年1月22日
    (上映室ページURL) http://www.con-can.com/PreviewRoom/jp/index.html

    ブロードバンド時代の視聴者参加型国際映画祭「第2回CON-CANムービー・
    フェスティバル」の一般視聴者審査がいよいよスタートしました。

    言語・テーマ不問でショート・フィルムを世界中から公募。44カ国から寄せ
    られた341作品を30作品に厳選。英語と日本語の字幕を付け、無料でストリー
    ミング配信します。一般視聴者を巻き込んだ審査の後、最終審査は世界7カ国の
    審査員によるインターネット・カンファレンスで行われます。

    一般の方も作品の評価やレビューの投稿ができます。また、出品作品の監督と
    のコミュニケーションの場としてブログも開設。CON-CANムービー・フェス
    ティバルは、魂観メディア・プラザに集う人々が一緒につくりあげる国際
    映画祭です。ショートムービーの視聴や一般視聴者審査参加に必要な会員登録
    も無料ですので、ふるってご参加ください。

      ・魂観(こんかん)大賞1作品 賞金1万ドル
         (該当作品のない場合は奨励賞3作品に各3000ドルを授与)
      ・魂賞(たましい) 2作品 賞金3,000ドル

    審査員:

    ジャン=ミシェル・フロドン(フランス)
     ジャーナリスト、映画批評家、映画史家。「カイエ・デュ・シネマ」誌編集長。

    ホウ・シャオシェン(台湾)
     “台湾ニューウェーブ”の旗手として国際的な評価を得る映画監督。

    ユッカ=ペッカ・ラクソ(フィンランド)
     タンペーレ国際短編映画際代表、フィンランド芸術議会議員。

    デニス・リム(アメリカ)
     「ヴィレッジ・ヴォイス」シニア・エディター。
      ニューヨーク映画批評家協会メンバー。

    ピーター・ミリン(オーストラリア)
     オーストラリア国営映画学校プロダクション・エグゼクティブ。

    野上照代(日本)
     黒澤プロ プロダクション・マネージャー。

    ババク・パヤミ(イラン/カナダ)
     映画監督。「一票のラブレター」でベネチア映画祭監督賞受賞。


    【お問い合わせ】
    魂観メディア・プラザ実行委員会
    e-mail: info@con-can.com Tel:03-5414-6532 Fax:03-5414-6510
    〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-14-4 SKビル4F