報道関係者各位
    プレスリリース
    2021年7月27日 09:00
    星野リゾート

    【西表島ホテル】西表島を象徴するイリオモテヤマネコについて知るプログラム「イリオモテヤマネコの学校」スタート

    西表石垣国立公園に位置する日本初のエコツーリズムリゾート「星野リゾート 西表島(いりおもてじま)ホテル」では、西表島を象徴するイリオモテヤマネコについて知るプログラム「イリオモテヤマネコの学校」を2021年8月1日にスタートします。野生生物をこよなく愛する「ピッキオ」から得たエコツーリズムのノウハウを活かし、ホテルスタッフがイリオモテヤマネコについての特徴を楽しく説明するプログラムです。捕食シーンの動画や世界のヤマネコとの食性比較の資料をもとに、イリオモテヤマネコが食物連鎖の頂点におり、島の生態系を保つ上で大事な役割を担っていることを知ることができます。

    背景

    西表島は自然豊かな場所であり、世界自然遺産に登録された理由は「生物多様性」です。そんな西表島を象徴する生物がイリオモテヤマネコです。生態が謎に包まれたイリオモテヤマネコについて詳しく知るために本プログラムを実施します。また、宿泊者がイリオモテヤマネコについて正しい知識を得ることで、ロードキル防止に繋がることにも期待しています。

    特徴1 イリオモテヤマネコの生態を知る

    イリオモテヤマネコ
    イリオモテヤマネコ

    特別天然記念物のイリオモテヤマネコは、絶滅危惧種に分類されています。絶滅危惧種が多く生息する西表島の中でも生息数が極めて少ない野生生物です。剥製から型をとった人形を使って、家ネコとの身体的な特徴の違いや鳴き声の違いを説明したり、西表島の中でもどのエリアに多く生息しているのかをクイズ形式でお話します。

    特徴2 イリオモテヤマネコの行動特性を知る

    イリオモテヤマネコの目撃情報が多い道路
    イリオモテヤマネコの目撃情報が多い道路

    西表島の面積(289.3 平方キロ)は世界に分布するヤマネコの生息域で比べると世界最小といわれています。(*1)イリオモテヤマネコが今日に至るまで、絶滅せずに生き延びることができているのは、その行動特性にあるといえます。この島で生き抜くために、泳ぐことや木登りが上手になったり、狩りがしやすい道路上に出てきたりと効率的に捕食するための行動パターンについて紹介します。このプログラムでは西表島の環境で何を食べ、どのように過ごしてきたのかについて知ることができます。
    *1 参考:西表野生生物保護センターHP https://iwcc.jp/iriomotecat/cat/

    特徴3 子どもから大人まで気軽に参加できる

    本プログラムでは、毎晩イリオモテヤマネコが大好きなホテルスタッフが、食性や出没記録など環境省のデータをもとに、ユーモアを交えながら宿泊者へお伝えします。実際の生活が撮影された動画やぬいぐるみを使って説明するので子どもから大人まで気軽に楽しめる内容になっています。

    「イリオモテヤマネコの学校」概要

    期間:2021年8月1日~通年
    場所:ロビー
    時間:19:15~19:45
    料金:無料 
    対象:宿泊者

    <最高水準のコロナ対策宣言>
    {https://iriomotehotel.com/information/index.html#info20200301}

    【1】衛生管理
    星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。
    ・チェックイン時の検温実施
    ・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ
    ・館内各所、全客室に除菌用アルコールを設置
    ・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施
    ・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄
    ・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置
    ・館内での接客業務の際にマスクを着用
    ・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)
    ・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)
    ・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)

    【2】3密回避
    密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。
    ・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる「3密」の見える化および混雑予測サービス実施
    ・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制
    ・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化
    ・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施
    ・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備
    ・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底

    関連資料:【星野リゾート】コロナ対策まとめ

    星野リゾート 西表島ホテル

    西表島ホテルは日本初の「エコツーリズムリゾート」を目指し、マイボトルの貸し出しやロードキル防止活動など環境に配慮しながら、世界自然遺産に選ばれた島の魅力と価値を感じるネイチャーツアーを、一年を通して余すことなく提案します。