報道関係者各位
    プレスリリース
    2023年3月15日 10:00
    阪急阪神不動産株式会社

    3月15日(水)よりスタート 阪急西宮ガーデンズ 15周年アニバーサリー 「こころ、咲かそう。」

    『阪急電車』著者 作家・有川ひろさんによるオリジナル短編小説の公開や ガーデンズ限定の15周年特別商品・メニューの販売やノベルティのほか、 まなび&あそび・ライブなど15のジャンルのコンテンツを続々展開

    阪急西宮ガーデンズは、2023年11月26日(日)に開業15周年を迎えます。これに伴い、3月15日(水)からの約1年間を15周年イヤーとして「阪急西宮ガーデンズ15周年アニバーサリー『こころ、咲かそう。』」と題したプロジェクトを展開します。


    15周年アニバーサリーでは「こころ、咲かそう。」をテーマに、様々な施策「15 STORIES」を実施します。

    はじめに小説『阪急電車』の著者 作家・有川ひろさんが、15周年を記念して特別に書き下ろしたオリジナル短編小説「庭園のレイディたち」の第1話を公開します。3月は西宮市花である桜にクローズアップし、メインエントランスでは高さ5.5mの桜で演出する「桜装飾」、屋上庭園スカイガーデンでは桜専用に開発された照明を使った「Sakura Light Up」がスタート。

    また、「GARDENS PRIDE」では15周年限定商品やメニューの販売、ノベルティを配布するほか、ガーデンズで働く15人のショップスタッフの「PRIDE(誇り)」にフォーカス。こだわりやお客様に届けたい想いなど、スタッフの声を特設サイトやSNSで公開していきます。そのほか、親子で楽しめる体験型イベントやアニバーサリーライブなどを開催し、特別な時間を提供します。

    阪急西宮ガーデンズは多くの皆様に支えられ、繊研新聞社主催「テナントが選んだディベロッパー大賞」を2020年・2021年・2022年の3年連続で受賞(2016年も含めると4度目)し、日本を代表するショッピングセンターとして発展してまいりました。

    未来の子ども達に受け継がれ、今後も選ばれ続ける施設をめざします。

    特設サイト:【 https://nishinomiya-gardens.com/lp/15th/


    15 STORIES 概要

    15周年アニバーサリーでは15のジャンルの施策「15 STORIES」を実施します。


    <(1)GARDENS STORY>

    『阪急電車』の著者である作家・有川ひろさんが、ガーデンズのために特別に書き下ろした4つの短編小説を、春夏秋冬の季節ごとに公開します。ガーデンズを舞台に、母、娘、従姉が成長してきた15年間の日常を描いた、心温まる短編ストーリー。有川さんと商業施設とのコラボレーションは初めての試みです。そして作品のイメージビジュアルは写真家 前康輔さんが撮り下ろしました。

    GARDENS STORY「庭園のレイディたち」

    各作品公開:

    春 2023年3月15日(水)、夏 2023年7月予定、

    秋 2023年11月予定、冬 2024年1月予定

    URL: https://nishinomiya-gardens.com/lp/15th/gardens-story/



    ■有川ひろ プロフィール

    高知県生まれ。2004年、『塩の街』で電撃小説大賞 <大賞>を受賞しデビュー。「図書館戦争」「三匹のおっさん」シリーズをはじめ、『阪急電車』『植物図鑑』『空飛ぶ広報室』『明日の子供たち』『旅猫リポート』『みとりねこ』、エッセイ『倒れるときは前のめり』など著書多数。


    ■前康輔 プロフィール

    1979年広島市出身。

    写真家。高校時代から写真を撮り始める。雑誌、写真集、広告などで、ポートレイトや旅の撮影などを行うほか、個展も定期的に開催。

    有川ひろさんコメント

    今回の作品にかける想いについて

    『阪急電車』のときから阪急さんとはご縁がありますし、映画化の際は撮影のために特別ダイヤまで組んでいただきました。そのご恩を返すなら正に今! ザッツナウ! 最近は宝塚にもどっぷりなので、友の会のチケット抽選なかなか当たらないけど私は友のつもりでいます。

    阪急西宮ガーデンズでの思い出
    ガーデンズが出来てから、大体の用事が西北で間に合う、ありがたい! 急な買い物、待ち合わせ、映画、食事、暇つぶし、何かあったらとりあえずガーデンズ! という方は私の他にも大勢いることでしょう。

    ガーデンズのお客様へのメッセージ
    とりあえずビールならぬとりあえずガーデンズの皆さま。地域の施設を育てるのは利用者でもありますので、ガーデンズが便利で楽しい施設になったのはお客様の成果でもあると思います。これからも我々利用者一同、朗らかに、清く正しく美しくガーデンズを楽しんでいきましょう。


    <(2)GARDENS PRIDE>

    対象店舗にてガーデンズだけで購入できる15周年限定商品やメニューを販売するほか、ノベルティを配布。さらに、お客様への想いや情熱を伝えたいという気持ちから、ガーデンズで働く15人のスタッフの「PRIDE(誇り)」にフォーカス。それぞれ、どのようなPRIDEを持って仕事に取り組んでいるのかなどの想いが聞ける動画を特設サイトで公開していきます。

    期間:

    春 2023年3~5月、夏 2023年6~8月

    秋 2023年9~11月、冬 2023年11月下旬~2024年2月

    URL: https://nishinomiya-gardens.com/lp/15th/gardens-pride/


    <(3)SEASONS>

    季節を先取るディスプレイやイルミネーションで記念撮影をして大切な思い出を残していただけます。3月は高さ5.5mの桜装飾がメインエントランスでお出迎え。さらに桜専用に開発された照明(SAKURA TERAS(R))でスカイガーデンの桜をライトアップ。6月には夏の訪れを感じさせる爽やかな植栽と涼感あふれるアクアリウムを展示します。

    名称:桜装飾

    期間:

    2023年3月8日(水)~26日(日)

    ※3月8日(水)~16日(木)小彼岸桜【コヒガンサクラ】

    ※3月17日(金)~26日(日)染井吉野【ソメイヨシノ】

    場所:本館2階メインエントランス


    名称:Sakura Light Up

    期間:2023年3月15日(水)~4月16日(日)17:00~20:00

    場所:本館4階スカイガーデン


    名称:Gardens Aquarium

    期間:2023年6月21日(水)~7月17日(月・祝)

    場所:本館2階メインエントランス


    <(4)MEMORIAL>

    西宮市が2023年に文教住宅都市宣言から60年、環境学習都市宣言から20年の節目を迎えるにあたり「つながる西宮」をコンセプトに、西宮北口とその周辺の地域・人々にスポットをあてた昔と現在の写真を展示。親と子のフォトコンテスト入賞作品展示や海をテーマにしたワークショップなどを実施します。

    名称:つながる西宮写真展

    期間:2023年10月4日(水)~31日(火)

    場所:本館1階ウェルカムガーデン、西宮阪急特設会場

    主催:

    つながる西宮写真展実行委員会

    (阪急西宮ガーデンズ、西宮阪急、古野電気株式会社)

    特別協力:FURUNO/企画制作:西宮経済新聞編集部

    コンテスト応募特設サイト URL: https://tsunagaru-nishinomiya.com/


    <(5)MANABI ASOBI>

    子どもたちが楽しみながら学び、新たな発見ができる体験型イベントを実施します。いま相談したい保育士・てぃ先生のトークショーや、日本製の知育玩具・パズルブロックの「LaQ(ラキュー)」、思わず「なんだこれ?!」と言いたくなる自由な発想で、自分だけの表現を模索する「なんだこれ?!ガーデンズ」、お子さまに働くことの価値を感じてもらう「インフォメーションおしごと体験」、真夏のスカイガーデンに雪が降る「スノーガーデン」、名古屋港水族館のワークショップなど、子どもと大人が一緒に楽しめる「まなび&あそび」をすべて参加無料でご提供します。

    名称:メディアで話題の保育士・てぃ先生から学ぶ「子育て論」

    日時:2023年4月1日(土)13:00~

    場所:本館4階 木の葉のステージ

    主催:西宮阪急/協力:FQ Kids


    名称:LaQハカセがやってくる

    日時:2023年4月29日(土・祝)30日(日)

    場所:本館4階ガーデンズホール

    主催:ブックファースト


    名称:なんだこれ?!ガーデンズ

    時期:2023年7月26日(水)~8月29日(火)

    場所:本館2階メインエントランスほか各所


    名称:インフォメーションおしごと体験

    日程:2023年8月 平日5日間を予定

    場所:本館2階インフォメーションカウンター

    対象:小学校 低学年の部/高学年の部


    名称:スノーガーデン&名古屋港水族館

    時期:2023年8月19日(土)20日(日)

    場所:本館4階スカイガーデン


    <(6)MUSIC>

    15年間で延べ1614組のアーティストが出演、合計823,920名の観客が集まったガーデンズライブ(※2023年2月23日現在。2020~2021年度は休止)。デビュー間もない新人から大人気アーティストまで、J-POPをはじめロック・ダンス・アイドル・演歌・クラシック・インストゥルメンタルなど、幅広いジャンルの音をスカイガーデン・木の葉のステージから届けてきました。


    15周年を記念したスペシャルライブ第一弾は、同じくデビュー15周年を迎える「flumpool」が登場します。

    名称:15周年アニバーサリーライブ第一弾 flumpool FM802公開収録

    日時:2023年3月21日(火・祝)15:00~

    場所:本館4階木の葉のステージ

    ゲスト:flumpool(山村隆太、阪井一生)

    MC:高樹リサ(FM802 DJ)

    観覧方法:特設サイトをご確認ください。


    *ガーデンズライブ最新情報→Twitter公式アカウント@gardens_live


    <(7)ENTERTAINMENT>

    スカイガーデンのSakura Light Upとともに、新進気鋭の演奏集団「陽雅会」(ようがかい)による日本の伝統楽器を使用した雅楽コンサートを開催。

    普段なかなか聴くことのできない楽器の音色の数々をお楽しみいただけます。

    名称:Sakura Live

    日時:2023年3月25日(土)16:00~/18:00~

    場所:本館4階木の葉のステージ


    <今後 公開予定のSTORIES>

     「15 STORIES」 では15周年をさらに盛り上げるコンテンツをご用意しております。イベントをはじめ、ガーデンズの新たな取り組みなど、詳細は夏・秋・冬に順次公開予定。大切な人と心から笑って過ごせるひとときをお届けします。

    ■2023年 夏公開

    (8)GOURMET

    ■2023年 秋公開

    (9)NEWS(1)

    (10)THANKS

    (11)CONNECT

    (12)SDGs

    ■2024年 春公開

    (13)NEWS(2)

    (14)NEWS(3)

    (15)SURPRISE


    施設概要

    名称 阪急西宮ガーデンズ

    所在地 本館:兵庫県西宮市高松町14番2号

    開業 本館:2008年11月

    店舗数 本館:約270店舗 ゲート館:16店舗 別館:6店舗

    延床面積 本館:約247,000平方メートル ゲート館:約11,600平方メートル 別館:約18,700平方メートル

    営業時間 施設・店舗により異なります。HPをご確認ください。

    TEL 0798-68-6666(代)受付時間 10:00~18:00

    URL https://nishinomiya-gardens.com/


    受賞

    繊研新聞社主催

    第23回(2020年)、第24回(2021年)、第25回(2022年)

    「テナントが選んだディベロッパー大賞」3年連続(4度目)受賞


    ※イベント情報の写真はイメージとなります。

    ※イベント日程・内容は2023年3月15日(水)時点の情報につき、変更となる場合がございます。



    阪急阪神ビルマネジメント株式会社 https://www.hhbm.hankyu-hanshin.co.jp/


    発行元:阪急阪神ホールディングス

        大阪市北区芝田1-16-1