報道関係者各位
    プレスリリース
    2013年3月8日 09:30
    日本気象株式会社

    日本初!全国約900ヶ所のお花見スポットの開花・満開予測を開始 携帯・スマホ向けサイト「お天気ナビゲータ」で掲載

    日本気象株式会社(本社:大阪市、代表取締役:鈴木 正徳)は、携帯・スマートフォン向けのお天気総合サイト「お天気ナビゲータ」で、全国約900ヶ所のお花見スポットの開花・満開予測の提供を開始いたしました。

    桜開花予想マップ
    ご提供する予測情報は日本気象が独自開発を行ったもので、全国のお花見スポットの開花・満開予測は日本初の情報となります。


    ■全国約900ヶ所の開花・満開を予測
    北海道から鹿児島までの、全国の有名なお花見スポット(約900ヶ所)のソメイヨシノの開花・満開予測を行います。
    ※全国の開花・満開の予測は毎週更新します。

    ■予測の方法について
    桜の開花・満開予測には、ソメイヨシノの開花・満開時期を予測する過去の研究を基に考案した、日本気象株式会社独自の予測式を用いています。
    秋から冬にかけての低温や、桜の生長状態、積算温度を計算し、予測地点ごとの過去データをもとに、その地点の開花・満開の予測日としています。
    積算温度の計算には、気象庁 アメダス観測データ及び1ヶ月予報、3ヶ月予報の各予報データを用いています。

    ■今年の傾向について
    今年の冬は全国的に低温傾向が続き、順調に休眠打破(※)が進みました。
    北日本では3月の気温は平年並みと予想されていますが、2月は平年より低温傾向だったため、開花は平年より遅くなる所があるでしょう。
    東日本、西日本は2月の気温が低かったものの、3月は平年よりも高い気温が予想されるため、開花時期は平年並みか早くなりそうです。
    ※休眠打破:休眠状態に入った桜の芽が、冬季に一定期間低温にさらされ休眠から覚めること。

    ■携帯・スマホサイト「お天気ナビゲータ」で無料配信
    お花見スポットの開花・満開予測は携帯電話・スマートフォン向けサイト「お天気ナビゲータ」で無料配信いたします。

    ↓「開花・満開予測」サンプル画面
    http://www.atpress.ne.jp/releases/33964/c_3.png
    http://www.atpress.ne.jp/releases/33964/d_4.png


    【お天気ナビゲータとは】
    あらゆる気象情報を扱うお天気総合サイトで、天気・防災情報をはじめ、洗濯・オススメ服装予報など生活に密着した情報から、海や山で使える専門的な気象情報まで、幅広い気象情報を扱っています。
    ※携帯・スマートフォンともにdocomo、au、SoftBankの公式サイトです。

    <商品・サービスの仕様>
    商品・サービス名    : お天気ナビゲータ
    開発・運営       : 日本気象株式会社
    『お天気ナビゲータ』URL: http://s.n-kishou.co.jp/w/
    (携帯・スマートフォンからアクセスできます)


    【運営企業について】
    社名  :日本気象株式会社( http://n-kishou.com )
         気象庁予報業務許可第53号取得
    所在地 :〒556-0021 大阪府大阪市浪速区幸町2-7-6 大阪桜川ビル
    設立  :1985年1月21日
    資本金 :1,000万円
    代表者 :代表取締役 鈴木 正徳
    事業内容:Mobile・メディアコンテンツ提供
         天気予報、気象・自然エネルギー情報提供
         気象モデル開発、Webシステムインテグレーション
         気象コンサルティング、大気環境アセスメント
         気象情報解析・シミュレーション
         気象予報士講座、環境教育・理科教育支援サービス
         上層気象観測機器販売サービス