報道関係者各位
    プレスリリース
    2013年3月1日 17:30
    shibuya1000 実行委員会

    shibuya1000_005『変わりゆく渋谷』開催!

    「渋谷」をテーマとしたアート展が、渋谷駅地下コンコース、渋谷ヒカリエ アーバンコアを中心とした渋谷市街数ヶ所のサイトでくり広げられます。普段はパブリックな通路ですが、期間限定でアート空間に変わります。展示作品は、一般公募による渋谷の人や風景を写した数百枚の写真、立体オブジェクトなど、全26作家によって出展されます。

    shibuya1000_logo

    shibuya1000は、毎年3月上旬に開催を続けてきました。今年で5回目を迎えます。渋谷のまちづくりに関心を寄せた企業、学校、地域団体が中心となり、集まった実行委員会が主催してきました。

    渋谷をテーマとしたアート展を開催しながら、まちを再認識し、これからの姿をみんなでイメージしていこうというねらいがあります。

    3月16日に東横線渋谷駅が地下化されるなど、渋谷駅の風景が大きく変わります。そこで、今年のテーマは「変わりゆく渋谷」。

    また本年は、街歩きの「探索」と「発見」の楽しみを体験できる情報を提供する「タイムアウト東京」が、スマートフォンによる会場・作品案内を展開します。


    名称  :shibuya1000_005 (シブヤセン・ゼロゼロゴ)
          http://www.shibuya1000.jp/
    開催期間:2013年3月9日(土)~24日(日) 16日間
         <オープニングイベント 3月9日(土)>
         ・開会セレモニー 10:00~11:00 (受付9:30開始)
          会場:ケアコミュニティ美竹の丘・多目的ホール
             (渋谷区渋谷1-18-9) 
         ・交流会 17:30~19:00(受付17:15開始)
          会場:渋谷公園通り食堂COLORS
             (渋谷区宇田川町1-1 渋谷区役所B1F)
    ※事前登録制:取材申込はshibuya1000 実行委員会事務局(末尾お問い合わせ先参照) までご連絡ください。

    会場・時間:<メイン会場>
          ・渋谷駅地下コンコース 始発時刻~終電時刻
          ・渋谷ヒカリエ アーバンコア 10:00~21:00
          <期間限定サテライト会場>
          ・渋谷エクセルホテル東急 5階 11:00~19:00
          ・渋谷パルコpart1-3 連絡ブリッジ 10:00~21:00(3月9日~19日のみ開催)
          ・東急プラザ渋谷1階 9:00~21:00 (3月9日、10日のみ開催)
          ・白根記念渋谷区郷土博物館・文学館 13:00~17:00(入館16:30まで)(3月19日以降のみ開催)/他
    主催  :shibuya1000 実行委員会
    共催  :東京急行電鉄株式会社/東京地下鉄株式会社
    入場料 :無料
    <協賛>
    東急不動産株式会社/東日本旅客鉄道株式会社/鹿島建設株式会社/清水建設株式会社/株式会社日建設計/株式会社日本設計/三井不動産株式会社/三菱地所株式会社/NHK営業サービス株式会社/株式会社ブ・レスコーポレーション/理工事務機株式会社/大成建設株式会社/東急バス株式会社(順不同)
    <後援>
    国土交通省/東京都/渋谷区/独立行政法人都市再生機構/財団法人民間都市開発推進機構/公益社団法人土木学会/一般社団法人日本建築学会/公益社団法人日本都市計画学会/社団法人日本建築家協会/特定非営利活動法人日本都市計画家協会/特定非営利活動法人渋谷・青山景観整備機構/東京商工会議所渋谷支部(順不同)
    <協力>
    渋谷エクセルホテル東急/タイムアウト東京株式会社/東急不動産SCマネジメント株式会社/株式会社パルコ
    <実行委員>
    実行委員長 ― 内藤廣(建築家・東京大学名誉教授)
    副委員長 ― 井口典夫(青山学院大学教授) /大西賢治(渋谷道玄坂商店街振興組合理事長) /岸井隆幸(日本大学教授) [50音順]
    委員 ― 川添善行(代表幹事)(東京大学生産技術研究所専任講師)/小林博人(慶應義塾大学大学院教授)/友田博通(昭和女子大学教授)/田村圭介(昭和女子大学准教授)/川上秀人(株式会社NHKエンタープライズ エグゼクティブ・プロデューサー) /大友教央(東京急行電鉄株式会社課長) /白子慎介(東京地下鉄株式会社課長)/鈴木万寿夫(東日本旅客鉄道株式会社課長)/玉井美歌男(一般社団法人しぶやコンシェルジュ代表理事)/F・ウレマン(渋谷駅東口街区まちづくり検討会元代表理事)(順不同)

    [事務局]株式会社アバンアソシエイツ
    [コンテンツ・ディレクション]岩井桃子
    [会場構成]SALHAUS
    [広報・ウェブ制作]flick studio/新目忍


    ●出展アーティスト
    [渋谷駅地下コンコース]
    写真作品
    U01 岩本大輔+宮城良枝「開運!? 渋だるま!」
    U02 佐藤豊「渋谷68年」
    U03 東京都市大学小林研究室+川口研究室「生きる0~100の繋がり」
    U04 文化学園大学服装学部・造形学部「渋谷七彩」
    U05 東京電機大学岩城研究室+横溝光太郎+キニー「三業通りプロジェクト2」
    U06 Katja「うちのハチ公」
    U07 鈴木一成+桑沢2C(河野美春、積田野麦、佐藤麻衣)「shibuya1994*2013」
    U08 塚原沙耶「渋谷の喫茶店」
    U09 さわきみのり「ふたりのまち」

    [渋谷ヒカリエ・アーバンコア]
    H01 はしご図書館「渋谷はしご図書館」
    H02 代官山ひまわり「代官山で縁台からはじまるENプロジェクト」
    H03 クリエイティブスマイル「Birthday Eve Project」
    H04 須田誠旅・写真ワークショップ「PIECE RAINBOW PROJECT」
    H05 東京理科大学 安原研究室+SALHAUS「Shibuya1000 屏www風」
    H06 東北応援「渋谷の魂」プロジェクト「未来への希望 Shibuya Metamorphos」
    H07 慶応義塾大学 小林博人研究会「シブヤのカタチver.5 シブヤのタイワ」
    H08 渋谷駅前共栄会+桜丘町会+昭和女子大学友田研究室「渋谷桜丘さくら祭り ヒカリエ・サテライト」
    H09 昭和女子大学金子研究室「渋谷空中散歩」(他会場:白根記念渋谷区郷土博物館・文学館)
    H10 昭和女子大学田村研究室「うつりかわり――渋谷駅の変遷3」(他会場:渋谷エクセルホテル東急、OPEN HOUSE、ウエマツ画材店、東急プラザ渋谷)
    H11 昭和女子大学杉浦研究室(suginoco)+杉浦友哉+鈴木一成「MOYAI さんが行くPart2「MOYAI book」」

    [渋谷エクセルホテル東急5 階ロビー]
    E01 昭和女子大学橘研究室「「渋産Shibu-san」made in Shibuya products」

    [渋谷パルコpart1-part3 連絡ブリッジ]
    P01 ASAKO IWAMIZU「HAPPY AND LOVE」


    ●オフィシャル・イベント
    出展アーティストが主催するイベント各種です。
    ■伊東建築塾/子ども建築塾「渋谷のまち」公開発表会
    子どもたちが渋谷を舞台に「まちの建築」を考え、発表し、講師による講評を行います。
    主催 ― NPOこれからの建築を考える 伊東建築塾
    協力 ― shibuya1000 実行委員会
    日時 ― 2013年3月9日(土) 13:30~16:00 (13:00 開場)
    場所 ― 美竹の丘2階 多目的ホール(150-0002 東京都渋谷区渋谷1-18-9)
    講師 ― 伊東豊雄/太田浩史/村松伸
    定員 ― 100名/入場無料/事前申込不要

    ■shibuya1000 空家ツアー
    shibuya1000 開催地域内にある空家を見て歩き、その可能性について検討するツアーです。
    主催 ― 空家再生プロジェクト研究会
    shibuya1000 空き家ツアーの参加者を募集します。
    集合時間・場所 ― 第1回:2013年3月13日(水) 午前10:00 ハチ公前集合
             第2回:2013年3月20日(水・祝)午前10:00 ハチ公前集合
    見学場所 ― shibuya1000 開催エリア
    参加費 ― 1,000円(資料代+お茶代)
    定員 ― 各回20名(定員に達し次第締切り)
    お申し込み・お問い合わせ ― mail: j@slowmedia.net /fax:0467-84-7162

    ■MOYAIさんが行くPart2 「MOYAI book」 ※「渋産 Shibu-san」made in Shibuya products との合同展示
    本の物々交換と、写真家の鈴木一成による撮影の写真展示を行います。
    主催 ― 昭和女子大学杉浦研究室(suginoko)+杉浦友哉+鈴木一成
    日時 ― 2013年3月10日(日) 11:00~20:00
    場所 ― 渋谷ヒカリエ8階 8/COURT(コート)、他

    ■渋産Shibu-san: made in Shibuya products ※ MOYAI さんが行くPart2 「MOYAI book」との合同展示
    渋谷区内のアクリル職人と昭和女子大学の学生とのコラボにより生み出された作品を展示します。
    主催 ― 昭和女子大学橘研究室
    日時 ― 2013年3月10日(日) 11:00~20:00
    場所 ― 渋谷ヒカリエ8階 8/COURT(コート)

    ■渋谷はしご図書館 書評会
    はしごspoke協力店の店長達による書評会を行います。
    書評する本は、渋谷に関係するものを中心にセレクトします。
    主催 ― はしご図書館
    日時 ― 2013年3月15日(金) 12:00~16:00
    場所 ― 渋谷ヒカリエ8階 8/COURT (コート)

    ■未来への希望 Shibuya Metamorphose
    東北を想うデザイナーやアーティストが集結し、渋谷ヒカリエ アーバンコアをファッションと音楽で満ちた特別な空間につくりかえる、インターネットイベント。
    主催 ― 東北応援「渋谷の魂」プロジェクト
    日時 ― 2013年3月12日(火) 21:00~23:00 の時間帯のどこか
    場所 ― インターネット配信。詳細は http://alpha-knot.com/312/


    ●スマホツール
    『shibuya1000 でしかできない15 のこと』
    「タイムアウト東京」とのコラボレーション
    渋谷エリアの複数会場で展開されるshibuya1000 をより楽しんでもらうための回遊促進コンテンツを『渋谷アプリ』にて展開します。今、いる場所から近い順に、shibuya1000 の展示会場を表示。会場までのマップ表示や展示作品の紹介を行います。
    渋谷アプリはiOS版とAndroid版がありますので、各々App StoreまたはGoogle Playよりダウンロードをお願いします。
    download ⇒アプリ名:渋谷アプリ


    ■タイムアウト東京(Time Out Tokyo) http://www.timeout.jp/
    タイムアウトは1968年にロンドンで創刊して以来、街の目利きガイドとして支持され、ロンドンを中心にニューヨーク、上海など世界39都市25カ国で展開されるグローバルメディアネットワークです。各都市で街の情報をデータベース化し、レコメンドすることでお出かけを促進しています。
    東京版は、「本当に素晴らしいものは、世界のどこであれ、誰であれ感動を与えてくれる」という考えのもと、2009年秋にスタート。
    地域に密着しながら、取材、収集した情報をグローバルに発信しています。