報道関係者各位
    プレスリリース
    2022年12月1日 21:00
    株式会社FLAVOUR

    沼津蒸留所から伊豆の大自然をボトリングした、 桜葉と緑茶のオリジナルクラフトジン 「LAZY MASTER ~Lushly Green~」を12月3日に発売

    スピリッツの製造、販売を行う株式会社FLAVOUR(所在地:静岡県沼津市、代表取締役:小笹 智靖)が運営する沼津蒸留所は、オリジナルクラフトジン【LAZY MASTER[レイジーマスター]】シリーズより、新しいフレーバー【Lushly Green[ラシュリーグリーン]】を令和4年12月3日に発売します。


    「LAZY MASTER ~Lushly Green~」

    オンラインストアURL: https://numazu-distillery.stores.jp


    商品画像


    ■商品の特徴

    静岡県の西伊豆にある松崎町は塩漬けにした桜葉の名産地です。【LAZY MASTER】第6作目となる~Lushly Green~は桜葉をキーボタニカルに使用し、お茶所静岡の緑茶、伊豆の山々で採れたクロモジなど緑色のボタニカルを沢山使用しました。今回の仙人は自然をこよなく愛する優しい老婆がモチーフです。原酒には沼津市内のクラフトビール醸造所「Repubrew」がクラフトジンのためだけに製造したベースアルコールを使用しています。ソーダ割りや緑茶割りがおすすめで、魚介などの和食によく合います。

    ラベルはNinoJapan書下ろしの新しい仙人のグラフィックとなります。


    丁寧に塩漬けされる桜葉


    ■使用ボタニカル

    (桜葉(静岡)、緑茶(静岡)、ジンジャー(静岡)、クロモジ(静岡)、青山椒(国産)、柚子ピール(国産)レモンピール(国産)、ジュニパーベリー、コリアンダー、アンジェリカルート、カルダモン)



    ■ブランド名「LAZY MASTER」の由来

    静岡県沼津市には『仙人みかん』という昔話があります。それは少し怠け者の仙人とみかんの山の持ち主とを描いた物語です。地元の柑橘類、草木花をボタニカルに使用する沼津蒸留所のジンはこの昔話に因み『LAZY MASTER』と名付けられました。



    ■恵まれた環境、豊富なボタニカル、富士山の湧水でつくるクラフトジン

    沼津市は静岡県の東部に位置します。北には世界遺産である富士山を望み、南には駿河湾が広がり、大平洋を流れる黒潮の影響からなる海洋性気候により1年を通して温暖です。気候の恵により、沼津市から伊豆半島全域にかけて様々なボタニカル(草木花)が収穫できます。このボタニカルはジンの味を決める大切な要素となり、地域の特徴を表現します。また世界遺産である富士山の湧水は、市の水源として使用され、その良質な水をジンの仕込み水にしています。この水もまたジンの味に大きく作用します。



    ■沼津蒸留所について

    沼津蒸留所は国内でも最小クラスの300Lの単式蒸留器を使用してクラフトジンの製造を行なう小さな蒸留所です。空き家をリノベーションした蒸留所は市街地を流れる一級河川 狩野川沿いに新たな景観を生み出しました。全て手作業で丁寧に造られたジンは、全国へと出荷されています。



    ■商品概要

    商品名     : LAZY MASTER ~Lushly Green~

    発売日     : 令和4年12月3日(土)

    品目      : スピリッツ

    希望小売価格  : オープン価格

    内容量     : 500ml

    アルコール度数 : 42%

    販売場所    : 店頭、ECサイト、酒販店

    オンラインストア: https://numazu-distillery.stores.jp



    ■会社概要

    商号  : 株式会社FLAVOUR

    代表者 : 代表取締役 小笹 智靖

    所在地 : 〒410-0802 静岡県沼津市上土町8

    設立  : 2019年7月

    事業内容: スピリッツの製造、販売

    免許  : スピリッツ製造免許

    資本金 : 76万円

    URL   : https://flavour.jp