報道関係者各位
    プレスリリース
    2022年11月30日 11:00
    sode

    湘南発!寝具専用リネンウォーター「SODE」を12/5より発売開始  湘南T-SITEギフトフェア“SHONAN HOLIDAY GIFT FAIR”への出店も決定!

    ~日本古来の香りの余韻を愉しむ美しい日本文化からインスピレーション~

    フレグランス製品をプロデュースするsode(神奈川県藤沢市/代表:湖山 友希)はこの度、湘南発の寝具に特化したリネンウォーターブランド「SODE(読み方:ソデ、以下SODE)」をローンチし、2022年12月5日より発売を開始いたします。また12月5日より湘南T-SITEで実施中のホリデーギフトフェア「SHONAN HOLIDAY GIFT FAIR」にも出店が決定しました。


    「SODE」URL: https://sode.base.shop

    SODE


    ■SODEのコンセプト~香りの余韻を愉しむ日本古来の文化にインスピレーション

    日本にはかつて「誰が袖(たがそで)」と呼ばれる、匂い袋を着物の袖に忍ばせ、自分の存在を香りだけでそっと相手に伝える習慣がありました。古今和歌集の和歌のひとつ(※1)にも、かすかに香る良い香りに“その香りはどのような高貴な方の香りなのか”と思いを巡らせる光景が詠われています。SODEは、この香りの余韻を愉しむ美しい日本文化にインスピレーションを受け、現代人の生活の中で人肌にいちばん近い布である寝具に着目。「誰かの忘れられない香り」や「誰かを思い出す香り」になれたらとの思いを込め、寝具専用のリネンウォーターブランドとして誕生しました。



    ■SODEのリネンウォーター~快適な眠りに導く3つの香り

    リネンウォーターは個性豊かな3種類をご用意しています。フレグランスは湘南に調香のアトリエhotori(ホトリ)を構える調香師がSODEのために配合したオリジナルブレンドで、質の高い原材料にこだわることで、睡眠のシーンにふさわしいやわらかな香りを実現しました。さまざまな情景をイメージして生まれた3つの香りはそれぞれに、穏やかな眠りをサポートします。


    販売は、公式ECサイト並びにアトリエhotoriにて行います。さらに12月5日の販売開始と同時に、湘南T-SITEで実施中のギフトフェア「SHONAN HOLIDAY GIFT FAIR」にも出店します。SODEは今後、湘南藤沢地域の小売雑貨店など、取り扱い店舗を順次増やしていく予定です。


    (※1)「色よりも香こそあはれと思ほゆれ 誰が袖ふれし宿の梅ぞも」(古今和歌集)



    【Product Information】


    ▼Snuggle

    100ml/13,200円(税込)

    SODE - Snuggle

    つめたい朝/まぶたに射す淡い光/異国語のラジオ/

    窓辺の針葉樹/たりない毛布

    The Scent:Yuzu, Eucalyptus, Black Pepper, Ambrette Seed, Hinoki

    成分情報 :エタノール、水、香料


    ▼Daydream

    100ml/13,200円(税込)

    SODE - Daydream

    行ったことのない海/真昼の蜃気楼/花びらを揺らす風/

    ぬるい炭酸水/一日だけの恋人

    The Scent:Grapefruit, Neroli, Frankincense, Jasmine, Sandalwood

    成分情報 :エタノール、水、香料


    ▼Doze

    100ml/13,200円(税込)

    SODE - Doze

    誰かの体温/コーヒーに角砂糖/遠い昔の白黒映画/

    借りたマフラー/まだ寝たくない夜

    The Scent:Rose, Cassis, Vanilla, Coffee, Patchouli

    成分情報 :エタノール、水、香料



    【About SODE】

    湘南発の寝具専用のリネンウォーターブランド。枕やベッドのリネンをほのかに香りづけ、穏やかな眠りに誘う3つのフレグランスラインをご用意しています。


    ・公式ECサイト   : https://sode.base.shop


    ・公式Instagram   : @sode_jp

                https://www.instagram.com/sode_jp/


    ・アトリエ「hotori」: 神奈川県藤沢市辻堂2-12-2-2


    ~STORY of SODE~


    匂い袋を忍ばせる。香を袖に焚き染める。

    体ではなく、袖だけに香りを纏わせては、

    自分の存在を、音もなくそっと、相手に伝える。


    着物に忍ばせる匂い袋は、「誰が袖」と呼ばれた。

    あの香りはどなたの香りか、と尋ねたくなるから。

    香りに妄想の余地を残す、日本古来の文化を大切に、

    SODEは生まれた。


    香りづけるのは、人にいちばん近い布、寝具。

    枕を濡らす晩。腕の中でめざめる朝。

    あらゆる感情の瞬間を抱き留めてくれる居場所を

    忘れられない香りで、ささやかに演出できたら。


    この香りであの人を、あの夜を、思い出す。

    そんな香りのひとつになったら嬉しい。



    【湖山 友希プロフィール(調香師)】

    yuki koyama

    「香り」は記憶への扉の鍵となり、言葉では表現し難い複雑な感情体験をもたらす。そんな香りの力に魅了され、2022年調香師として独立。香りに妄想の余地を残す、日本の美しい香り文化を大切にしたいという気持ちを込めて、寝具専用のリネンウォーター「SODE」をスタート。アトリエhotoriオーナー、JAA認定アロマコーディネーター。東京大学大学院農学生命科学研究科卒業。湘南藤沢在住。