報道関係者各位
    プレスリリース
    2022年10月31日 17:15
    熊本県畳工業組合山鹿支部

    ミナペルホネンの生地と熊本県の小国杉を使った「畳スツール」 2022年10月31日にクラウドファンディングを開始

    ~座面に「和文化」を。TATAMiS PROJECT~

    畳の良さをPRする団体、熊本県畳工業組合山鹿支部(所在地:熊本県山鹿市、支部長:牛嶋 健吾)は、ミナペルホネンの生地を使った「畳スツール」の先行予約販売をクラウドファンディングサイト「グローカルクラウドファンディング」にて2022年10月31日(月)に開始します。


    自然な風合いを大切に


    クラウドファンディングサイト「グローカルクラウドファンディング」

    https://www.glocal-cf.com/project/tatamis



    ■開発背景

    「やっぱり畳が好きだから」と情熱を持って、懸命にい草の栽培を続けてくださる生産者の方々がいらっしゃいます。その想いを、少しでも多くみなさんに知っていただきたい。そして、1,300年以上も前から続く、畳という文化を後世に残したい。

    時代に取り残されないためにも、これまでの常識にとらわれず、現代のライフスタイルにあった価値を見出して欲しいと願い、今回のスツールを制作致しました。



    ■特徴

    *ミナペルホネンの畳縁

    ミナペルホネンの生地の販売の目的は、カットファブリックという資源を無駄にしない取り組みの一つであり、それを活用することでモノづくりの楽しさやモノの愛着を育み、循環する社会を目指しています。

    ※ファブリックはquartetを使用します


    *熊本県の小国杉

    小国杉は積層合板という手法で制作するため、軽く・丈夫であり、歪みや反りが出にくいのも特徴です。スツールですので様々なシチュエーションに使え、気軽に外でも使えるように脚の底に保護材を貼っています。



    ■リターンについて

    25,000円:畳スツールスタッキング(1脚) ミナペルホネンquartet(ブルー・グレー)

    47,500円:畳スツールスタッキング(2脚) ミナペルホネンquartet(ブルー・グレー)

    90,000円:畳スツールスタッキング(4脚) ミナペルホネンquartet(ブルー・グレー)

    ※価格は税込・配送料込



    ■プロジェクト概要

    プロジェクト名: ミナペルホネンの生地を使った畳スツール

    期間     : 2022年10月31日(月)15:00~12月31日(土)23:59

    URL      : https://www.glocal-cf.com/project/tatamis


    <製品概要>

    商品名 :畳スツールスタッキング

    種類  :ブルー、グレー[ミナペルホネンquartet]

    内容  :個数制限ありません

    サイズ :約 H415mm×W450mm×D400mm

    カラー :ナチュラル、アソレッド、アマクサブルー(スツールカラー)

    素材  :杉・リネン100%

    販売場所:グローカルクラウドファンディングサイト内



    ■団体概要

    団体名 : 熊本県畳工業組合山鹿支部

    代表者 : 支部長 牛嶋 健吾

    所在地 : 〒861-0571 熊本県山鹿市鹿央町北谷147

    設立  : 1959年6月

    事業内容: 畳のPR

    URL   : https://tatamisproject.com/



    【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】

    熊本県畳工業組合山鹿支部 TATAMiSお客様相談窓口

    TEL:090-9573-6423