報道関係者各位
    プレスリリース
    2022年8月31日 19:45
    学校法人明治大学広報課

    「マンガによる歌舞伎は、マンガにはない面白さを生み出せるか!?」 Meiji.net インフォメーション vol.259

    「Meiji.net」は、総合大学ならではの個性豊かな教授陣が時事問題を広く深く解説する情報発信サイトです。最新の更新予定をお知らせしますので、ぜひご覧ください。 

    ■Meiji.net(https://www.meiji.net/?rt=atpress


    「マンガによる歌舞伎は、マンガにはない面白さを生み出せるか!?」

    https://www.meiji.net/life/vol403_kenji-yanai


    概要

    2020年に始まったコロナ禍は、それまで当たり前にできていたものが、できなくなる状況を生みました。人が集まり、目の前の舞台を直接楽しむエンターテインメントもそのひとつです。しかし、古典芸能である歌舞伎には、そうした危機を何度も乗り越えてきた歴史があります。この話題について詳しく解説します。


    ポイント

    ■『ちゃぶ台返しの歌舞伎入門』(新潮社)の著者である矢内賢二教授が執筆。

    ■コロナ禍をきっかけに、歌舞伎の上演スタイルや客席数に変化が生じたが、そもそも歌舞伎は長い歴史の中で、大きな危難を何度もくぐり抜け、観客の好みに応じて自ら変わってきたと論述。近年はマンガを原作とする新作歌舞伎がブームになっているが、マンガ人気にあやかるだけでなく、古典や伝統がもっている価値をじっくりと見つめ直すべきではないかと提言。

     

    ■記事構成

    マンガによる歌舞伎は、マンガにはない面白さを生み出せるか!?

    ● コロナ禍によって打撃を受けた歌舞伎

    ● 進化しながら生き延びてきた歌舞伎

    ● 古典や伝統がもっている価値をじっくり見つめ直す


    執筆教授プロフィール

    矢内 賢二(明治大学 文学部 教授)

    ■研究分野:演劇学、日本芸能史

    ■研究テーマ:歌舞伎を中心とする日本の演劇の歴史的・理論的研究

    ■キーワード:歌舞伎、伝統芸能

    ■主な著書・論文

    『ちゃぶ台返しの歌舞伎入門』(新潮社・2017年)

    『明治の歌舞伎と出版メディア』(ぺりかん社・2011年)

    『明治キワモノ歌舞伎 空飛ぶ五代目菊五郎』(白水社・2009年)




    Meiji.netとは

    ~大学とは何か?~  知識を深めたい。視野を広げたい。感性を磨きたい――。

    大学とは、好奇心を抱くすべての人たちに、大きく開かれた学びの場であると考えています。

    “Meiji.net”は明治大学の研究や人材などを通じて社会に貢献していく、大学初の情報発信サイトです。

    総合大学ならではの個性豊かな教授陣が専門的な知識と独自の視点で分析した、

    バラエティーあふれるトピックスが満載。

    あなたの疑問と明治の学問は、ここでつながっています。