報道関係者各位
    プレスリリース
    2012年12月18日 16:00
    京都市、京都商工会議所、公益社団法人京都市観光協会、京都創生推進フォーラム

    京都創生PR事業「京あるき in 東京2013~恋する京都ウィークス~」  2013年2月4日(月)から、東京・丸の内ほか都内で 京都の魅力を堪能できる87のイベントを開催

    京都市では、「京都創生」の実現に向けた首都圏での働きかけを進めるとともに、京都の魅力発信による「京都ファン」の拡大を目指して、2013年2月に京都創生PR事業「京あるき in 東京2013~恋する京都ウィークス~」を、京都商工会議所、公益社団法人京都市観光協会、京都創生推進フォーラムとの共催で開催いたします。

    昨年のオープニングイベントの模様

    「京あるき in 東京2013」公式ホームページ
    http://kyoaruki.jp


    本催しには、京都にゆかりのある161の企業や団体、大学が参画。17日間にわたり都内各所で、京都の魅力を発信する87のイベントを展開します。
    京都市では、歴史と文化が息づくまち・京都の山紫水明の自然や景観、伝統文化を日本の財産、世界の宝として、京都のみならず国を挙げて保全・再生・創造・発信する「国家戦略としての京都創生」の取り組みを進めています。首都圏の方々に、京都創生を理解・応援してもらえるよう、また京都の未来を考えるきっかけとしてもらえるよう、本催しに取り組んでまいります。


    【開催概要】
    ■正式名称: 京あるき in 東京2013~恋する京都ウィークス~
    ■主催  : 京都市、京都商工会議所、
           公益社団法人京都市観光協会、京都創生推進フォーラム
    ■後援  : 観光庁(予定)、京都創生百人委員会
    ■開催期間: 2013年2月4日(月)~2月20日(水)まで17日間
    ■会場  : 丸ビル 1F/マルキューブ・7F/丸ビルホール ほか
    ■URL   : http://kyoaruki.jp


    【主な催し】
    <オープニングイベント>
    日にち:2013年2月4日(月)
    会場 :丸ビル(千代田区丸の内2-4-1)

    《「京あるき in 東京2013」オープニング》 12:00~20:00
    会場:丸ビル1F マルキューブ
    ※参加費無料

    ■舞妓による舞披露

    ■オープニングトーク
     東儀秀樹(雅楽師)と京都市長が、京都の未来について語り合います。

    ■伝統芸能の披露 京都創生座「三番三」
     ジャンルを超えて、伝統芸能による新たな作品の創作を試みる京都創生座。
     狂言の「三番三」を、能楽や邦楽の囃子を加えて、新たに創作しました。

    ■京都市・会津若松市「八重の桜」応援イベント
     両市では,大河ドラマ「八重の桜」の放映決定を機に、新たな絆を深めるため、そして震災復興への願いを込めて相互交流宣言を行いました。
     京都と会津若松の「八重」に因んだ日本酒でおもてなしします。

    ■文化体験「布で包む ものと心 ふろしき講座」
     風呂敷の包み方体験教室を開催します。※事前申込制

    ■つじあやのアコースティックライブ

    ■京都市伝統産業「未来の名匠」技の披露展
     京都市が伝統産業中堅技術者の中から「未来の名匠」に認定した伝統工芸職人による作品の展示。

    ■西陣織の実演と着物の展示 ほか


    《京都ブランドフォーラム in 東京》 14:30~16:30
    会場:丸ビル7F 丸ビルホール
    ※定員300名 参加費無料 事前申込制

    「未来を担う創造者たち」と題し、伝統を守りつつ革新的な創造をされている若手クリエイターのパネリストが、京都の多彩な魅力について語り合います。

    [出演]小山薫堂(放送作家、下鴨茶寮 代表取締役社長)/佐々木晃(佐々木酒造 代表取締役社長)/笹島保弘(イル ギオットーネ オーナーシェフ)/高橋拓児(京料理木乃婦 三代目若主人)/笹岡隆甫(華道未生流笹岡 家元)


    《京あるきウォーキング》 13:30~16:30
    ※参加費無料(訪問する施設の入場料などは参加者負担) 事前申込制

    丸の内~日本橋界隈にある京都ゆかりのスポットを歩いて巡るヘルシーで楽しいイベント。


    協賛プログラムとして、東京にある京都関係のお店、美術館、企業等が、京都限定商品の販売や舞台公演など、54の様々なスペシャル企画、特別サービスを展開。開催期間中は、イベントや協賛プログラムの会場・お店などを巡るスタンプラリーも行います。京都館をゴールに先着500名様に京都の名産をプレゼントするほか、さらに抽選で京都のホテルや旅館の宿泊券などのスペシャルプレゼントが当たります。

    Facebookページでは各イベントのお知らせや写真掲載を行っています。
    http://www.facebook.com/kyoarukiintokyo

    イベントの最新情報は、Twitterアカウント「@kyoarukiintokyo」で発表しています。
    http://twitter.com/kyoarukiintokyo

    詳しい情報は「京あるき in 東京2013」パンフレット(都内各所で配布)でもご確認ください。

    【一般の方向けお問い合わせ先】
    「京あるき in 東京2013」事務局
    E-mail: kyoaruki2013@kyoaruki.jp