報道関係者各位
    プレスリリース
    2022年8月18日 13:00
    アクアワールド茨城県大洗水族館

    「未知なる新世海 神秘の海ゾーン」に注目  2022年9月23日(金・祝)・24日(土)限定!クラゲナイト開催

    「サメの飼育種類数日本一」のアクアワールド茨城県大洗水族館では、新コンセプト“さぁ、新世海!”を掲げた水族館の新たな一面をお客様にお見せするため様々な取り組みを行っております。その一環として、この度、2020年にリニューアルオープンしたクラゲ大水槽「くらげ365」を中心とした「神秘の海ゾーン」の展示水槽に演出を追加し、茨城の海に暮らす生き物をさらに知っていただくとともに、9月には特別ナイトイベント「クラゲナイト」を開催いたします。


    神秘の海ゾーン


    【「くらげ365」を中心とした非日常の時間が流れる「神秘の海ゾーン】

    2020年のリニューアルオープンにて新設したクラゲ大水槽「くらげ365」を中心とした「神秘の海ゾーン」は、光と音楽の演出により、日常を忘れてゆっくりとした時間が流れる癒しの空間として、多くの方に親しまれています。

    今回は、神秘の海ゾーンの入口となるクラゲプロローグ水槽からクラゲ大水槽「くらげ365」へとつながる通路において、ミズクラゲの一生と四季をテーマにした映像演出を行うプロジェクター機器を追加し、さらに一体感のある空間を作り出します。


    ■展示場所: 館内2階「神秘の海ゾーン」

    ■公開日 : 2022年9月10日(土)

    ■URL   : https://www.aquaworld-oarai.com/news/36375


    神秘の海ゾーンの様子


    【新種のクラゲ「オトヒメクラゲ」が仲間入り!ますます充実するクラゲ展示】

    クラゲ大水槽「くらげ365」では、当館で繁殖したミズクラゲ約1万体が立派に成長し、大きくなったクラゲの白い傘が照明の変化によって色づくことで、さらに演出が映えるようになりました。


    神秘の海ゾーン全体説明


    さらに、2022年8月4日(木)からは新種のクラゲ「オトヒメクラゲ」の世界初となる生体展示が始まりました。クラゲ大水槽「くらげ365」の水槽の裏側を見学できるこのコーナーには、オトヒメクラゲの発見までの道のりについて紹介している他、新種として記載された論文も展示しています。


    「くらげ365」の水槽内で成長するミズクラゲや、地元の海から新しく発見されたオトヒメクラゲを通して、自然の豊かさや生物の奥深い世界に触れることができます。充実したクラゲ展示をお楽しみください。


    オトヒメクラゲ生体展示

    オトヒメクラゲ生体展示(2022年8月撮影)


    【「神秘の海ゾーン」に暮らす大陸棚の生き物たちにも注目!】

    さらに「神秘の海ゾーン」の大陸棚の生き物たちにもスポットをあて、展示水槽の照明や解説板をリニューアルし、水槽の名称をこれまでの「大陸棚の仲間たち(1)~(4)」といった名称から、展示生物に基づいた名称へ変更し、広大な大陸棚を誇る茨城の海に暮らす多様な生き物の不思議を分かりやすく紹介します。



    【展示水槽の新名称と主な展示生物】

    (1)「大陸棚に潜むハンター」キアンコウ


    大陸棚01


    ・運が良ければ、「ハンター」の名前にふさわしい、大迫力の摂餌シーンを見ることができます。


    (2)「大陸棚の奇妙な仲間たち」

    ダーリアイソギンチャク、キホウボウ


    大陸棚02


    ・茨城県水産試験場「いばらき丸」の協力で採集された生き物を中心に珍しい生き物たちを展示しています。


    (3)「大陸棚を彩る仲間たち」

    シキシマハナダイ、エビスダイ


    大陸棚03


    ・水槽内に明所と暗所を作ることで、大陸棚に暮らす赤色などの鮮やかな色の生き物が、闇に紛れていく様子を間近で観察できます。


    (4)「未知なる大陸棚」

    タカアシガニ、キンメダイ、ヒゲツノザメ


    大陸棚04


    ・深い海を思わせる青い部分の演出を水槽内に作り出し、暗闇から突如現れるタカアシガニなどの巨大生物を観察できるとともに、ドキドキ感を味わえる水槽となっています。


    ◆魚類展示課 齋藤 伸輔よりコメント

    「浅海」や「深海」をコンセプトとした水槽を持つ水族館は多く見られますが、「大陸棚」にスポットを当てた水槽を有する水族館は稀です。実は多種多様な生物が様々な暮らしをしている環境でもあります。 「茨城の海」=「広大な大陸棚」ともいえる環境を、より魅力的・魅惑的にご紹介するために、この度、水槽の照明などの一部を工夫しました。クラゲ展示とともに、ぜひじっくり観察してみてください。


    魚類展示課 齋藤 伸輔


    【9月23日(金・祝)・24日(土)二夜限定の「クラゲナイト」開催!】

    ◆アクアワールド・大洗初!「クラゲ」をテーマにしたナイトイベント

    2022年9月23日(金・祝)と24日(土)に二夜限定で開催する「クラゲナイト」は、当館で初めて「クラゲ」をテーマにしたスぺシャルなナイトイベントです。クラゲ担当の飼育員によるクラゲの奥深い生態の解説や新種のクラゲ「オトヒメクラゲ」発見の裏話などが聞けるトークショーやクイズラリーなど、人数限定でゆっくりと楽しめる夜の水族館をお楽しみください。


    クラゲナイトキービジュアル


    ◆開催日

    2022年9月23日(金・祝)、24日(土)


    クラゲナイト


    ◆開催時間

    18:00~20:00(最終入館時間は19:00)


    ◆限定イベント

    (1)クラゲ飼育員によるトークショー

    ■開催場所:オーシャンシアター

    ■開催時間:18:15~(約30分間)


    (2)クラゲバックヤード見学※プレミアムチケット限定

    ■開催場所:クラゲ展示水槽バックヤード他

    ■開催時間:19:10~19:25/19:30~19:45 2回実施

    ■定員  :各回10名(小学生以上)

    ※ご参加には、プレミアムチケットが必要です。


    クラゲバックヤード見学


    (3)クラゲナイト来館記念プレゼント「オトヒメクラゲ」シール

    「クラゲナイト」にご来館いただいた方全員に、世界初の生体展示を開始した「オトヒメクラゲ」のオリジナルシールをプレゼントします。

    ■配布場所:入場口付近

    ※チケットをお持ちの方1名さまにつき1枚をお渡しします。


    オトヒメクラゲ


    (4)クラゲクイズラリー

    ■参加方法

    入場の際に配布された館内MAPと館内に設置された案内看板に記載された二次元コードをお手持ちのスマートフォンなどの端末で読み込んでお楽しみください。

    ■プレゼント引き換え場所:3階・総合案内所

    ※総合案内所のスタッフへ端末の画面をご提示ください。



    (5)クラゲナイト開催記念!新ナイトメニュー販売開始

    「くらげ風ポップコーンシュリンプ」 650円(税込み)

    ライスペーパーをクラゲに見立て、ポップコーンシュリンプをちりばめました。スイートチリソースなどを使った甘めのソースでお楽しみください。


    ■販売場所:3階・リラックスカフェ「マーメイド」

    ※販売予定数量に達しましたら販売終了とさせていただきます。


    くらげ風ポップコーンシュリンプ


    ◆チケット販売

    (1)通常チケット

    大人:2,000円(税込み)、小中学生:900円(税込み)、幼児:300円(税込み)

    (2)プレミアムチケット(クラゲバックヤード見学つきチケット)

    大人:2,500円(税込み)、小中学生:1,400円(税込み)※小学生以上が対象です。


    ◆チケット購入方法※チケットは「asoview!」WEBチケットでの販売となります。

    (1)通常チケット

    https://www.asoview.com/channel/ticket/qk2rlVYZU2/ticket0000015057

    (2)プレミアムチケット

    https://www.asoview.com/channel/ticket/qk2rlVYZU2/ticket0000015059


    ※年間パスポート、前売券、招待券でのご入場はできません。

    ※スーベニアショップ「モラモラ」、コレクターズショップ「ガレオス」、リラックスカフェ「マーメイド」は営業いたします。フードコートは営業いたしません。

    ※イルカ・アシカオーシャンライブは開催いたしません。


    ◆イベントホームページ

    https://www.aquaworld-oarai.com/news/35624



    【営業案内】

    ■営業時間

    9:00~17:00(最終入館時間は16:00)

    ※季節により開館時間が変動となります。詳しくは当館ホームページにてご確認ください。


    ■入場料金(税込み)

    大人2,000円、小中学生900円、幼児(3歳以上)300円

    ※年間パスポート、前売券、招待券でのご入場も可能です。


    ■アクセス

    (所在地)〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252-3


    〇電車でお越しのお客様

    (1)ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅下車、バスで約6~7分

    (2)鹿島臨海鉄道 大洗駅下車、バスで約15分


    〇お車でお越しのお客様

    東水戸道路・水戸大洗ICより約8km、約15分



    ◆お客様へのお願い

    ・入場口で検温を実施いたします。検温の際37.5℃以上の発熱が確認されたお客さまにつきましては、ご入場をお断りさせていただきます。

    ・「消毒液」を各出入口に設置しています。こまめな手洗いや手指の消毒をお願いします。

    ・ご入館のお客さまはマスクの着用をお願いします。ただし、3歳未満のお子さまは除きます。

    ・ご来館にあたりましては、あらかじめ茨城県の新型コロナウイルス感染症に関する対策方針等をご確認ください。

    https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/index.html