報道関係者各位
    プレスリリース
    2022年7月21日 17:30
    阪神電気鉄道株式会社

    10月1日からACAS方式による 多チャンネル放送を開始します

    阪急阪神ホールディングスグループの株式会社ベイ・コミュニケーションズ(愛称:Baycom(ベイコム)、本社:大阪市福島区、代表取締役社長:竹間 郁夫)では、2022年10月1日(土)からACAS方式による多チャンネル放送を開始いたします。


    放送では4K8K放送が開始されるなど新たな時代に入りましたが、ケーブルテレビで、高画質で臨場感のある映像を体感できる4K8K放送を視聴するためには、現状のC-CAS方式からACAS方式への移行(注)が必要となります。


    当社では、放送サービスの維持・伸長に向けて、2022年10月からACAS方式による多チャンネル放送を開始するとともに、多チャンネルテレビサービスにご加入のお客様については、STBの交換(C-CAS放送対応からACAS放送対応へ)を段階的に実施してまいります。


    詳細は、次のとおりです。


    ・多チャンネルサービスACAS放送開始日:2022年10月1日(土)(予定)

    ・多チャンネルサービス契約者:約10万件

    ・多チャンネルACAS放送配信会社:日本デジタル配信株式会社

    ・ACAS放送対応STB:

    TZ-LS500B、TZ-LT1000BW、TZ-LT1500BW、TZ-HT3500BW(パナソニックコネクト製)

    ケーブルプラスSTB-2(KDDI製)等

     

    (注)「CAS」:デジタル放送の視聴管理方法で、現状、地上波・BSはB-CASを、多チャンネルサービスではC-CASを使用しています。今後、4K8K放送視聴に向けて、新しい配信方法であるACASへの移行が必要となります。


    【株式会社ベイ・コミュニケーションズの概要】

    1.本社 大阪市福島区海老江1丁目1番31号

    2.資本金 40億円

    3.設立 1991年4月1日

    4.主な事業内容 登録一般(有線テレビジョン)放送事業、電気通信事業

    5.サービスエリア 大阪市西部、尼崎市、伊丹市、西宮市

    6.対象世帯数 93.5万世帯 ※うち接続世帯数 86.7万世帯(93%)

    7.加入世帯数

    テレビサービス 15.7万世帯(再送信含む。)

    インターネットサービス 24.8万世帯

     (対象世帯数及び加入世帯数は2022年5月末現在)



    株式会社ベイ・コミュニケーションズ https://baycom.jp/


    リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/dd5ac99adda505e029e2608b6369b80f84a3a236.pdf


    発行元:阪急阪神ホールディングス

        大阪市北区芝田1-16-1