報道関係者各位
    プレスリリース
    2022年7月22日 13:00
    合同会社アイティ・マネジメント研究所

    トヨタ生産方式・リーン・アジャイルを融合したDX組織開発  “Lean Conference Japan 2022 Autumn” オンラインにて9月13日に開催

    ~自律型マネジメントへの道標~

    人材・組織開発プログラムを提供する、合同会社アイティ・マネジメント研究所(本社:岐阜県岐阜市、代表:高木 徹※)は、世界レベルのDXを推進するための自律的な組織を最短で醸成できる方法論を学びたい人が集まり、自律的な組織に変える実践知を共有する場として「Lean Conference Japan 2022 Autumn」 を2022年9月13日(火)に無料開催いたします。


    カンファレンス詳細: https://lean-conference.com/


    メイン


    ■『Lean Conference Japan 2022 Autumn』について

    本カンファレンスは、世界的にアジャイルやDXの推進を経験した指導者が集まり、先人の知恵に学び、自律的な組織に変える実践知を共有する場です。今回のカンファレンスでは、元東京大学「ものづくり経営研究センター」藤本 隆宏先生、「This Is Lean」著者ニクラス モディーグ氏をお招きし、自律的で価値観と原理原則が共有されたマトリックス組織に変えるための実践結果と方法論をお伝えします。



    ■セミナー概要

    タイトル   :Lean Conference Japan 2022 Autumn

    開催日時   :2022年9月13日(火) 9:50~17:00 (予定)

    受付開始   :9:30

    会場     :オンライン(Zoom)

    参加費    :無料

    定員     :500名

    主催     :Lean Conference Japan事務局


    <お申込みURL>

    https://202209-lean-conference.peatix.com/


    <主なタイムテーブル>

    基調講演

    時間:10:00~10:40

    講師:早稲田大学研究院 教授 藤本 隆宏 氏

    内容:2020年代のデジタルものづくり戦略 ー産業競争力分析のCAPアプローチー


    招待講演1

    時間:11:25~12:00

    講師:慶應義塾大学商学部 准教授 岩尾 俊兵 氏

    内容:自律的組織に不可欠な経営知識の民主化


    招待講演2

    時間:13:35~14:10

    講師:トヨタコネクティッド株式会社 専務取締役 藤原 靖久 氏

    内容:続・クラウドワーカーを活用したダイナミックなアジャイル開発への挑戦!!


    招待講演3

    時間:13:35~14:10

    講師:シンポー情報システム株式会社 KT事業部 ICT推進部 部長 上野 直人 氏

    内容:【事例発表】経営・幹部・リーダー・社員全員で経営する大部屋によるマトリックス組織の作り方


    海外招待講演

    時間:15:40~16:20

    講師:「This Is Lean」著者 Niklas Modig(ニクラス モディーグ) 氏

    内容:欧米でリーンが広がった理由と日本でリーンが広がらない理由(仮)


    ネットワーキング(登壇者との交流会)

    時間:16:30~17:00


    藤本 隆宏 氏


    ■早稲田大学研究院 教授 藤本 隆宏 氏

    1979年東京大学経済学部卒。三菱総合研究所、ハーバード大学博士課程を経て、1990年~2021年東京大学経済学部助教授・教授・ものづくり経営研究センター長。専門は技術・生産管理、進化経済学。日経図書文化賞、組織学会高宮賞、新郷賞、日本学士院賞・恩賜賞、日本建築学会著作賞等。主な著書に『製品開発力』『生産システムの進化論』『生産マネジメント入門』等。


    Niklas Modig(ニクラス モディーグ)氏


    ■「This Is Lean」著者 Niklas Modig(ニクラス モディーグ) 氏

    ストックホルム商科大学イノベーション・オペレーションマネジメントセンターの研究員を経て、現在はリーンやオペレーショナルエクセレンスにおける第一人者。東京大学の「ものづくり経営研究センター」の客員研究員として藤本 隆宏先生と共同研究を行った。世界初、唯一の外国人研究者として、トヨタ自動車サービスシステムの徹底的な研究を行う機会を与えられた。


    岩尾 俊兵 氏


    ■慶應義塾大学商学部 准教授 岩尾 俊兵 氏

    平成元年生まれ。慶應義塾大学商学部卒業、東京大学大学院経済学研究科マネジメント専攻博士課程修了、東京大学博士(経営学)第一号、明治学院大学経済学部、東京大学大学院情報理工学系研究科等を経て、慶應義塾大学商学部着任。第73回義塾賞、第37回組織学会高宮賞著書部門、第36回組織学会高宮賞論文部門、第22回日本生産管理学会賞理論書部門等受賞。


    藤原 靖久 氏


    ■トヨタコネクティッド株式会社 専務取締役 藤原 靖久 氏

    1964年生まれ。トヨタ自動車に入社し本社工場工務部に配属。その後生産調査部、国内企画部を経て、2003年からe-TOYOTA部企画室長。2013年より中国テレマティクスの拡大のため豊田汽車(中国)投資有限公司へ2年間出向。2015年4月よりトヨタ自動車e-TOYOTA部長。2018年4月よりトヨタのコネクティッド戦略実行のため、トヨタコネクティッドへ出向し専務取締役。



    ■会社概要

    会社名 : 合同会社アイティ・マネジメント研究所

    所在地 : 〒500-8846 岐阜県岐阜市玉姓町3-3-2

    代表者 : 代表 高木 徹※

    事業内容: DX(デジタルトランスフォーメーション)に特化した

          マネジメントに関する人材・組織開発プログラム

          “Woven Work Design”(ウーヴン・ワーク・デザイン)の

          提供及びコンサルティング

    企業HP : https://wovenwork.com/


    ※「高」は、正しくは「はしごだか」です。