報道関係者各位
    プレスリリース
    2022年7月12日 14:00
    エデュケーショナル・デザイン株式会社

    今年で4回目!小・中・高校生向けプログラミングコンテストを開催  - 静岡の未来、日本の未来を担う仲間&作品を募集! -

    エデュケーショナル・デザイン株式会社(静岡県静岡市、代表:脇田 真太郎)では、今年度も静岡県から事業を受託し、年々盛り上がりを見せている小・中・高校生プログラミングコンテスト「第4回 Digital Future Fest ジュニアプロコン in 静岡」を開催いたします。


    コンテストメインビジュアル


    作品応募は昨年度と同じくオンラインで完結し、1次・2次審査を通過した参加者によるプレゼンテーションと最終審査会を、オンラインではなく3年ぶりにリアル会場で実施する予定です。その模様はLIVE配信でも中継いたします。


    さらに今年はルーキー賞とデジタルデザイン賞を新設し、プログラミング初心者も含め、これまで以上に幅広い層の方々が受賞できるような形にて開催いたします。


    また、マイページ登録いただいた方を対象にプログラミング学習教材を無料で提供するキャンペーンに加え、応募者の中から抽選でギフト券が当たるプレゼントキャンペーンも併せて実施します。


    毎年、世の中を変えていくようなアイディアやICT化を進めていくような作品に出会うことができるこのコンテスト。今年も小・中・高校生のみなさんの自由な発想で楽しい作品のご応募をお待ちしています。


    ▼第4回 Digital Future Fest ジュニアプロコン in 静岡 URL

    https://shizuoka-diff.jp/



    <静岡県からのメッセージ>

    2020年に小学校、2021年には中学校、2022年には高校でプログラミング教育が必修化されました。

    一方、デジタル化による社会や生活者の行動の急激な変化によって、デジタルトランスフォーメーションの推進が求められています。

    こうした時代において、本県の未来を支える小中高校生(次世代人材)の育成を目的に、第4回目となるプログラミング作品のコンテストを開催いたします。

    多くの小中高校生の皆さんのご参加をお待ちしています。



    ■開催概要

    参加募集     :2022年7月12日(火)~ 2022年9月21日(水)

    参加資格     :小学生、中学生および高校生(特別支援学校生含む)

              ※高専生等も含み、2023年3月末時点で18歳以下

              ※チーム参加不可(個人参加のみ)

    プログラミング対象:ゲームでも、ロボットでも、プログラミングを使った

              作品であれば形式は問いません。

              その上で下記の中からご自身の作品に該当する部門を選択し、

              応募いただく形となります。

              <課題解決部門>

              自分もしくは他者の身の回りの人の抱える課題を

              解決することを目的としたアプリ、ソフトウェアなど

              <エンタメ部門>

              ゲームなど人を楽しませることを目的としたアプリ、

              ソフトウェアなど

    審査プロセス   :1次審査(映像&ソースコード)

              2次審査(映像&プログラム全体)

              最終審査(プレゼンテーション)

              ※基本的には課題解決部門/

               エンタメ部門同一条件にて審査します。

              ※10月19日頃(予定)に2次審査通過者に対し個別にご連絡

              ※2次審査を通過した方は2022年11月3日に

               グランシップ(静岡市内)にて

               プレゼンテーションをしていただきます。

    審査基準     :1. アイディアの豊かさ

              2. デザイン性の高さ

              3. プログラミング能力

    各賞       :<課題解決部門>

              小学生部門/中学生部門/高校生部門

              …各部門 最優秀賞、優秀賞、準優秀賞

              <エンタメ部門>

              小学生部門/中学生部門/高校生部門

              …各部門 最優秀賞、優秀賞、準優秀賞

              <企業賞>

              IAI賞、R&O賞、小糸賞、静岡銀行賞、TOKAIグループ賞、

              浜松いわた信用金庫賞、ヤマハ発動機賞、

              脱炭素ウォーク「SPOBY」賞、

              ジュニア・プログラミング検定賞、ゾーホー(Zoho)賞、

              TIS賞、パーティーハード賞、富士通 FMV賞、

              マイナビ賞、ワンダープラネット賞

              ※該当者がいない場合もございます。

    参加方法     :プログラミングで作品を制作し、

              特設サイトの専用フォームから投稿

    参加費      :無料

    主催       :静岡県

    協賛       :株式会社アイエイアイ、医療法人社団アール・アンド・オー、

              株式会社小糸製作所、株式会社静岡銀行、

              株式会社TOKAIホールディングス、浜松いわた信用金庫、

              ヤマハ発動機株式会社、株式会社CUVEYES、

              株式会社サーティファイ、ゾーホージャパン株式会社、

              TIS株式会社、パーティーハード株式会社、

              富士通クライアントコンピューティング株式会社、

              株式会社マイナビ、ワンダープラネット株式会社

    後援       :内閣府、総務省、文部科学省、 経済産業省 関東経済産業局

    運営委託     :エデュケーショナル・デザイン株式会社



    ■最終審査会&授賞式

    日程:2022年11月3日(木・祝)

    会場:グランシップ(静岡市内)を予定

    内容:入賞候補作品のプレゼンテーション、審査及び表彰式


    <コンテスト受賞者と中心としたプログラミングキャンプも実施!>

    コンテスト終了後、中学生以上のコンテストにおいて優秀な成績を修めた学生を対象としたジュニアプログラミングキャンプの開催とジュニアプロコンコミュニティも実施していきます。

    ジュニアプログラミングキャンプでは、スタートアップ企業など最前線で活躍するエンジニアからプログラミングの指導を受け、最終的にオリジナル作品を制作・発表します。

    ジュニアプロコンコミュニティはチャットによる情報交換や、勉強会・発表会のイベントを通した、プログミングに取り組む仲間づくりを実現します。

    どちらも学校という垣根を超えた仲間同士が繋がることができる貴重なイベント、交流の場となります。



    ■会社概要

    商号  : エデュケーショナル・デザイン株式会社

    代表者 : 脇田 真太郎

    所在地 : 静岡 〒420-0852 静岡市葵区紺屋町8-12 静岡駅前LINK

          東京 〒150-0046 東京都渋谷区松濤1-28-2

    設立  : 2013年1月23日

    事業内容: IT教育コンテンツ製作

          小・中学生向け英語&プログラミングスクール運営(教室・オンライン)

          小学校・中学校・高等学校向けにプログラミングや

          クリエイティブ授業を提供

    URL   : https://www.educationaldesign.jp