報道関係者各位
    プレスリリース
    2022年6月30日 09:30
    有限会社パオ・アット・オフィス

    パオ・アット・オフィス、「Barcode.net」をバージョンアップ  .NET 6に対応した「Barcode.net ver 4.1.0」を 6/30にリリース

    有限会社パオ・アット・オフィス(本社:千葉県習志野市、代表取締役:村井 誠、以下 Pao@Office)は、.NET開発環境下でのバーコード作成ツール「Barcode.net」をバージョンアップし、「Barcode.net ver 4.1」(税込22,000円)を2022年6月30日(木)にリリースしました。

    「Barcode.net」は、C#やVB.NETといった.NET開発言語でバーコードを作成するライブラリです。.NETのバーコード作成ツールとして、国内シャアNo.1を長年にわたり保ち続け、多くのユーザに利用し続けられているツールです。


    QRコード出力例


    リリースしたバーコード製品は次の通り。

    ・.NET開発環境下でのバーコード作成ツール「Barcode.net」(税込22,000円)



    ◆Barcode.netの紹介・バーコード作成方法の動画サイト

    https://youtu.be/GIaxNDvJYmU



    ◆製品の詳細は製品サイトをご覧ください。

    Barcode.net(.NET開発者向け): http://www.pao.ac/barcode.net/


    Facebookページ

    Barcode.net        : http://www.facebook.com/pao.barcode.net/



    ◆Pao@Officeのバーコード製品について

    Pao@Officeは、2002年10月より.NET用バーコード作成ライブラリ、2006年7月よりJava用バーコード作成ライブラリ、2010年11月よりExcelやWord用のバーコードツール、2011年3月よりPHP用バーコード作成ライブラリを販売しており、開発者向けバーコードツールとして、国内No1のシェアを持ち続けております。



    ◆Pao@Officeバーコード製品の特長

    1.ランタイムライセンスフリー(無償)

    開発ライセンスのみ販売しております。開発機1台に1ライセンスが必要になります。運用時においては、サーバであろうが、各クライアントであろうが、ライセンス無償でご利用いただけます。


    2.出力バーコードの読み取り精度が高い

    単なるバーコードリーダでの検査でなく、RJSのレーザーインスペクターModel L2000というバーコード検査機にて細かくバーコードの精度を検査しております。それにより、従来のバーコード作成ツールに比べても精密なバーコードを作成することが可能です。プリンタによって線がにじみ、読み取り精度が悪くなる場合は、ドット単位でバーコードの線幅を微調整することができます。


    3.バーコード生成が容易で使いやすい

    わかりやすいインターフェイスになっております。マニュアルの使用例にも記述してある通り、2~3ステップのロジックでバーコードの出力を行うことができます。シンプルでわかりやすく、機能的にも豊富なサンプルも付属しています。


    4.軽い

    バーコードフォント等と異なり、バーコード生成においてシステムに与える負荷は微小で、数MBのメモリ上で動作します。


    5.汎用性がある

    バーコードのアウトプットは、各言語のグラフィックオブジェクトまたは、バーコード画像ファイルです。皆様が作成されるアプリケーションから、様々な用途で利用することが可能になっております。



    ◆今回のバージョンアップについて

    1. .NET 6対応

    .NET 6 に対応いたしました。バーコードのアセンブリ(dll)自体を.NET6で作成してあります。試用版に同梱されているサンプルプログラムもそれぞれ、.NET 6で作成してあります。試用版をダウンロードして是非お試しください。


    試用版ダウンロード→ http://www.pao.ac/barcode.net/#download


    2. 不具合対応 対応

    次の不具合に対応しました。

    (1)JANコード/UPCコード以外のバーコードの下の文字間隔のデフォルト値が「バーの下に出力」になっていました。

    この不具合を改修し、バーコードの下の文字間隔のデフォルト値を「均等割り付け」にしました。

    (2)Visual Studio 2022 付属のサンプルプログラムを開いた時、Pao.Barcode.dll の参照ができず、ビルドエラーになっていました。この不具合を改修しました。



    ◆試用版

    製品サイトから試用版をダウンロードすることができます。


    Barcode.net(.NET開発者向け): http://www.pao.ac/barcode.net/#download

                   ※試用制限は、バーコードに「SAMPLE」と

                    出力されます。

                   ※試用版に、購入した製品ライセンスキーを

                    入力すると、「SAMPLE」の試用制限が

                    解除されます。



    サンプル動作画面: https://www.atpress.ne.jp/releases/156002/img_156002_2.jpg?20191030092142

              https://www.atpress.ne.jp/releases/156002/img_156002_3.jpg?20191030092142

              https://www.atpress.ne.jp/releases/156002/img_156002_4.jpg?20191030092142



    ◆マニュアル

    製品サイトよりマニュアルを参照できます。


    Barcode.net(.NET開発者向け): http://www.pao.ac/barcode.net/file/Barcode.net.pdf

    Barcode.netのFacebookページ: http://www.facebook.com/pao.barcode.net/


    ◆対応しているバーコード

    以下のバーコードの作成が可能です。

    (1)JAN-13(EAN-13)

    (2)JAN-8(EAN-8)

    (3)UPC-A

    (4)UPC-E

    (5)ITF(インターリーブド2 of 5)

    (6)Matrix 2 of 5

    (7)NEC 2 of 5(Coop 2 of 5)

    (8)NW-7(CODABAR)

    (9)CODE39

    (10)CODE93

    (11)CODE128

    (12)GS1-128(UCC/EAN-128)

      -コンビニ向け標準料金代理収納用バーコード

      -医療用 医薬品等のバーコード

      -医療用 医療材料等のバーコード

      -食肉標準物流バーコード「基本バーコード」

    (13)郵便カスタマバーコード

    (14)QRコード

    (15)DataMatrix

    (16)PDF417

    (17)GS1データバー(標準型)

    (18)GS1データバー(限定型)

    (19)GS1データバー(拡張型)



    ◆製品価格

    Barcode.net:1開発ライセンス (税込22,000円)



    ◆動作環境

    Barcode.net

    OS      :XP/Vista/7/8/8.1/10/11

            Server 2003/2008/2012/2016/2019


    .NET Framework:

    2.0/3.0/3.5/4.0

    /4.5/4.5.1/4.5.2/4.6/4.6.1/4.6.2/4.7/4.7.1/4.7.2/4.8

    .NET Core 3.0/3.1/.NET 5/.NET 6


    Visual Studio :

    2005/2008/2010/2012/2013/2015/2017/2019/2022



    【会社概要】

    社名   : 有限会社パオ・アット・オフィス(Pao@Office)

    設立日  : 2001年10月

    資本金  : 1000万円

    代表者名 : 代表取締役 村井 誠

    企業サイト: http://www.pao.ac/

    社員数  : 10名

    事業所  : 本社   (千葉県習志野市谷津3-29-2-401)

           東京事務所(東京都港区新橋1-8-3 住友新橋ビル7F)

    事業内容 : 1.システム全般に関するコンサルタント(企画・立案)

           2.ソフトウエアの設計・製造・販売

           3.システム運用サポート

           4.ソフトウエア開発支援ツールの開発、および販売


    Pao@OfficeのFacebookページ

    http://www.facebook.com/pao.at.office