報道関係者各位
    プレスリリース
    2022年6月21日 16:00
    ローランド株式会社

    サウンドとデザインがDJに人気の「V-MODA」 からワイヤレスヘッドホン2機種を発売

    ~ネックスピーカーにもなる2wayでスタイリッシュな『S-80』、 没入感のあるサウンドでDJにも活躍する『Crossfade 3 Wireless』~

    ローランド株式会社は、世界のDJに人気の高いヘッドホン・ブランド「V-MODA」のワイヤレスヘッドホンで、ネックスピーカーとしても使用できる新しいコンセプトの『S-80』と、同ブランドの中核をなす「Crossfadeシリーズ」の最新モデル『Crossfade 3 Wireless』を、2022年8月6日(土)に発売します。



    ■『S-80』


    『S-80』(ブラック)


    ヘッドホンとして使用時


    ネックスピーカーとして使用時


    ■ここがポイント

    ●ファッションアイテムとしても活躍するスタイリッシュなワイヤレスヘッドホン。ネックスピーカーとしての使用もできるユニークな2wayデザインで、エレクトロニック・ミュージックに特化した迫力あるサウンドをさまざまなシーンで快適に楽しめる

    製品の詳細はこちら: https://www.roland.com/jp/products/s-80/

    製品の動画はこちら: https://youtu.be/MriY_x2mC1Q


    【ワイヤレスヘッドホン+パーソナルスピーカーシステム『S-80』】

    ブランド            :V-MODA

    価格              :オープン価格

    発売日             :2022年8月6日(土)

    初年度販売予定台数(国内/海外計):15,000台


    『S-80』は、世界のDJから高い評価を受けるV-MODAサウンドを、あらゆるシーンでシームレスに楽しめるBluetooth(R)ワイヤレスヘッドホン+パーソナルスピーカーシステムです。音楽に集中できるヘッドホンとして、また、周囲の音を遮断せず開放感のあるリスニングを楽しめるネックスピーカーとしても使用可能。通勤や外出時にはヘッドホン、自宅でくつろぎながら音楽や動画を楽しむ際にはネックスピーカーなど、ライフスタイルに合わせて上質なサウンドを楽しむことができます。

    V-MODA独自のサウンド・チューニングにより、パンチの効いた低音域、なめらかな中音域、クリアな高音域を実現。最新のヒップホップやEDMなどエレクトロニック・ミュージックに最適な、力強いサウンドでリスニングを楽しめます。本体カラーはブラック、ローズゴールド、ホワイトの3色からお選びいただけます。スリムかつスタイリッシュなデザインで、ファッションをより引き立てるアイテムとしても活躍。さらに、イヤーカップ外側のシールド部は交換可能で、カラーやデザインのカスタマイズも行えます。カスタム用の別売りシールド・キットは近日発売を予定しています。


    ●その他の特長

    ・イヤーカップの向きを変えるだけで、ヘッドホン/ネックスピーカーそれぞれの用途に最適なサウンドへ自動で切り替え。

    ・ハウジング(ヘッドホン本体)の役割を兼ねる独自構造のイヤーパッドで、オンイヤー・タイプながら力強い低音を実現。

    ・Bluetooth(R)コーデック(音声圧縮変換方式)は高音質のaptX HDに対応。

    ・シールド部は手軽に交換できるマグネット式を採用。

    ・最大連続再生時間は20時間以上で、頻繁な充電は不要。(スピーカーモードのみで使用時は20時間)

    ・マルチポイント接続(最大2台)と、マルチペアリング(最大8台)に対応。複数の機器と接続してシームレスに使用可能。

    ・イコライザー機能搭載の専用スマートフォン・アプリと連携して、サウンドのカスタマイズが可能。



    ■『Crossfade 3 Wireless』


    『Crossfade 3 Wireless』(ガンメタル・ブラック)


    ワイヤレスで音楽リスニング


    有線接続も可能でDJプレイにも活躍


    ■ここがポイント

    ●クラブで体験するような没入感のあるサウンドを楽しめる、高音質ワイヤレスヘッドホン。ハイレゾ音質の有線接続にも対応し、DJプレイや音楽制作にも活躍。

    製品の詳細はこちら: https://www.roland.com/jp/products/crossfade3_wireless/


    【ワイヤレスヘッドホン『Crossfade 3 Wireless』】

    ブランド            :V-MODA

    価格              :オープン価格

    発売日             :2022年8月6日(土)

    初年度販売予定台数(国内/海外計):26,000台


    『Crossfade 3 Wireless』は、従来機種「Crossfade 2 Wireless」で好評のサウンドをブラッシュアップし、クラブでエレクトロニック・ミュージックを楽しむような没入感のある音楽リスニング体験を実現するBluetooth(R)ワイヤレスヘッドホンです。本体内部には独自開発の50mmデュアル・ダイヤフラム・ドライバーを搭載。より高解像度のパワフルな低音となめらかで心地よい中高音を実現し、最先端のサウンドに合わせたチューニングを施しています。Bluetooth(R)のコーデックは高音質のaptX HDに対応。ワイヤレスだけでなく有線接続での使用も可能です。有線接続時の周波数特性は5Hz~40kHzと広く、日本オーディオ協会の定めるハイレゾ準拠の高音質。DJプレイや音楽制作にも活用できます。

    本体カラーはガンメタル・ブラックとブロンズ・ブラックの2色を用意。V-MODAならではのカスタマイズにも対応し、別売りのカスタム・シールド・シリーズの中から好みのカラーを選んで交換も可能です。


    ●その他の特長

    ・金属製のヘッドバンドは、高い強度とDJプレイ時にも使いやすい柔軟性を実現。イヤーパッドには、質感のよい大型の形状記憶クッションを採用。快適な装着感と堅牢性を高い次元で両立。

    ・シールド部を別売りのカスタム・シールドに交換可能。

     詳細ページ: https://www.roland.com/jp/products/over-ear-shield-kits/

    ・最大連続再生時間は30時間で、頻繁な充電は不要。

    ・マルチポイント接続(最大2台)と、マルチペアリング(最大8台)に対応。複数の機器と接続してシームレスに使用可能。

    ・イコライザー機能搭載の専用スマートフォン・アプリと連携して、サウンドのカスタマイズが可能。(ワイヤレス接続時のみ)



    ■主な仕様

    『S-80』

    質量 :355g

    付属品:USB Type-C to USB Type-Aケーブル


    『Crossfade 3 Wireless』

    質量 :315g

    付属品:キャリー・ケース、スピーク・イージー・ケーブル、

        6.3mmST変換プラグ、カラビナ、USB Type-C to USB Type-Aケーブル



    ■V-MODA


    V-MODAロゴ


    2004年に米国でスタートしたヘッドホン・ブランド。時代の最先端を追求してきたサウンド技術力とスタイリッシュなデザインで、DJや音楽ファンから高い評価を受けてきました。2016年にローランド・グループに加わり、「クリエーター・ファースト」という方向性のもと、音楽制作に携わるアーティスト、エンジニアに向けて高音質な製品を作り出しています。

    URL: https://www.roland.com/jp/promos/v-moda_brand/



    ■製品画像

    『S-80』


    『S-80』ネックスピーカー・モード(ブラック)


    『S-80』(ローズゴールド)


    『S-80』ネックスピーカー・モード(ローズゴールド)


    『S-80』(ホワイト)


    『S-80』ネックスピーカー・モード(ホワイト)


    『Crossfade 3 Wireless』


    『Crossfade 3 Wireless』(ブロンズ・ブラック)


    『Crossfade 3 Wireless』付属品一式(ガンメタル・ブラック)


    『Crossfade 3 Wireless』付属品一式(ブロンズ・ブラック)


    ※画像は、ニュースリリース・ページ https://www.roland.com/jp/news/0980/ よりダウンロードいただけます。

    ※文中記載の会社名および製品名などは、各社の登録商標または商標です。

    ※このニュースリリースに掲載されている製品情報や発売時期などは、発表日現在の情報です。

    発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。

    ※Bluetooth(R)のワードマークおよびロゴは、Bluetooth SIG, Inc.が所有する登録商標であり、ローランドはこれらのマークをライセンスに基づいて使用しています。



    ■製品に関するお客様のお問い合わせ先

    ローランド製品サポート: https://roland.cm/contact