報道関係者各位
    プレスリリース
    2022年5月19日 11:15
    ビッグローブ株式会社

    円安・物価上昇で「生活が苦しくなった」5割  BIGLOBEが「お金に関する意識調査」第1弾を発表  ~「将来のお金に不安」8割強、 「夏の参院選で経済対策を重視」7割~

    BIGLOBEプレスルーム

    https://www.biglobe.co.jp/pressroom/info/2022/05/220519-1



     BIGLOBEは、最近の円安・物価上昇に関連し「お金に関する意識調査」を実施しました。本日、調査結果の第1弾を発表します。


     本調査は、全国の20代~50代の男女1,000人を対象にアンケート形式で実施しました。調査日は2022年5月11日~5月12日、調査方法はインターネット調査です。



    【調査結果のトピックス】

    1. 円安・物価上昇で「生活が苦しくなった」5割

     全国の20代から50代の男女1,000人に「最近の円安・物価上昇を受けて、生活に変化はあったか」を質問したところ、「苦しくなった」が17.6%、「やや苦しくなった」が33%と、生活が苦しくなったと感じている人が5割となった。


    2. 出費を減らしたいもの、「光熱費」「食費」「交通費・ガソリン代」

     全国の20代から50代の男女1,000人に「最近の円安・物価上昇を受けて【出費を減らしたいもの】」を質問したところ、「水道光熱費」(35%)、「食費」(26.6%)、「交通費・ガソリン代」(26.5%)という結果に。年代別では20代に比べ50代は出費を減らしたいという割合が高い結果となった。


    3. 「将来のお金に不安」8割強、「夏の参院選で経済対策を重視」7割

     全国の20代から50代の男女1,000人に「将来のお金に対し不安があるか」を質問したところ、「不安がある」(47.8%)、「やや不安がある」(36.4%)が8割強という結果に。

    また、「2022年夏の参院選で経済対策を重視するか」を質問したところ、「重視する」(27.4%)、「やや重視する」(42.1%)が7割となった。



    【調査結果詳細】

    1. 円安・物価上昇で「生活が苦しくなった」5割

     全国の20代から50代の男女1,000人に「最近の円安・物価上昇について、自身の生活で実感しているか」を質問したところ、「実感している」(38.2%)、「やや実感している」(34.8%)と円安・物価上昇を生活で実感していると回答した人が7割強という結果に。年代別では20代が6割強に対し、50代が最も高く9割近くにのぼった。


    円安・物価上昇を実感している


     さらに、「最近の円安・物価上昇を受けて、生活に変化はあったか」を質問したところ、「苦しくなった」が17.6%、「やや苦しくなった」が33%と、生活が苦しくなったと感じている人が5割という結果に。

     一方、「変わらない」は45.8%、「ゆとりができた(収入増などプラス要因が上回る)」は3.6%となった。


    円安・物価上昇で生活に変化


    2.出費を減らしたいもの、「光熱費」「食費」「交通費・ガソリン代」

     全国の20代から50代の男女1,000人に「不景気や経済状況悪化の時、お金を使わないこと・お金を増やすこと、どちらを考えるか」を質問したところ、「お金を使わないこと(節約など)」(27.2%)、「どちらかといえばお金を使わないこと(節約など)」(44.1%)が7割と、「お金を増やすこと(資産運用・副業など)」を上回る結果となった。


    経済状況悪化の時


     さらに、全国の20代から50代の男女1,000人に「最近の円安・物価上昇を受けて【出費を減らしたいもの】」を質問したところ、「水道光熱費」(35%)、「食費」(26.6%)、「交通費・ガソリン代」(26.5%)という結果に。電気代・ガス代、食品、運賃、ガソリンなど相次ぐ値上げに対し、出費を減らしたい意向がうかがえる。

     また、年代別では20代に比べ50代は出費を減らしたいという割合が高い結果となった。


    出費を減らしたいもの


    3. 「将来のお金に不安」8割強、「夏の参院選で経済対策を重視」7割

     全国の20代から50代の男女1,000人に「将来のお金に対し不安があるか」を質問したところ、「不安がある」(47.8%)、「やや不安がある」(36.4%)が8割強という結果に。「あまり不安はない」(10.5%)、「不安はない」(5.3%)を大きく上回った。


    将来のお金に対する不安


     さらに、「将来のお金に対し不安がある」と回答した842人に「将来のお金に関して不安を感じる理由」を質問したところ、「もらえる年金額が少ないと思う」(50.6%)、「今後収入増加が見込めない」(48.9%)、「物価が上昇し続けて支出が増えている」(48.5%)という結果となった。


    不安を感じる理由


     また、「2022年夏の参院選で経済対策を重視するか」を質問したところ、「重視する」(27.4%)、「やや重視する」(42.1%)という結果に。新型コロナウイルス感染症対策、安全保障政策、憲法改正など様々な争点があがる中、経済対策を重視するという人は7割となり、関心の高さがうかがえる。


    夏の参院選で経済対策を重視


    ※本調査レポートの百分率表示は四捨五入の丸め計算を行っており、合計しても100%とならない場合があります。また複数回答可の設問があるため、合計100%を超える場合があります。



    ■調査概要

    ・調査名  :お金に関する意識調査

    ・調査対象 :全国の20代~50代の男女1,000人

    ・調査方法 :インターネット調査

    ・調査期間 :2022年5月11日~5月12日



     BIGLOBEでは、社会を前進させるための情報発信をおこなうオウンドメディア「あしたメディア by BIGLOBE」にて、社会が直面している課題と解決に向けた動きを提示しています。

    https://ashita.biglobe.co.jp/


     このたびの調査結果を踏まえ、BIGLOBEは、人と社会と地球の未来づくりに貢献する「SDGs Action by BIGLOBE」を推進してまいります。


    ※記載されている会社名および商品名は各社の登録商標または商標です。



    <本件に関するお客さまからのお問い合わせ先>

    BIGLOBEカスタマーサポート インフォメーションデスク

    電話:0120-86-0962 (通話料無料)

    携帯電話、IP電話の場合

    電話:03-6385-0962 (通話料お客さま負担)

    https://support.biglobe.ne.jp/ask/


    ※BIGLOBEのニュースリリースは https://www.biglobe.co.jp/pressroom からご覧になれます。