報道関係者各位
    プレスリリース
    2022年4月27日 10:15
    株式会社槌谷

    創業1755年の老舗「御菓子つちや」の 手作りお菓子キット2種がリニューアル  2022年4月29日より販売開始

    ゴールデンウィークはお子様と老舗のお菓子をつくりませんか

    株式会社槌谷(所在地:岐阜県大垣市俵町39番地、代表取締役:堀 富則)は、御菓子つちやが2022年4月29日(金・祝)から、「水まんじゅうキット~初級編~おいしい大垣の水付き」「生地からつくろうブッセキット」をリニューアル販売することをお知らせします。和菓子好きな方にも洋菓子好きな方にもお選びいただけるように、ふたつのキットをご用意いたしました。お菓子づくりの体験を通して、ご家族やお友だちと過ごすじかんをお楽しみください。


    水まんじゅう


    ■「水まんじゅうキット~初級編~おいしい大垣の水付き」概要

    販売開始日:4月29日(金・祝)~8月末

    販売価格 :1,500円(税込)

    セット内容:10個分

          水まんじゅうの粉・グラニュー糖

          あん(いちごミルクあん・こしあん)・水まんじゅうの容器

          おいしい大垣の水・動画付き説明書

    保存方法 :常温

    お日保ち :5日


    葛粉入りの本格的な生地をお砂糖とおいしい大垣の水で炊き、自家製のこしあん・いちごミルクあんを入れて冷やし固めるだけで出来る「水まんじゅう」です。大垣は古くから豊富で質のいい地下水に恵まれ水の都と呼ばれており、明治30年頃、地域の豊かな水を活かした和菓子として考案されたのが水まんじゅうの始まりと言われています。


    水まんじゅうキット(1)


    ■リニューアルのポイント

    1. キット限定のあんこ「いちごミルクあん」

    新しくキット限定の岐阜県産いちごミルクあんをご用意しました。岐阜県産のいちごを使用したジャムと白餡に練乳を加えた、いちごのさわやかな酸味とミルクの香りがお楽しみいただけるいちごミルクあんです。


    2. 動画付き説明書

    お子様に楽しくお菓子作りをしていただけるように、和菓子職人の動画付き説明書をご用意しました。


    3. パッケージ

    パッケージは、水まんじゅうを一番美味しくお召し上がりいただける、夏の時期を感じる涼やかなデザインにしました。


    水まんじゅうキット(2)


    4. 発送料金

    冷蔵保管から常温保管できるように内容をリニューアル。送料を軽減しました。



    ■お召し上がり方

    全国水の郷百選にも選ばれたおいしい大垣の水と「水まんじゅう」を一緒にすくってお召し上がり下さい。


    手作りブッセ


    ■「生地からつくろうブッセキット」概要

    販売開始日:4月29日(金・祝)~

    販売価格 :1,500円(税込)

    セット内容:6組×2回分

          小麦粉・アーモンドプードル×2・グラニュー糖×2・粉糖(2回分)

          チョコレートクリーム(2回分)・絞り袋・チョコペン1本

          サイズガイド・動画付き説明書

    保存方法 :常温

    お日保ち :5日


    ブッセキット(1)


    60余年前、七代目祐七がフランスの街で売られていた「ブッセ」に感動し、その味を日本で再現するために洋菓子部門を立ち上げて開発に挑み、研究を重ね日本で初めてクリームをサンドしたブッセが「おゝ垣」です。地域の方に愛されてきた「おゝ垣」が100年続くお菓子になるようにと願い、ご自宅でも作って楽しんでいただきたいとキットをご用意しました。

    「おうちじかんを子どもと楽しむ」をテーマに親子アンバサダーを募集し、お子様がお菓子作りを楽しめるご意見をいただき商品に反映しました。

    外はさっくり中はふんわりとした軽い食感の生地に、濃厚なチョコレートクリームをサンドしてお召し上がりください。お好きなジャムや生クリームをサンドしてもお楽しみいただけます。


    ブッセキット(2)


    ■リニューアルのポイント

    1. 生地とクリーム

    本格的なさっくりとした食感の生地に仕上がるようにアーモンドプードルを入れ、「おゝ垣」に使用されるチョコレートと同じクリームをお付けしました。


    2. 内容量

    ご家庭のオーブンサイズや作りたい量を選べるように、6組の生地が出来るミックス粉を2回分に分けました。


    3. デコペンを追加

    お子様がより楽しむために、お絵描きでデコレーションしたり、プレゼントとして文字を書くことで気持ちを伝えたり出来るようにデコペンを追加しました。


    4. 動画付き説明書

    お子様に楽しくお菓子作りをしていただけるように、洋菓子職人の動画付き説明書をご用意しました。


    5. 発送料金

    冷蔵保管から常温保管できるように内容をリニューアル。送料を軽減しました。



    ■販売場所

    俵町本店、大垣駅前店、赤坂店、三城店、アル・プラザ鶴見店、アピタ北方店、トミダヤ養老店

    ※7店舗にて予約販売 (承り日より4日後以降に店頭受け取り、発送は5日前までにご予約下さい。)

    槌谷オンラインショップ: https://www.kakiyokan.com



    ■株式会社槌谷について

    当社は今から260年前、創業宝暦五年(1755年)薩摩義士による宝暦治水工事が完成した翌年に、大垣藩十万石のご城下で、園助が「柏屋光章」という屋号で店を開いたのが始まりです。

    柿羊羹は四代目右助が天保九年(1838年)に、堂上蜂屋柿の濃密な甘味に注目して、これを羊羹の材料として利用する事に成功して創製しました。

    岐阜銘菓「柿羊羹」を生み出した大垣と柿の因縁は深く、もともと西美濃一帯は柿の産地で、柿羊羹の原料である堂上蜂屋柿は、岐阜県原産の渋柿では最高品質といわれ、遠く平安時代の昔より、その極上の甘さから「干柿一個に米一升」と言うように破格の扱いで年貢の代わりに納められていました。

    その為この柿は誇りをもって朝廷に献上したところから、昇殿を許された殿上人(堂上)の名をかぶせて「堂上蜂屋柿」と呼ぶようになりました。

    創業以来、伝統の中で改革を重ねながら御菓子をつくり続けてきた当社は、自家農園の柿に代表される果実や木の実などの素材を活かした「自然味」を大切に、日々のお菓子をお届けして参ります。



    ■会社概要

    商号  :株式会社槌谷

    代表者 :代表取締役 堀 富則

    所在地 :〒503-0876 岐阜県大垣市俵町39番地

    設立  :宝暦5年(1755年)

    事業内容:和・洋菓子製造販売

    資本金 :1,000万円


    URL   : https://www.kakiyokan.com/

    Instagram: https://www.instagram.com/tsuchiya.kakiyokan/

    Twitter : https://twitter.com/kakiyokan1755

    Facebook : https://www.facebook.com/gifu.ogaki



    ■本製品に関するお客様からの問い合わせ先

    株式会社槌谷

    Tel:0584-77-0011 (槌谷 総務)