報道関係者各位
    プレスリリース
    2022年5月11日 11:00
    日本遺産・西国三十三所 播州清水寺

    本物の“ヘビの抜け殻”を納めた金運お守り『蛇の抜け殻金運御守』 兵庫・播州清水寺が全国の方に授与

    日本遺産・西国三十三所第25番札所の播州清水寺(兵庫県加東市)で授与されている『蛇の抜け殻金運御守』が2022年3月時点で約3,000枚授与されました。

    オンライン授与所により日本中からの注文が入っています。


    蛇の抜け殻金運御守


    ■背景

    播州清水寺では、お守りやお札という文化を伝えていくために、何か話題になるような、子供達や若い人達が興味を持ってもらえるような物は作れないかと日頃から考えていました。

    「ヘビの抜け殻を財布に入れておくとお金が貯まるよ」と、子供の頃におじいちゃんやおばあちゃんから伝え聞いてきた風習を思い出し、今の時代の人達でも財布に入れて持ち歩きたくなるような、綺麗でスマートなカード式の物に、本物のヘビの抜け殻が入った物を作れば良いのでは・・・と考え、2年の歳月をかけてこのお守りを作成しました。



    ■展開内容

    ●オンライン授与所により全国の方にお届けを

    古くからヘビは繁栄の象徴とされています。ヘビの抜け殻を身につけたり、財布に入れて持ち歩くことで、金運、運気が上昇すると云い伝えられています。このお守りは、当寺住職により全て祈祷し授与されます。

    ●規格

    縦8センチ、横5センチ、厚さ1ミリのカード状のお守りで、中央に丸型・ひし型のくりぬき部分があり、その中に金紙に貼り付けた本物のヘビの抜け殻が納められています。種類は、樹脂製(プラスチック)の黒と朱。紙製で和紋柄描かれた赤色の曙、白色の雅、黒色の煌。全部で5種類。

    本物のヘビの抜け殻を使用しているため、同じ模様・ウロコの物は1つもありません。

    ●価格

    1枚:二千円(非課税)


    全体画像(4)


    ■授与状況

    大講堂の納経所とオンライン授与所にて、この1年間で約3,000枚の“蛇の抜け殻金運御守”が授与されました。そのうち約1,000枚が、オンライン授与所により北海道から沖縄まで全国の方に授与されています。



    ■播州清水寺概要

    御嶽山 播州清水寺

    住職 : 清水谷 善英(しみずたに ぜんえい)

    所在地: 〒673-1402 兵庫県加東市平木1194

    URL  : https://kiyomizudera.net



    【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】

    播州清水寺・寺務所

    TEL:0795-45-0025