報道関係者各位
    プレスリリース
    2022年4月8日 18:45
    阪神電気鉄道株式会社

    沿線の新小学1年生に「電車にのってみよう!」下敷きを贈呈 ~沿線小学校向けの「出前授業」でも活用します~

    阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:秦雅夫)では、今春、小学校に入学する沿線の子どもたちへの入学祝いとして「阪神電車オリジナル下敷き」を贈呈します。この取組みは、2008年春から毎年行っており、今回が15回目となります。

    今回のテーマは、好評をいただいている、『電車にのってみよう!』。成長に伴い利用機会が増加する鉄道の様々なマナーについて、良い例、悪い例、そして困っている人などもイラストで描いています。子どもたちが主人公だったら、「ホームへあがるとき」、「電車にのるとき」にどんなことに気づき、何ができるのかを、友達、保護者、先生などと話し合うことで、沿線の次世代を担う子どもたちに、マナーについて考える機会を作っていただきたいという思いを込めたデザインとしています。あえて正解を明示していないことで、「マナー」というテーマを通じ、自分自身で物事を考えるきっかけづくりを図っています。


    また、当社では、全てのお客さまに気持ちよくご利用いただけるよう、マナー啓発活動に積極的に取り組んでおり、2015年からは武庫川女子大学附属中学校・高等学校と共同で、「~はんしん×ムコジョ~乗車マナー向上委員会」を立ち上げ、継続的に啓発活動を行っております。


    一方、裏面の「阪神電車 沿線マップ」では、阪神沿線の特徴的なスポットを紹介し、子どもたちが自分の住む街に興味を持ち、地域について学ぶきっかけになることを目指しています。


    当社では、将来にわたる持続的な成長に向け、「住んでよかった街」、「働いてよかった街」、「訪れてよかった街」であり続けるため、魅力あふれる沿線の創造に取り組んでおり、この取組みもその一環です。


    ・制作枚数 2万1,500枚

    ・体裁 A4サイズ(297mm×210mm)

    ・内容 

    表面:電車にのってみよう!

    裏面:阪神電車 沿線マップ

    ・配布対象 阪神沿線(大阪市、尼崎市、西宮市、芦屋市、神戸市。一部を除く。)の新小学1年生


    <参考>当社鉄道事業における子ども向けの主な取組み

    ・絵画コンクール「ぼくとわたしの阪神電車」の開催(毎年夏~秋)

    ・「はんしんまつり」の開催(毎年秋)

    ・沿線小学校における出前授業(随時)

    ・車庫見学(随時)

    ・キッザニア甲子園「電車パビリオン」出展協力


    ※ 2021年度は新型コロナウイルス感染症の影響により一部取組みを中止しました。



    阪神電気鉄道株式会社 https://www.hanshin.co.jp/


    リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/3dde84ded28d05538742d99dc7dc93c3bd7f54a7.pdf


    発行元:阪急阪神ホールディングス

        大阪市北区芝田1-16-1