報道関係者各位
    プレスリリース
    2022年4月20日 13:00
    株式会社マルウェブ

    越境ECプラットフォームのMagento、Shopify、 WeChat ミニプログラム for中国越境ECが本年度も 経済産業省「IT導入補助金2022」対象のITツールに認定

    昨年採択率90%を超えたサポートチームの提供  ECを始められる方は国内・越境関わらず最大350万円が補助金として支給

    越境ECサイト(電子商取引サイト)[Magento(マジェント)/Shopify]の開発、システム提供[WeChat ミニプログラム for中国越境EC]、運営、WEBマーケティング支援などを行っている株式会社マルウェブ(本社:東京都港区、代表取締役:前山 和範、以下 当社)は、昨年に引き続き2022年度IT導入支援事業者として採択され、Magento2、Shopify、WeChat ミニプログラム for中国越境ECが対象ITツールとして認定されました。


    それに伴い国内でのECサイト開設、越境ECに挑戦する企業に対し、IT導入補助金をご検討されている方々への支援が行えるようになりました。

    URL: https://www.maruweb.co.jp/ja/itsupport/


    IT導入補助金2022バナー


    ■IT導入支援事業者とは

    補助事業を申請者とともに実施する、補助事業を実施するうえでの共同事業者(=パートナー)を「IT導入支援事業者」と呼びます。


    中小企業・小規模事業者等のみなさまの生産性向上のために、ITツールの提案・導入及び経営診断ツールを利用した事業計画の策定の支援をはじめとし、各種申請等の手続きのサポートを行います。

    [引用: https://www.it-hojo.jp/vendor/requirement.html ]


    詳しくは、以下サイトをご覧ください。

    〇IT導入補助金2022 https://www.it-hojo.jp/



    ■当社が対応している支援に関して

    IT導入補助金の申請については、ECサイトをはじめとした物販サイト、動画や画像などのデータ販売、オンラインレッスンなどのコンテンツのオンライン販売をこれから始められる中小企業・小規模事業者を対象としたデジタル化基盤導入類型を利用した補助金申請にてご支援となります。



    ■申請サポートチームの提供に関して

    別途費用は発生しますが、昨年度実績において90%以上採択に導いたサポートチームの提供させて頂くことになっております。

    当社へ依頼して頂く際は必ずご利用をお願い致します。

    手付金    :5万円

    手数料    :受領額の15%

    実績報告(任意):2万円



    ■当社が本件に関して提供する主な内容

    [Magento2]

    ・サーバー構築費用(Magentoのみ)

    ・導入設定費用

    ・ECサイト作成構築費用

    ・各サイトの要件の対応費用

    ・マニュアル作成費用

    ・引き渡し後の1年のサーバー・システム保守(ページ作成・修正、商品登録などは除く)費用


    [Shopify]

    ・初期ストア構築設定

    ・決済方法/配送料設定

    ・商品登録(100SKUまで)

    ・オリジナルデザインによる構築

    ・ご指定の言語による構築(翻訳はご入稿)

    ・お知らせ・ブログ機能の追加

    ・Paypal,Stripe,AmazonPayの追加(必要に応じて)

    ・レビュー機能

    ・12ヵ月のサポート(不具合対応、デザイン微調整、ご利用方法)

    ※アプリを追加する場合は追加見積

    年間サポート費用

    その他

    [ミニマムプラン]70万円~

    [多言語プラン]250万円~


    [WeChat ミニプログラム for中国越境EC]

    開設費用:

    (1)初期開店事務手数料

    (2)WeChatpay決済APIのお申込み初期手数料

    (3)API開通費用及びミニプログラム代理手

    (4)Wechat公式認証費用


    構築費用:

    (1)デザイン、テンプレート作成

    (2)カテゴリページ、商品リストページ作成

    (3)固定ページ作成

    (4)商品登録100点まで

    (5)店舗の初期設定

    ※商品詳細ページは大量のクリエイティブ作業が発生するので、別途お見積り致します


    ご依頼例:

    ・Magento2でBtoB システム構築

    550万円で構築

    補助金適応額:350万円/ご負担額:200万円


    ・Magento2で越境ECシステム構築

    350万円で構築

    補助金適応額:239万円/ご負担額:111万円


    ・Shopifyで国内向けECサイト構築/1年間保守

    補助金適応額:150万円/ご負担額:44.4万円


    ・Shopifyで多言語ECサイト構築/1年間保守

    補助金適応額:250万円/ご負担額:77.7万円


    ・WeChat ミニプログラム for中国越境EC

    154.2万円で構築/システム利用料2年分

    補助金適応額:153万円/ご負担額:約45.4万円



    ■株式会社マルウェブついて

    主に越境サイトECサイト(電子商取引サイト)[Magento(マジェント)/Shopify]・WEBシステム/CMS(オリジナル/MovableType/Wordpres)の開発、Webシステムの提供[WeChat ミニプログラム for中国越境EC]、運営、日本国内及び中国WEBマーケティングなど「WEB開発をアジアから世界へ」を標榜に掲げたデジタルエージェンシーです。


    [Magentoとは]

    アドビが2018年に買収したMagentoによって開発された、世界的に利用されているオープンソースをベースとするEC並びにデジタルコマースプラットフォームの一つです。

    主に欧米での人気も高く、越境ECを行うのに必要となる決済や配送の仕組みを標準で利用できます。


    日本では馴染みが薄いですが、世界規模で見ると、ASPのShopifyの次点、オープンソースで言うと1番シェアが高いプラットフォームで(2020年4月現在)、2018年5月にアドビが買収をしたことで再注目されました。


    [Shopifyとは]

    Shopify社が開発した、世界的に利用されているASPタイプのECプラットフォームの一つです。アメリカ市場での拡大がめざましく、安価で洗練されたショップが、短期間でスタートさせることができます。

    日本では2017年から日本法人設立に伴い、少しずつ利用している企業が増えています。事業規模に合わせて、ベーシック、スタンダード、プレミアムを選ぶことが可能です。


    [WeChatとは]

    中国テンセント社が開発・運営している登録アカウント数が12億人を超える中国最大級のインスタントメッセンジャーアプリです。

    メッセージ機能とSNS機能が融合されているのが特徴であり、QRコード決済のWeChatPayはアリババ社の支付宝と同様、2大QR決済アプリとして中国において浸透。

    単なるメッセンジャーアプリとしてだけでなく生活のベースとなる機能を有しておりユーザーはミニプログラムと呼ばれているプログラムを搭載させることで既存のアプリ機能以外の機能を自身の公式サイトにもつことができます。



    ■会社概要

    商号  : 株式会社マルウェブ

    代表者 : 代表取締役 前山 和範

    所在地 : 〒107-0052 東京都港区赤坂7-6-15 赤坂ロイヤルビル3F

    設立  : 2010年5月

    事業内容: 越境EC(Magento/Shopify)の開発/

          Webシステムの提供[WeChat ミニプログラム for中国越境EC]/

          運営/管理・Webサイト及びWebシステムの構築・

          越境ECサイトの構築、マーケティング

    URL   : https://www.maruweb.co.jp/