報道関係者各位
    プレスリリース
    2022年3月22日 12:00
    株式会社華匠

    「入札」で販路拡大、国(官公庁)や地方自治体の仕事にチャレンジ! 「入札資格取得から入札方法、落札」支援サービスを開始

    年間20兆円を超える巨大市場へアプローチ! 国、自治体と仕事をするための資格からノウハウまでを提供

    株式会社華匠(本社:東京都品川区)は、国(官公庁)や地方自治体と仕事をしたいと考えている企業様、また、新しいアプローチ先として販路拡大を目指している企業様に向けて「入札資格の取得から入札方法」を提供する代行サービスを2022年3月にリリースいたしました。


    WEB、映像、システム開発、情報処理関係で、これから新しい仕事や事業化としてチャレンジしていきたい企業様は是非、ご検討ください。


    国や自治体の入札にチャレンジ


    ■入札資格サポート

    https://kasho-net.com/support/



    官公庁と仕事(入札)をするには…

    様々な条件やランクがありますが、最低限必要となるのが「資格」になります。


    例えば、

    「国と仕事をするための参加資格」

    「東京都と仕事をするための参加資格」

    「自治体と仕事をするための参加資格」など、

    全国で7,000箇所をこえる発注機関のそれぞれに入札資格が必要です。


    その資格を使って仕事にチャレンジするのがいわゆる「入札」という方法です。


    「入札」と聞くと工事や建築のイメージが強いですが、実はそんなことありません。いろいろな業種でさまざまな案件があります。

    今回は「情報処理」という業種に括られた企業向けの入札代行プランを提供しております。


    入札資格の取得とは

    入札参加資格について


    ■たとえばこんな案件があります(例)

    ・ホームページ制作や映像制作をする案件

    ・ホームページ管理、更新などを行う案件

    ・システム開発、保守運営などの案件

    ・企画、運営、イベントを行う請負の案件

    ・通信機器、機器の保守などの保守案件


    入札のほとんどは大企業向けの大規模な案件が多いと思われがちですが、こちらも実は半数以上の案件は、中小企業でも応札および落札ができる案件なんです。


    まずは私どもが一から丁寧にご説明いたします。

    お困りの企業は是非、ご相談お問い合わせください!



    ■ご相談内容

    ・入札に参加しようとしているが、そもそも入札自体よくわからない。

    ・入札の仕事をしたいけど、なにが必要なのかも分からない。

    ・官公庁、自治体の仕事にウェブ、映像、情報処理ってあるの?

    ・国、東京都、地方自治体ってそれぞれに資格が必要なの?

    ・自分たちは参加できる?条件、資格どういったものが必要?


    資格の取得方法から入札の仕方までわかりやすくサポート支援させていただきます。


    <当サービスの特徴>

    国や地方自治体と実際に仕事をしている実務経験者がサポートいたします。

    実務に基づいた支援をいたしますので、より具体的な入札、落札が可能です。

    資格にも条件やランクなどがございますので企業にあった資格取得をおすすめします。


    当サービスの特徴


    ■入札資格サポート

    https://kasho-net.com/support/



    ■会社概要

    株式会社華匠

    所在地 : 〒141-0022 東京都品川区東五反田2丁目5番4号 コナン五反田ビル 3F

    設立  : 2014年4月1日

    事業内容: ホームページ制作、入札代行サービス

    URL   : https://kasho-net.com/